2012年06月19日
台湾らしさ
台湾旅行。といっても社員旅行。
2泊3日の弾丸ツアー。
初日と最終日は、有名観光スポットを
つまみ食いの光速ガイドと、
日本人向けのボッタクリ土産屋の
素晴らしいコンビネーション。
でも、食事とホテルは最高でした。
贅沢、贅沢。
2日目のみ自由時間。
かねてから、中国に対するロマンスは
日本で言うと大正時代的なモダニズム。
台湾にもそういったものがないかと
調べてみると、日本統治下時代の
街並みが残っているという三峡という街が。
綺麗なレンガ街が残ってる通り。
地元の修学旅行生がたくさん。
土産物屋もたくさん。
でも、日本人観光客はゼロ。
この日だけ晴れて、倒れそうな暑さの中を
たくさん歩き回りました。

この老街(Old Town)を外れると、
ディープなアジアン・タウン。
歩道で商売しまくってるせいで、車道に
歩行者と原付がごちゃまぜ。危ないやん!
現に、スクーターが急にこけて、
一緒に行ってた同僚の足にちょっと当たったし。
おまけに、後ろに乗せてた2歳くらいの娘も
放り出されて大泣きしてたし。
ちょっとの違いで大怪我してるぞ。
ぞぉ〜っ!!
台北はしっかりした、綺麗な街で、
働いてる人々も日本人とそんなに変わらない。
東南アジアみたいなごちゃ混ぜエネルギーは
無くて、暮らしやすそうな気がしました。
ご飯が美味しいのが何より!
(臭豆腐にチャレンジできなかったのが残念。。)
あと、あれですかね?
女性がみんな細くてミニスカートやホットパンツ
履いてるのは、烏龍茶やプーアル茶のおかげ??
2泊3日の弾丸ツアー。
初日と最終日は、有名観光スポットを
つまみ食いの光速ガイドと、
日本人向けのボッタクリ土産屋の
素晴らしいコンビネーション。
でも、食事とホテルは最高でした。
贅沢、贅沢。
2日目のみ自由時間。
かねてから、中国に対するロマンスは
日本で言うと大正時代的なモダニズム。
台湾にもそういったものがないかと
調べてみると、日本統治下時代の
街並みが残っているという三峡という街が。
綺麗なレンガ街が残ってる通り。
地元の修学旅行生がたくさん。
土産物屋もたくさん。
でも、日本人観光客はゼロ。
この日だけ晴れて、倒れそうな暑さの中を
たくさん歩き回りました。

この老街(Old Town)を外れると、
ディープなアジアン・タウン。
歩道で商売しまくってるせいで、車道に
歩行者と原付がごちゃまぜ。危ないやん!
現に、スクーターが急にこけて、
一緒に行ってた同僚の足にちょっと当たったし。
おまけに、後ろに乗せてた2歳くらいの娘も
放り出されて大泣きしてたし。
ちょっとの違いで大怪我してるぞ。
ぞぉ〜っ!!
台北はしっかりした、綺麗な街で、
働いてる人々も日本人とそんなに変わらない。
東南アジアみたいなごちゃ混ぜエネルギーは
無くて、暮らしやすそうな気がしました。
ご飯が美味しいのが何より!
(臭豆腐にチャレンジできなかったのが残念。。)
あと、あれですかね?
女性がみんな細くてミニスカートやホットパンツ
履いてるのは、烏龍茶やプーアル茶のおかげ??