おんな2
































1: 名無しの無力ちゃん 2025/01/10(金) 07:10:24.02 ID:??? TID:choru
OECDのデータベースから男女の就業率の推移を取った図表1-27から国際比較をすれば、日本の労働市場で女性や高齢者の労働参加の拡大がいかに顕著に進んでいるかを改めて確認することができる。

近年の日本の労働市場を振り返ったとき、大きな出来事としてあげられることにはなんといっても女性の労働参加の急伸がある。2000年に56.7%であった日本の15~64歳の女性就業率は、足元で72.4%まで上昇している。ドイツでも女性の就業率が急上昇しているなど、女性の社会進出は世界的な潮流となっているが、その傾きは日本が最も急である。

女性の就業率について、他国と比べて特徴的なのは変化幅だけではなく、水準でも同じである。2022年の時点で日本の女性就業率は既に米国や英国などよりも高く、主要国ではドイツ(73.1%)に次ぐ水準となっている。

ここでは掲載していない北欧など一部の小国や都市国家では日本よりも高い就業率を達成しているものの、日本の女性就業率の水準や近年の伸びは特筆すべきものだと言える。近年のトレンドを踏まえれば、数年後には日本が少なくとも主要先進国では最も女性の労働参加が進んでいる国になるだろう。


就業率が高いのは女性だけではない。15~64歳の男性就業率に関しては既に日本が最も高い(2022年:84.2%)。イタリア(同:69.2%)やフランス(同:70.8%)など、働いていない男性が多数存在する国もある中、日本の男性就業率は突出した水準になっている。


詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/73793603a6f62fe75c6ad87249d442c8645a51e2


3: 名無しの無力ちゃん 2025/01/10(金) 07:23:33.71 ID:qXcZH
少子化対策もせず、自動化もせず、口だけの効率化、あいも変わらず賄賂社会 中間搾取、頼るのは低賃金労働
日本産業も没落する訳だ


87: 名無しの無力ちゃん 2025/01/10(金) 09:48:54.13 ID:VmhMq
>>3
DXとかやることが目的だろうにね
国が音頭取ると中身のない活動になる


89: 名無しの無力ちゃん 2025/01/10(金) 09:50:21.13 ID:VmhMq
>>87
DXとかやることが目的になってるしね、間違い
利益になるなら国に言われなくてもやってるわ


6: 名無しの無力ちゃん 2025/01/10(金) 07:32:03.56 ID:cLDT9
これでも、最近の日本人は怠惰になり働かなくなったから
日本経済が衰退してる なんて事を本気で言ってる奴が居るんだぜ
何言ってんだこの馬鹿って感じだな


139: 名無しの無力ちゃん 2025/01/10(金) 12:34:37.13 ID:zNgEe
>>6
労働参加率と労働時間はまるで関係ない


7: 名無しの無力ちゃん 2025/01/10(金) 07:39:49.56 ID:3Fgpe
いや日本の女さんは世界一働いてない怠け者だよ


15: 名無しの無力ちゃん 2025/01/10(金) 07:53:46.03 ID:xcTLk
男女共同参画という愚作の影響が大きい
あれから少子化も加速しているだろ
そして子ども家庭などという役立たずな組織を作ってポスト確保
これでは予算がいくらあっても足りないわけだ


22: 名無しの無力ちゃん 2025/01/10(金) 08:05:08.25 ID:QjkYW
みんな働いてるのに生産性が低いとか完全に発展途上国だね

34: 名無しの無力ちゃん 2025/01/10(金) 08:20:04.91 ID:Tdb0m
まぁ低賃金非正規労働が罷り通ってるからこうなるのよね
昔は夫が正規雇用で妻が非正規で年収100万以内だったのが、今じゃ夫婦ともに低賃金スタイルになってきたって感じ。


35: 名無しの無力ちゃん 2025/01/10(金) 08:22:19.60 ID:cKN3h
働くのはいいが年齢いってからの肉体労働はかんべんしてほしいな。優秀なんだったら小学生にでもわかるような事を知らないふりしてんなよ。村社会のガラパゴス人


38: 名無しの無力ちゃん 2025/01/10(金) 08:27:54.18 ID:HD6zw
ニートや引きこもりのせいにしてるが、わーくにの労働者ぶっちぎりで多いじゃん比率が

これでフランスやイタリアに負けるわーくにが馬鹿みたいじゃん、中抜き業界が多いからかな


44: 名無しの無力ちゃん 2025/01/10(金) 08:32:37.25 ID:oLMI3
>>38
中抜きや政治がくそなのはそうだが、何より労働者の教育に金を惜しんだ結果ポンコツ揃いになった部分がかなりデカい

サラリーマン以外ろくにパソコンすら使えず、何ならサラリーマンでもデジタル知識やスキルが低すぎてアナログのまま来てそれに少子化がプラスされてまともな労働力が足りない


53: 名無しの無力ちゃん 2025/01/10(金) 08:39:32.86 ID:fKDlM
豪華なレストランでランチしてる年寄りは働いてないと思うぞ


66: 名無しの無力ちゃん 2025/01/10(金) 08:55:27.05 ID:Hdfir
老後の労働は美徳であると
誰かが年金問題をすり替え始めたぞ。


68: 名無しの無力ちゃん 2025/01/10(金) 08:58:31.30 ID:sV0yD
金の問題もあるけど労働力不足で
老人も働かないと社会サービス維持できなくなるぞ


70: 名無しの無力ちゃん 2025/01/10(金) 09:04:20.97 ID:wgK8Q
労働力不足の現在、年金を払いすぎると働いてもらえなくなる
年金は支給しない方が世の為


92: 名無しの無力ちゃん 2025/01/10(金) 09:58:50.41 ID:31NWw
70代80代がこんなに働いてるって、昭和の年功序列制度が間違いだったってことじゃないの


97: 名無しの無力ちゃん 2025/01/10(金) 10:19:03.39 ID:5OOEF
総労働時間減らして、人数で補ってるだけやん
フルタイム労働者は減ってるし、残業も減ってる


105: 名無しの無力ちゃん 2025/01/10(金) 10:34:42.87 ID:q6UoU
でも、働いていたほうがボケないというじゃん。

母が70過ぎていて高齢だから心配だけど、
無理のないパートでコンビニで勤務だわ。

仕事辞めると一気にボケると言うし


106: 名無しの無力ちゃん 2025/01/10(金) 10:37:10.16 ID:icK0i
家でテレビ見てるだけよりましだろ


110: 名無しの無力ちゃん 2025/01/10(金) 10:45:33.35 ID:lfbhb
定年で引退して、毎日が日曜日状態だが
油断してたら、一日中食べて、ネットして、寝ての繰り返しになるよw

去年は特に酷暑で、畑仕事も庭掃除もまともにできなかったし
これなら冷暖房完備の職場があれば、安くても良いから働いたほうがいいかもって思うわ


113: 名無しの無力ちゃん 2025/01/10(金) 10:50:45.32 ID:tV3N6
>>110
健康で羨ましい
俺は病気で動くのも億劫になってる


115: 名無しの無力ちゃん 2025/01/10(金) 10:56:13.68 ID:umRra
週3日、1日4時間くらいのギグワーク的には仕事はしたいなあ
肉体労働でもいいし、知能労働でもいい

知能労働の経験は低いけどな
経営企画、商品企画、海外社との提携露払いと経験は若い人のほうが有利な仕事ばっかりだけどw


引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1736460624