キャプチャo
































1: 名無しの無力ちゃん 2024/11/28(木) 18:49:10.29 ID:??? TID:dreampot
保険会社へ一般職として新卒入社したIさん(40代・女性)は、ネットに氷河期世代の声が数多いことについて「ネットを使いこなす世代でもある」ことを指摘する。


「私も大学受験はめちゃくちゃ頑張ったのに、就職では総合職には入れず、一般職でした。政府が今頃になって少子化対策、氷河期世代救済などとうたっていますが、正直、今頃言われてもという感じ。これからどうこうするには年齢を重ねてしまったし、とはいえ忘れられるのもイヤなので、やり場のない思いをネットにぶつけているだけです。承認欲求といえばそうなのかもしれません。就職した頃に携帯電話やパソコンもあって、ネットに対しても上の世代より馴染みがあるのも大きいのでは」(Iさん)


世代によって、それぞれの言い分は当然あるだろう。自身を“ゆとり世代”だという30代のOさん(フリーター・男性)は、「氷河期世代で優秀な人って、ハンパなく優秀というイメージがある」と言うが、ネットで見かける“氷河期世代の言い分”については、「そう言われても……」と苦笑いだ。


「ゆとりはゆとりで言いたいことがありますよ(笑)。氷河期はたしかに悲惨だったんだろうなとは思いますが、就活大変だったという話をされても、正直知らんがなという感じです」(Oさん)


20代ともなると、さらに冷めている。

「年金問題とか社会保険料とか、私たちの世代だって苦しくなることがすでにわかっている。世代ごとに苦しさはあると思う。ネットで愚痴を言っている人たちは、誰にもその辛さを共有できなかったのかな」(20代・女性/IT企業勤務)

「最近気がついたんですけど、こういうのって“反戦運動”みたいなものなのかなと。もう氷河期の悲劇を繰り返えしてはいけません、みたいな……。ただ、それならそれで、ネットに書き込んでもしょうがないんですけどね。数のパワーで、今からでも大きな反乱を起こしてくれたらいいのに」(20代・男性/広告代理店)


詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb6437d00dbdaf1622a1e76f188fce48dcf43d44


179: 名無しの無力ちゃん 2024/11/28(木) 22:52:37.90 ID:4Z7h7
>>1
おいおい日本ってそんなん分断されてんの
土一揆でもやるのかしら


216: 名無しの無力ちゃん 2024/11/29(金) 00:58:34.90 ID:3ZDVy
>>1
みんな氷河期を経験してるんだよ
リストラに遭った人もいただろうし


224: 名無しの無力ちゃん 2024/11/29(金) 02:08:48.87 ID:8fnCg
>>1みたいになるのって、氷河期でも1980年より前の記憶がない世代だろ。
または中高一貫校とかで大事に育てられて世間知らずだった奴ら。メディアを信じて高度成長期を過大評価してる。


1970年代までの日本はこんなもんだったよ。
終身雇用、年功序列なんて運よく潰れず続いた一部の企業だけ。今と同じ。
高卒の初任給が手取り10万未満とか、八畳一間に家族6人で暮らすとか珍しくなかった。


3: 名無しの無力ちゃん 2024/11/28(木) 18:57:08.61 ID:upggg
ネットで発散せずにデモでも起こしたらよかったのにね


396: 名無しの無力ちゃん 2024/11/29(金) 10:52:34.74 ID:ugtZj
>>3
誰に対して何のデモをするんだ?
今だに氷河期云々言ってる連中は転職する気なんて毛頭ないぞ?


7: 名無しの無力ちゃん 2024/11/28(木) 19:10:35.97 ID:GxbTs
氷河期の若手時代は年功序列で昇給昇進安定を勝ち取れると言われてきて、いざ、ベテランになると、人手不足と働き方改革で制度が変わり若手厚遇に変わった。悲しい


15: 名無しの無力ちゃん 2024/11/28(木) 19:27:47.09 ID:Xo7CL
>>7
まさにそれな
全てが全部裏目裏目トレンド転換で損してる俺達
せっかく一流大学入ったのに絞られるし少し落として就職したらしたであれだし、んで腐ってる間にもう親父なって正社員の就職先は無いのよ

タクシーとか介護とかクッソ底辺業界しかねえし世の中おかしいだろ


10: 名無しの無力ちゃん 2024/11/28(木) 19:15:36.72 ID:niUXC
氷河期なんて
間違いなくZ世代のお荷物にしかならない
完全な敵だしな


11: 名無しの無力ちゃん 2024/11/28(木) 19:18:42.47 ID:EkOOF
リーマン・ショック世代だけど
公務員を年齢制限なしにしなかったのは問題だと思う
氷河期に限らず、途中で色んな理由で働けなくなる人は多いのに


14: 名無しの無力ちゃん 2024/11/28(木) 19:22:03.60 ID:jENxn
長年ずっと就職難なわけがない
仕事が勤まらなかった人が氷河期のせいにして騒いでるだけ


18: 名無しの無力ちゃん 2024/11/28(木) 19:32:42.96 ID:EkOOF
>>14
長年氷河期というより年齢や空白期間で弾くから
この年齢なのに職歴がないという理由で採用されないというのはあると思うよ
海外だとあんなに細かい履歴書なんて出さないから日本と違って
空白があっても気にしないんだと思う


20: 名無しの無力ちゃん 2024/11/28(木) 19:33:25.64 ID:K7uhK
>>14
チャンスは何度でもあった
それを全て社会がふいにしてきた
その結果日本の経済が崩壊した


19: 名無しの無力ちゃん 2024/11/28(木) 19:32:51.86 ID:Xo7CL
今の若手はいいよなあ
給料も良くて残業無くて休日も保証されて、さらに有給取り放題やし
ojtやmksも充実しててよう
腫れ物に触る様な扱いされて
失敗しても「怒るな叱るな」だから


定時なる前から帰る準備しといてからに、急に具合悪くなったって休みも早退もあり。
吐けない溜まった糞仕事は俺達ベテランごこそこそやらされてんのよ
こんな甘ったれ世代全員始末してやりたいこと


25: 名無しの無力ちゃん 2024/11/28(木) 19:38:53.05 ID:NZz4r
>>19
ベテランなら会社に頼られる程度の能力は身に付けてるだろ
会社に顔色伺わせるくらいの位置にいるはずだろ


33: 名無しの無力ちゃん 2024/11/28(木) 19:42:46.40 ID:Xo7CL
>>25
年数だけベテラン扱いだよ
ってかとっくに最初の就職先(大手一流繊維メーカーめっちやくちゃ糞だった)辞めたけどな
今は流通業界にいるけど十年間でも大ベテランって責任だけはあれなのに給与全然上がんねー
もうほんとやってらんねえよ


35: 名無しの無力ちゃん 2024/11/28(木) 19:45:18.35 ID:NZz4r
>>33
ベテランなら強気で会社に物申せるだろ まさか会社に依存しなきゃ生きていけないのか?
給与が低いなら給与以外からの収入を増やす時間もあっただろ
今まで何してたんだ?


23: 名無しの無力ちゃん 2024/11/28(木) 19:36:06.96 ID:FLarI
不満があるなら行動に移せよw
革命は他力本願では成し得ないぞ


27: 名無しの無力ちゃん 2024/11/28(木) 19:40:10.61 ID:van8I
氷河期もやばいけど、下の世代も大差はない


32: 名無しの無力ちゃん 2024/11/28(木) 19:42:38.82 ID:Yjm5f
新人の癖に総合職だ一般職だと選べる立場じゃないだろ
だからいつまでたっても氷河期世代なんだよ

38: 名無しの無力ちゃん 2024/11/28(木) 19:47:43.41 ID:f1GWt
猿の惑星という映画を見たか?
知能が発達した猿たちは用意周到に準備をして人間を家畜に追いやったというのに、ネットでグチるだけの奴らは猿以下。


40: 名無しの無力ちゃん 2024/11/28(木) 19:51:48.82 ID:NZz4r
>>38
俺も氷河期世代だけど、同世代はマジで行動力ないぜ ネットで愚痴ってガス抜きして悪い意味での行動力が削がれてるのが救いかも


51: 名無しの無力ちゃん 2024/11/28(木) 20:02:54.70 ID:vLetX
いうて氷河期は金持ってるだろ
それを失うのが怖いから行動しない
手取りを増やす政策とか言う謎の言葉を支持して円安誘導で資産倍増


77: 名無しの無力ちゃん 2024/11/28(木) 20:47:43.13 ID:dSNqd
次世代の氷河期を作らないために
どんどん子供を作らないという


84: 名無しの無力ちゃん 2024/11/28(木) 20:58:43.93 ID:1bIvZ
氷河期関係なく少子化という形で
ずっと社会モデルの失敗が固定化されてる


85: 名無しの無力ちゃん 2024/11/28(木) 20:58:47.46 ID:WnsRN
けどまあ、結婚や子供に絶対的な価値や幸せがあるのかどうか、ひたすらめでたい事なのかというのももはや疑問だわな

子宝だの子供に恵まれただのいう表現が定着しているから、それがイコール幸せという発想やマウントに繋がるんよな


89: 名無しの無力ちゃん 2024/11/28(木) 21:06:50.98 ID:G8qDF
この世代は本当に可哀想
就職難で、全然、求人がなかったからね
大手企業が軒並み、新規募集しませんって、そんな時代

でも、人によってはわざと留年して、卒業贈らせてる日ともいたな


95: 名無しの無力ちゃん 2024/11/28(木) 21:13:31.45 ID:wcX6y
今後の若い世代は海外に逃げるだろうな
老人比率高過ぎてとんでもない重税になるのが見えてるからな
そのとき老人を支える世代は居なくなるから国が消滅するかもな



引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1732787350