これだけネットでいろんな情報があるのに、公園の情報って少ないと思いませんか?
外遊びのつきなムスメのために、公園を探し続けて早4年
車でいったことのある高知県内の公園をまとめてみました。
公園探しの役に立ちますように。
2017年5月 さめうら森林公園、四万十緑林公園追加しました。
毎週土曜日にオーガニックマーケットが開催されている場所に川を挟んで広場・公園がある。
遊具はすべり台、ターザンロープ、木の乗り物、鉄棒などだけ。
広いので、ボール遊びなどもできる。
〇高知市池2311-1
〇1、2歳は木の乗り物か、芝生で走る
参考になる記事はこちら
春野競馬場へ入る道、清掃工場近くにある公園。
駐車場も広く、敷地も広いのでボール遊びや自転車もできる。
小さい子用のブランコもある。
〇高知市長浜6459
〇8:00~17:00(7・8月は19時まで)
〇1、2歳から遊べる遊具あり
参考になるブログはこちら
西門から入ってすぐのところにある公園。
ローラースライダーや広場がある。
運動公園で大きなイベントがあるときは車が停めにくい。
〇高知市春野町西分2485
〇1、2歳は遊べる遊具が少ない。
公式HP
参考になるブログはこちら
ゴーカートがあり、汽車やバスも公園内にある。
土日は駐車場が満車のときもある。
〇高知市比島町4丁目8番地
〇8:30~18:00
〇1、2歳でも電車に乗ったり砂場で遊べる。
公式HP
参考になるブログはこちら
公園・動物園・遊園地がある公園
入園料無料。
水場もあるので、夏は水浴びできる。
遊具も多い。
動物とのふれあいもできたり、乗り物もある。
我が家は入って左側の公園ゾーンだけで遊ぶことが多い。
乗り物は1歳以上は有料。
〇高知市桟橋通6丁目9番1号
〇9:00~17:00
〇水曜日休園 12/29~1/1休園
〇1、2歳は動物を見たり、小さな滑り台で遊べる。
公式HP
参考になるブログはこちら
南国バイパスをちょっと入ったところにかなり広い公園がある。
駐車場から坂道を上ると、遊具と広場がある。
飛行機をかなり間近で見れる可能性もあり。
広いのでボール遊びもできる。
〇南国市大そね甲230
〇利用時間4月~9月:7時~18時/10月~3月:8時~17時
〇1、2歳児には少し早いかも。
参考になる記事はこちら


空港の近くなので、飛行機が好きな子にはたまらない。
遊具もいろいろあって、年齢層は広く遊べる。
展望台があり、太平洋が望める。
〇南国市田村久枝
〇1、2歳でも遊べる遊具あり。
参考になるブログはこちら
仁淀川沿いにあるキャンプ場もある公園。
バーベキューなどもよくしている。
高知市方面から行くと、橋を越えて、右側がキャンプ場、にこにこ館のある左側は遊具がある。
日陰なので少し寒い。
川の方へ行って遊べるが、流れが速いときは注意。
〇いの町波川1862−4
〇1、2歳でも遊べる遊具あり。
参考になるブログはこちら
広くて遊具も多数。
ふわふわドームもあり子供に人気。
お天気のいい休みの日は混んでいる。
〇香美市土佐山田町植1252−2
〇1、2歳でも遊べる遊具あり。
参考になるブログはこちら
道の駅やす内にある海水浴場が目の前の公園。
ちょうどいい広さ。
海で、砂遊びもできる。
〇香南市夜須町千切537−90
〇1、2歳は真ん中の滑り台付き遊具で遊べる
参考になる記事はこちら
佐川町のマルナカから少し先にいったところにある公園。
あまり利用者がいないためか廃墟っぽくなっている。
危ない遊具がおおいので、少し大きくなってから行くべし。
ローラースライダーはすべりすぎて怖いレベル。
少し大きい子にはチャレンジする遊具が多くて、面白いはず。
〇佐川町永野
〇1、2歳児は遊ぶ遊具がない。
参考になる記事はこちら
うどん屋「とがの藤家」のすぐ近くの公園。
タコの滑り台が面白い。
遊具は少ないが人がいないのでゆっくり遊べる。
佐川から須崎に抜ける道沿い。
〇佐川町 中組(斗賀野角口)
〇1、2歳も滑り台で遊べる。
安芸の少し山のほう、内原野陶芸館のとなりにある公園。
広くて、遊具も多くて、長く遊べるので、お弁当必須!
人もそんなに多くないので、のびのび遊べる。
〇安芸市川北乙1607−1
〇1、2歳でも遊べる遊具が多数あり。
参考になる記事はこちら
広くて遊具も多数あり。
特に上る系の遊具が多い。
ここはなんといっても人工芝すべり。
何回もやらせて子どもの体力を奪うべし。
スケボーができるところもあり。
〇室戸市領家800
〇利用時間: 7月~8月:6:00~19:00 9月~6月:8:30~17:00
〇1、2歳でも遊べる遊具あり。
参考になる記事はこちら
高知県の西南、宿毛市の大島という島にある公園。(島ですが車で気軽に渡れます。)
季節によっては、だるま夕日を見ることができる絶景スポット。
遊具はすべり台に、いろんな遊具が合体したものがメイン。
〇高知県宿毛市大島17
〇1、2歳でも遊べる遊具あり。
参考になる記事は、こちら



公園にしてはめずらしく、バッテリーカーが乗れる公園。
アンパンマンなどのキャラ物が200円、シンプルなものは100円で乗れます。
遊具はローラースライダーや複合すべり台、ターザンロープなど。
遊具の数は少ないけど、遊びごたえがありますよ。
〇高知県高岡郡四万十町香月が丘8番102号
〇1、2歳でもすべり台やシーソーなどで遊べます。
参考になる記事はコチラ。


四国の水がめ『早明浦ダム』を見下ろせる公園。
一番の特徴はアスレティックコース。
丸太とびやターザンロープ、壁登りなど6つのアスレティックが、山道に沿ってありあます。
普通の公園じゃ満足できない、アグレッシブな子供にはおすすめ。
参考になる記事はコチラ。
〇高知県土佐郡土佐町田井182
〇1、2歳が遊べるすべり台もあります。
名前や住所のわからない公園や、写真がない公園があるので、今後、随時更新します!
外遊びのつきなムスメのために、公園を探し続けて早4年
車でいったことのある高知県内の公園をまとめてみました。
公園探しの役に立ちますように。
2017年5月 さめうら森林公園、四万十緑林公園追加しました。
池公園【高知市池】
毎週土曜日にオーガニックマーケットが開催されている場所に川を挟んで広場・公園がある。
遊具はすべり台、ターザンロープ、木の乗り物、鉄棒などだけ。
広いので、ボール遊びなどもできる。
〇高知市池2311-1
〇1、2歳は木の乗り物か、芝生で走る
参考になる記事はこちら
エコ・パーク宇賀【高知市長浜】
春野競馬場へ入る道、清掃工場近くにある公園。
駐車場も広く、敷地も広いのでボール遊びや自転車もできる。
小さい子用のブランコもある。
〇高知市長浜6459
〇8:00~17:00(7・8月は19時まで)
〇1、2歳から遊べる遊具あり
参考になるブログはこちら
春野運動公園ちびっこ広場・いこいの広場【高知市春野】
西門から入ってすぐのところにある公園。
ローラースライダーや広場がある。
運動公園で大きなイベントがあるときは車が停めにくい。
〇高知市春野町西分2485
〇1、2歳は遊べる遊具が少ない。
公式HP
参考になるブログはこちら
比島交通公園【高知市比島】
ゴーカートがあり、汽車やバスも公園内にある。
土日は駐車場が満車のときもある。
〇高知市比島町4丁目8番地
〇8:30~18:00
〇1、2歳でも電車に乗ったり砂場で遊べる。
公式HP
参考になるブログはこちら
わんぱーくこうち【高知市桟橋通り】
公園・動物園・遊園地がある公園
入園料無料。
水場もあるので、夏は水浴びできる。
遊具も多い。
動物とのふれあいもできたり、乗り物もある。
我が家は入って左側の公園ゾーンだけで遊ぶことが多い。
乗り物は1歳以上は有料。
〇高知市桟橋通6丁目9番1号
〇9:00~17:00
〇水曜日休園 12/29~1/1休園
〇1、2歳は動物を見たり、小さな滑り台で遊べる。
公式HP
参考になるブログはこちら
吾岡山公園【南国市】
南国バイパスをちょっと入ったところにかなり広い公園がある。
駐車場から坂道を上ると、遊具と広場がある。
飛行機をかなり間近で見れる可能性もあり。
広いのでボール遊びもできる。
〇南国市大そね甲230
〇利用時間4月~9月:7時~18時/10月~3月:8時~17時
〇1、2歳児には少し早いかも。
参考になる記事はこちら


高知空港緑の広場 トリム広場【南国市】
空港の近くなので、飛行機が好きな子にはたまらない。
遊具もいろいろあって、年齢層は広く遊べる。
展望台があり、太平洋が望める。
〇南国市田村久枝
〇1、2歳でも遊べる遊具あり。
参考になるブログはこちら
波川公園【いの町】
仁淀川沿いにあるキャンプ場もある公園。
バーベキューなどもよくしている。
高知市方面から行くと、橋を越えて、右側がキャンプ場、にこにこ館のある左側は遊具がある。
日陰なので少し寒い。
川の方へ行って遊べるが、流れが速いときは注意。
〇いの町波川1862−4
〇1、2歳でも遊べる遊具あり。
参考になるブログはこちら
秦山公園【香美市】
広くて遊具も多数。
ふわふわドームもあり子供に人気。
お天気のいい休みの日は混んでいる。
〇香美市土佐山田町植1252−2
〇1、2歳でも遊べる遊具あり。
参考になるブログはこちら
ヤ・シィパーク【香南市】
道の駅やす内にある海水浴場が目の前の公園。
ちょうどいい広さ。
海で、砂遊びもできる。
〇香南市夜須町千切537−90
〇1、2歳は真ん中の滑り台付き遊具で遊べる
参考になる記事はこちら
五位山公園【佐川町】
佐川町のマルナカから少し先にいったところにある公園。
あまり利用者がいないためか廃墟っぽくなっている。
危ない遊具がおおいので、少し大きくなってから行くべし。
ローラースライダーはすべりすぎて怖いレベル。
少し大きい子にはチャレンジする遊具が多くて、面白いはず。
〇佐川町永野
〇1、2歳児は遊ぶ遊具がない。
参考になる記事はこちら
龍王公園【佐川町】(タコ公園)
うどん屋「とがの藤家」のすぐ近くの公園。
タコの滑り台が面白い。
遊具は少ないが人がいないのでゆっくり遊べる。
佐川から須崎に抜ける道沿い。
〇佐川町 中組(斗賀野角口)
〇1、2歳も滑り台で遊べる。
安芸広域公園【安芸市】(ナス公園)
安芸の少し山のほう、内原野陶芸館のとなりにある公園。
広くて、遊具も多くて、長く遊べるので、お弁当必須!
人もそんなに多くないので、のびのび遊べる。
〇安芸市川北乙1607−1
〇1、2歳でも遊べる遊具が多数あり。
参考になる記事はこちら
室戸広域公園【室戸市】
広くて遊具も多数あり。
特に上る系の遊具が多い。
ここはなんといっても人工芝すべり。
何回もやらせて子どもの体力を奪うべし。
スケボーができるところもあり。
〇室戸市領家800
〇利用時間: 7月~8月:6:00~19:00 9月~6月:8:30~17:00
〇1、2歳でも遊べる遊具あり。
参考になる記事はこちら
宿毛県立自然公園
高知県の西南、宿毛市の大島という島にある公園。(島ですが車で気軽に渡れます。)
季節によっては、だるま夕日を見ることができる絶景スポット。
遊具はすべり台に、いろんな遊具が合体したものがメイン。
〇高知県宿毛市大島17
〇1、2歳でも遊べる遊具あり。
参考になる記事は、こちら



しまんと緑林公園
公園にしてはめずらしく、バッテリーカーが乗れる公園。
アンパンマンなどのキャラ物が200円、シンプルなものは100円で乗れます。
遊具はローラースライダーや複合すべり台、ターザンロープなど。
遊具の数は少ないけど、遊びごたえがありますよ。
〇高知県高岡郡四万十町香月が丘8番102号
〇1、2歳でもすべり台やシーソーなどで遊べます。
参考になる記事はコチラ。


さめうら森林公園
四国の水がめ『早明浦ダム』を見下ろせる公園。
一番の特徴はアスレティックコース。
丸太とびやターザンロープ、壁登りなど6つのアスレティックが、山道に沿ってありあます。
普通の公園じゃ満足できない、アグレッシブな子供にはおすすめ。
参考になる記事はコチラ。
〇高知県土佐郡土佐町田井182
〇1、2歳が遊べるすべり台もあります。
まだほかにもあるので、随時更新します!
名前や住所のわからない公園や、写真がない公園があるので、今後、随時更新します!