きゅう





























1: 名無しの無力ちゃん 2025/01/07(火) 18:45:52.89 ID:??? TID:dreampot
都市部で生まれ育った土地で働いたのち、地方に生活拠点を移すことを一般的にIターンと呼ぶ。都会の喧騒を離れることができ、土地が安く、家が建てやすいなどのメリットがあるが、結局都市部に戻るケースも増えていると聞く。中山史郎さん(仮名・30代)も、その1人だ。

中山さんは神奈川県出身。20代を地元で過ごし、30歳になったことをきっかけに岩手県盛岡市に移住した。

「引っ越し当初は、ほぼ毎日盛岡冷麺を食べていて、それでも飽きませんでした。盛岡市内の店を食べ歩くうちに、なんだか飽きてしまって。じゃじゃ麺など、ほかの食べ物も美味しいとは思うのですが、やっぱりずっと盛岡にいると慣れてしまうんですよね。神奈川が恋しくなると言うか、家系ラーメンとかサンマーメンが食べたいとか、そういう感情が出てきました」

そして、冬の寒さにも苦しむことになる。


「想像の100倍寒かった。私は、そこまで寒くはないだろうと勝手に思っていたのですが、冬は寒いというより痛い。氷点下になることもしょっちゅうで、北の厳しさを感じた。職場の同僚たちは、冗談まじりではありますが、『0℃以上は寒いとは言わない』と言うんです。『ここまで寒いと思わなかった』と話すと、『盛岡は本州で1番寒い』と教えられました。盛岡に来たことを後悔した瞬間でした」

食や寒さに驚いたという中山さん。神奈川に帰る決定打になった出来事をこう話す。


「寒さや食に飽きるのは、ある程度想定内ではありました。1番辛かったのは、娯楽が少ないこと。私は野球が好きなのですが、プロ野球の試合は年に1試合ぐらいしかないし、観に行きたいと思ったら新幹線で往復2時間かけて仙台に行くしかない。お金もかかるし、なかなか頻繁にはいけませんでした。娯楽といえば、パチンコか、飲み屋か。私はギャンブルも酒も嫌いですので、本当にやることがない。周りに友達もいないし、休みの日に会社の同僚と会いたくもない。話し相手もいないし、冬になると寒さで気持ちが落ちるんです。これはもう、関東に戻るしかないと思いました」

中山さんは2年間盛岡に住み、結局神奈川に帰った。


(抜粋)
https://news.livedoor.com/article/detail/27896391/


190: 名無しの無力ちゃん 2025/01/08(水) 04:25:55.34 ID:AWvWO
文句言ってる風で馬鹿晒してるのか


3: 名無しの無力ちゃん 2025/01/07(火) 18:52:33.55 ID:Tfu4F
主食も冷麺だし


4: 名無しの無力ちゃん 2025/01/07(火) 18:55:11.04 ID:48TBs
極寒とか遊ぶとこないとかそんなこと引っこす前からわかるだろ
バカなのかな


5: 名無しの無力ちゃん 2025/01/07(火) 18:55:22.91 ID:TZX6T
食に飽きるって
盛岡冷麺以外食べるもんないんかい


6: 名無しの無力ちゃん 2025/01/07(火) 18:56:03.66 ID:pzMJw
スノースポーツが趣味なら最高なんだろうけどね
盛岡冷麺だけじゃ弱いわな


7: 名無しの無力ちゃん 2025/01/07(火) 18:57:06.13 ID:SLYf3
田舎なんてそんなものよ
地縁の無い奴がどんどん東京へ出て行く時点でわかるだろ

8: 名無しの無力ちゃん 2025/01/07(火) 19:08:27.66 ID:BMUtB
宮城県で一番嫌なのは
道路が全部盛岡経由してること


盛岡はやっぱそこそこ混むから
盛岡避けて南北、東西に走りたいのに
どこ行っても盛岡に連れてかれる

111: 名無しの無力ちゃん 2025/01/07(火) 21:26:32.06 ID:2jgBq
>>8
なんだ気仙人か?
あそこを仙台と張り合う場所と考えているのは気仙人だけ
つか、気仙は町田市で実質岩手県
陸前高田市と遊んでいれば良い


9: 名無しの無力ちゃん 2025/01/07(火) 19:08:31.88 ID:Vl8Fn
盛岡がクソ寒くて、娯楽がない

そんなの行かなくたってわかるだろ
行ってからわかったなんて、低脳も度が過ぎる


10: 名無しの無力ちゃん 2025/01/07(火) 19:10:14.65 ID:EYzUs
暖かい地域育ちは冬に下見してからでないと難しいだろうな、雪かきすら未経験だから北国の人達を尊敬する
でも切り取り部分を読む限りではこの記事の言い方は何か盛岡に失礼な感じ


11: 名無しの無力ちゃん 2025/01/07(火) 19:11:53.92 ID:7X6Z9
そもそも地元だ知人を積極的に作っていこうと言う気も絶無だし、なんのために移住したんだよ


14: 名無しの無力ちゃん 2025/01/07(火) 19:14:07.82 ID:r8DnG
インターネットがあれば極地でも楽勝という書き込みがよくあったが

17: 名無しの無力ちゃん 2025/01/07(火) 19:16:12.90 ID:KPORA
スキー、釣り、山登りとかが趣味なら楽しめるけど、野球観戦が好きって判ってるなら来ちゃだめだろ


153: 名無しの無力ちゃん 2025/01/07(火) 22:28:12.63 ID:U88Vr
>>17
おっしゃる通り
なんで行ったのだろう


18: 名無しの無力ちゃん 2025/01/07(火) 19:17:26.21 ID:CaQbw
自然が好きで山登りしたり植物採集したり
ならわかるがプロ野球好きがなぜそこへ移住するのか


20: 名無しの無力ちゃん 2025/01/07(火) 19:18:51.28 ID:3ps67
俺も田舎には憧れがあるが、やはり同じく何も無いのが苦手だからたまに遊びに行くだけ。

22: 名無しの無力ちゃん 2025/01/07(火) 19:21:34.35 ID:YqatG
これだから都会のもんは、遊びなんてものは自分で作るもんだよ


35: 名無しの無力ちゃん 2025/01/07(火) 19:33:56.73 ID:inwVq
移住するなら九州の島とか瀬戸内とかに行きたい


37: 名無しの無力ちゃん 2025/01/07(火) 19:36:45.58 ID:uSEcF
想像の100倍も寒いって
いったいどんな寒さ想像してたんだよ


39: 名無しの無力ちゃん 2025/01/07(火) 19:39:42.32 ID:1KO1F
田舎に住んでたことあるけど
若い女子も含めてパチンコにハマる人は多かったな
仕事の次ぐらいにメジャーな話題の一つ


47: 名無しの無力ちゃん 2025/01/07(火) 20:04:32.49 ID:H6clf
冷麺に憧れてる時点で幻想を抱いている愚か者ということがわかる


48: 名無しの無力ちゃん 2025/01/07(火) 20:06:37.21 ID:rseBh
娯楽がパチンコと飲み屋って、そいつが認識してる「娯楽」がそれしかねーって話だろ?
スポーツをする場所、カードゲーム屋、映画館、図書館、俳句を詠むのにいい風流な景色、サバゲースポット、キャンプ場
パッと思いつくだけでもこんだけ出てくるぞ


56: 名無しの無力ちゃん 2025/01/07(火) 20:17:56.30 ID:0XsHn
逆に関東は何があるの?パチンコと居酒屋以外に 大人が夜に出歩くなら


66: 名無しの無力ちゃん 2025/01/07(火) 20:36:42.95 ID:JUrXe
盛岡にも家系ラーメンやサンマーメン食える場所あるけどなあ
東北では仙台の次に栄えてる盛岡で娯楽が少ないと感じるなら日本のほとんどに住めないだろうな


224: 名無しの無力ちゃん 2025/01/08(水) 11:15:12.73 ID:G8170
>>66
盛岡が仙台の次に栄えてる?
次って言っても差がありすぎなんじゃないのか?


78: 名無しの無力ちゃん 2025/01/07(火) 20:54:20.49 ID:85XJL
内陸は寒い
盛岡の路面はすぐツルツルになってなかなか溶けない


84: 名無しの無力ちゃん 2025/01/07(火) 20:59:43.02 ID:G8Od9
岩手出身の友だちが「冷蔵庫は食べ物を凍らせないためにある」って言ってたな

オレもちょい田舎に越したんだけど、今どきアマゾンがあれば買うものとかには困らない
でも、意外にキツかったのは「文化的な刺激の少なさ」
なんか文化に飢えるんだよ


引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1736243152