僕の実家がある春野町のお隣、土佐市高岡に『寿司一貫」できたので行ってきました。
場所は、サニーマートやTSUTAYAなどが並んでいるエリアの一角。
以前は、ゲーセン(戦という名前だったかな?)があった場所です。
高知にも回転寿司のチェーン店も増えているので、素材の良さだけでなくネタがおもしろくないと、選択肢に入らなくなってないですか?
寿司一貫の寿司で、他と違うなぁと感じたのは野菜寿司。高知県産の野菜を使っているのがいいですね。
なすのお寿司はよくみますが、しいたけのたたきはちょっとおもしろい。
寿司一貫の名物といえば、涙の塩鉄火。
わさびの辛さもあるんですが、僕には塩気がきつすぎて、軽く胸やけがしました。
好きな人ははまると思うので、食べてほしいお寿司ではあります。
鮮魚を主に食べましたが、100円寿司と比べると寿司一貫のほうが若干味が濃かったです。
寿司一貫に以前行ったとき「値段が高いわりにおいしくないな」と思ったんですが、久しぶりに行くと意外とおいしかったです。
デザートは、アイスやお芋に津野茶のパウダーをかけたものを食べましたが、お茶の風味があまり感じられませんでした。
ほうじ茶クラスのパンチ力があったほうがよかったなぁ。
値段も割高になるので、今度食べる場合はお茶パウダーかかってないやつにしよ。
高岡に、寿司一貫ができたことが認知されてないのか、夕方の6時半ごろに行ったけどほどほどの込み具合。
他の寿司一貫と比べると、待ち時間もかなり少ないと思うので、伊野や瀬戸の寿司一貫に行っていた人は、高岡店も選択肢に入れてみてはどうでしょうか?
以前、寿司一貫の瀬戸店に行ったときは、1時間くらい待ったので待つのが苦手な人は、ちょっと足を延ばしてでも行く価値はありますよ。
場所は、サニーマートやTSUTAYAなどが並んでいるエリアの一角。
以前は、ゲーセン(戦という名前だったかな?)があった場所です。
高知らしい野菜のお寿司があるよ
高知にも回転寿司のチェーン店も増えているので、素材の良さだけでなくネタがおもしろくないと、選択肢に入らなくなってないですか?
寿司一貫の寿司で、他と違うなぁと感じたのは野菜寿司。高知県産の野菜を使っているのがいいですね。
なすのお寿司はよくみますが、しいたけのたたきはちょっとおもしろい。
寿司一貫の名物といえば、涙の塩鉄火。
わさびの辛さもあるんですが、僕には塩気がきつすぎて、軽く胸やけがしました。
好きな人ははまると思うので、食べてほしいお寿司ではあります。
ネタはやっぱりおいしいね
鮮魚を主に食べましたが、100円寿司と比べると寿司一貫のほうが若干味が濃かったです。
寿司一貫に以前行ったとき「値段が高いわりにおいしくないな」と思ったんですが、久しぶりに行くと意外とおいしかったです。
デザートは、アイスやお芋に津野茶のパウダーをかけたものを食べましたが、お茶の風味があまり感じられませんでした。
ほうじ茶クラスのパンチ力があったほうがよかったなぁ。
値段も割高になるので、今度食べる場合はお茶パウダーかかってないやつにしよ。
高知市西部の人は使いやすい寿司一貫高岡店
高岡に、寿司一貫ができたことが認知されてないのか、夕方の6時半ごろに行ったけどほどほどの込み具合。
他の寿司一貫と比べると、待ち時間もかなり少ないと思うので、伊野や瀬戸の寿司一貫に行っていた人は、高岡店も選択肢に入れてみてはどうでしょうか?
以前、寿司一貫の瀬戸店に行ったときは、1時間くらい待ったので待つのが苦手な人は、ちょっと足を延ばしてでも行く価値はありますよ。