2014年12月

第三回ゆるっとふらっと走行会にご参加いただいた皆様、お疲れさまでした!
アーンド、本当にありがとうございました!

簡単にですが、走行会のレポを書かせていただきます。

今回で3回目となるゆるふら(検索用:ゆるフラ)の走行会には、16名の方々にご参加をいただきました。

コースはこちら!

kouho2

といつもレイアウターの画像だけですが・・・



image:44966
 
今回は撮り忘れませんでした(汗

というのも、主催の私がマシンを作れず、走行会なのに走れないというありさまだったので、いつもより頭が働いて?いたような気がします(笑

走行会ということで、コース難易度としてはそこまで高くないように設定したつもりです。
まぁ、走ってないのでよくわかりませんw


今回もいつも通り、フリー走行の合間にミニレースを行いました。
トーナメントですが、敗者復活三回の安心仕様。
電池交換は禁止でのんびりレースです。

結果は、こんな感じで・・・

1419250215426
 
藤本選手が優勝でした!
さすがチャンピオンズ(卒業だそうですが)という力強い走りが印象的でした。

入賞マシンです。

image:44968
 

まずは、優勝の藤本選手のマシン
image:44972
image:44973
 
VSシャーシをベースに、手堅くまとめられています。
フロントは、干しタイヤではなくスーパーハードだそうです。
ボディはもう少しで僕のサインが入れられるところでしたね(笑

image:44974
image:44975
 
2位のとも選手のマシンです。
こちらもVSで、全体が黄色でまとめられているのがおしゃれです。
無人オープントップがカツイですね~(汗 

 DSC_0362
image:44977

最後に3位のSpeedWheel選手のマシンです。
これはノーコメントで大丈夫ですね。(ぇ


なお、入賞者には、東京からお越しいただいたひろ助選手からご提供いただいたえのもとステッカーをお渡ししました!
もう少し残りがありますので、次回にも賞品としたいと思います。
本当にありがとうございました。


では、タイム表に記録されている各参加者のベストタイムです。
 
選手名(敬称略) タイム
ざわ 19.18
藤本 17.50
いまたん No time
桜文鳥のちゅん 17.68
SpeedWheel 18.34
とも 18.13
モズ 19.92
タクト 19.8
ワカナ 19.85
ニシワキ 19.64
アサノ 19.27
エキシージ 17.98
ヨコイ 19.29
バビロン? 18.33
ランサー  18.62
多分 ひろ助 18.08

記載していないだけでもう少しタイムを伸ばしていた方もいらっしゃった気がしますが、やはり17秒台へは簡単には入れないように感じました。
そんななかでの17.50は素晴らしいラップだったと思います。

今回の走行会での経験が、参加者の皆さんにとってのスキルアップにつながればよいなと思います。
フラットでの経験は立体にも生きてきますからね。


さて、今回の走行会で年内の活動は終了となります。
来年の走行会、レース等については現在検討中ですが、3か月間でレースと走行会を1回ずつくらいがベターかなと考えております。
またまとまり次第ご報告させていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

それでは、お疲れさまでした!!

最後にぽちっとお願いいたします<m(__)m> 

 

ミニ四駆 ブログランキングへ

 

第3回ゆるっとふらっと走行会!

スロープ等の立体セクションを使わないフラットコースで、走行会形式でのイベントを行います。

立体マシンの調整や、ゆるふらマシンを極めたい貴方、ミニ四駆を始めたばかりの方々も奮ってご参加ください。

 

◎日時・会場

12月21日(日) 2時30分~5時30分

 

トイズタウン(愛知県 名古屋市 南区港東通1-1)

※有志によるイベントですので、詳細のお店へのお問い合わせはご遠慮ください。

 

◎スケジュール

2:00 トイズタウン開店・コースレイアウト変更

2:30 走行会開始、フリー走行

4:00  ミニレース(終了次第再度フリー走行)

5:30  走行会終了、常設コースへ変更

 

◎ミニレースについて

ミニレースは参加人数によってレース形式を決定します。

また、ミニレースのみ使用可能モーターは★ゆるふらレギュに合わせてライトダッシュモーター以下とさせていただきます。

 

◎コースレイアウト(変更になる場合があります)
kouho2

 

★ゆるふらとは??

現在のミニ四駆シーンでは、性能重視でクリアボディが主流になっていますが、昔使った思い入れのあるプラボディや好きだけどクリアボディが出ていない車種を使いたいこともあると思います。

ゆるふらは、好きなマシンを使ってフラットレースを楽しもうというゆる~いレースです。

ある程度性能差をなくすためにちょっと特殊な縛りもありますが、ぜひ1台作ってみてください!

簡単にではありますが、レギュを載せておきますので、作っていただければと思います。

 

◎車体規則

基本は田宮公認競技会規則に則るものとし、以下の特別規定を設けます。

(a)タイヤ径とギアについて。

大径及び大径ローハイトサイズのホイールを使用する場合、タイヤ径は31mm、ギア比は4:1までとします。

小径及び小径ローハイトサイズのホイールを使用する場合、タイヤ径26mm、ギア比は超速ギアまで使用可とします。

(タイヤ無加工の場合、タイヤサイズは厳密に計測しませんのでちょっとオーバーしていてもOKです。)

(b)ボディについて

・イケてるプラスチックボディを使用することとします。(判断は製作者に委ねます)

・ボディの固定は、シャーシにノーマル同様に固定してください。

・ミニ四駆として、また自動車としてのイメージを極端に逸脱しないことを推奨します。

・例外として、レイボルフなどクリアボディのみで発売された車種については使用できることとします。(細則を確認してください)

(c)ピン打ち制限について

・ローラー軸としてピン打ちできるのは2か所(2本)までとします。

(d)車体重量について

・電池のみを除いた状態で88g以上MS,MAシャーシは95g以上)とします。

(e)モーター・電池について

・使用でいるモーターは、ノーマル、トルクチューン、アトミックチューン、レブチューン、ライトダッシュモーターとします。

・ミニ四駆PROシリーズでは、上記と同名称のPRO用モーターのみ使用できます。

※モーターの注油・洗浄はダメ、ゼッタイ

・電池は一般に販売されているアルカリ電池、ニッケル水素電池を使用できます。

(f)その他

その他の詳細な規則については、別途細則に記載するものとします。細則はこちら


最後にぽちっとお願いします。<m(__)m>



ミニ四駆 ブログランキングへ

↑このページのトップヘ