スクリーンショット 2022-05-07 090343
































1: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 07:36:40.78 ID:??? TID:choru
高校生の就職が空前の売り手市場だ。今春卒の求人倍率は大学・大学院生の1.75倍(リクルートワークス研究所調べ、2024年)を大きく超える3.91倍(厚生労働省調べ、24年9月末時点)、「令和の金の卵」ともてはやされている。ところが、その就職を支援する体制が、いま、ピンチだという。


「お給料はいくらもらっていますか?」


高校1、2年の在校生から、3年前に就職した先輩たちに率直な質問が飛んだ。昨年12月中旬、東京都立町田工科高校で開かれた「卒業生の進路活動を聞く会」でのひとコマだ。

「月給は手取りで約26万円。ボーナスは業績がいいと前期と後期でそれぞれ85万円くらいです」

大手精密機器メーカーに就職した男性が答えると、「おー、すげえ」と、生徒たちにどよめきが広がった。初任給や職能等級に大卒者との違いがあると答えた卒業生がいる一方、「学歴による差は全くありません」と話す食品企業に勤める女性もいた。

同校は都立高校としては唯一の総合情報科が設けられ、IT企業に就職する卒業生も増えている。相原那智さん(21)もその一人だ。


「就職に際して、学校からは十分なサポートが受けられたと感じています。7月に求人票が届いてから、志望する企業を決めるまで2週間ほどしかなかったことを除けば、不満はありません」

同校の生徒数は男子370人、女子91人。1学年のほぼ半数、75人ほどが就職を志望する。「ここ最近は1300件前後の求人票が届きます」と、昨年度まで進路主任を務めてきた教員・提箸学(さげはし・がく)さん(51)は話す。

求人倍率は約17倍だ。全国の工業高校の求人倍率はさらに高く、20.6倍(23年卒、全国工業高等学校長協会調べ)になるなど、引く手あまたの状態だ。

「卒業生の多くは有名企業や上場企業に入ります」と、提箸さんは生徒や保護者に「就職」を積極的にアピールしてきた。大学で研究者を目指すのであれば別だが、就職するのであれば、「高卒で就職したほうが志望企業に入れる可能性が高い」という。

高校生の就職には「学校推薦」という仕組みがある。企業が選定した特定の高校に求人票が届き、そのなかから生徒が就職先を選び、高校の推薦をもらったうえで就職試験を受ける。

「生徒の約8割は第1志望の会社に就職しています」(提箸さん)


続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9067c05c38afb6443d14b254418f3f712c708d0f



2: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 07:39:05.96 ID:4woQ6
高卒に完敗する現役世代が多数発生


3: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 07:39:52.59 ID:5uAQt
500万とか奨学金背負って大学行かずに
やれるなら工業高校⇒メーカー就職がよさそうだね


4: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 07:42:18.49 ID:v3lo9
団塊消えてくからそうなるよね


5: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 07:44:01.95 ID:95gEW
氷河期世代息してる?


192: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 14:13:53.12 ID:mKqqn
>>5
50歳現在手取り18万円ボーナス8万円です

6: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 07:44:21.32 ID:anJdT
新人高卒>勤務30年大卒氷河期


9: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 07:45:26.88 ID:ieeRc
高卒就職者の平均給与は今までと大差ない
極めてごく少数の稀な事例を挙げてるだけ


10: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 07:46:06.02 ID:fmHp3
高卒の離職率すんげ高い
辞められないようにだろうな・・・


12: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 07:47:31.45 ID:5Llax
工業出て大手の工場に入るのが1番楽なムーブ


85: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 09:07:03.78 ID:vMBI5
>>12
富士通、NEC、東芝、日産、三菱自動車とか有望な企業がたくさんあるからね!


133: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 10:17:44.15 ID:AQEbw
>>12
見栄張って普通科に進学するんじゃなかった


14: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 07:50:32.30 ID:jTZce
勤続25年ナス無し手取り32で独身50代のおれ涙目


15: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 07:51:17.55 ID:w5sSm
普通科でも就職率が高い高校は職業科と同じようにちゃんと指導するよ
が、資格の有無も生徒の質も職業科の生徒には劣るため、1回目の就職試験で決まる子が珍
しい
2月まで就活が続いたりする


19: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 07:54:57.28 ID:KCGDa
新卒で採用なら学校が面倒みてくれるからいいけど、そこを辞めて次の仕事探すときには大卒相当の募集には応募できないから、碌なところないぞ。


20: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 07:55:40.00 ID:3oiwB
高卒で働いてくれるって国家の宝なんだからどんどん給料上げてやれ
5年1箇所で働けば大学の学費無償化とかしてやりなよ


21: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 07:55:49.26 ID:Yuo9A
こんな部分的な特例をさも一般的な市場かのように挙げるから、そうじゃない大部分の若者が高収入を求めて闇バイトとか売春に手を出すんだよ


29: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 08:04:43.63 ID:u44Vs
高卒で製造業大手の下っ端になって絶対辞めないで定年まで働く
これは凡夫が生きてく上でのベターな選択肢のひとつだよ


32: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 08:10:25.93 ID:5dl6k
手取り26万→実際は給与額で26万
ここから所得税3万、厚生年金と健保で4万引くから
本当にもらえるのは19万
体験談として言っておく


35: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 08:12:32.35 ID:CiTbp
>>32
今は49%が何がしかの税金引かれるんじゃ無かった?
俺が若い頃は30%ぐらいだったからお金貯まったけど
今の若い人らは年金も将来破綻だろうし可哀想やわ


34: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 08:11:00.31 ID:VKHlz
知り合いの娘が高卒で最大手メーカーの品質管理の現場に入ったけど
引越し費用は全額会社負担、駅近賃貸マンションの家賃も全額負担
ボーナス6カ月、残業は無しだそうだからなあ


大手は少子化の末路が中小よりは見えてるってことだよ

41: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 08:24:04.53 ID:nc8xi
Fラン行くくらいなら高卒の方がいい生活できる。ほとんどのやつは働きたく無くて大学行くだけだし。社会に出たら大学閥より、どこの高校でたのか閥の方が多くて強い。


43: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 08:25:37.21 ID:EP93I
>>41
高校派閥が強いのはわかるわ


東大卒の連中も東大ってよりも
灘出身か開成出身か、とかの高校の派閥の方が強いからな社会に出てからもなお

51: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 08:33:49.34 ID:MKbgX
こんな明るいいいニュースをわざわざ暗く解釈する必要はないだろう


52: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 08:35:46.66 ID:dce0t
やっと大学の無意味さを社会も理解し始めたのは良いことだ


必死で無駄な勉強をさせて大学に行かせて、大学で無駄な学費と4年間を使わせる
マジでもうやめましょう


59: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 08:44:38.40 ID:nk9ZW
>>52
大学が無意味なんじゃなくて
馬鹿が無気力に講義を受けるFラン大が無意味なだけだろ


64: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 08:54:21.07 ID:dce0t
>>59
逆です
馬鹿で無気力な人は大学で無駄な時間を過ごしていても良いんです
有能でやる気のある人こそ有益なことに時間を使わないといけないんです
そういう人たちが日本を成長させて豊かにしてくれるんだから


有能でやる気のある人に、何の意味もない知識を詰め込ませて、無駄な時間を過ごさせていいわけないでしょ

68: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 08:55:54.92 ID:5dl6k
>>64
大学は無駄な知識を詰め込めさせる場だけと思い込んでいる高卒乙


80: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 09:03:44.82 ID:dce0t
>>68
無駄なんです
大学での知識を活かして仕事をしてる人が全体の何割いますか?
現実を見てください


あなたは大学で何を学び、今何の仕事をしてるんですか?回りはどうですか?
そして、それは大学に行かないと絶対に学べないことですか?

ホリエモンは刑務所の中で航空力学を学び、今航空事業をしてますけど?


89: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 09:09:11.92 ID:nk9ZW
>>80
おまえも深く関わるとわかる
ロケット開発一つとっても化学や力学、工学、物性の深い知識が必要で、かつ数学知識を駆使して設計する必要がある
それらは大学で学ぶのが最短なんだぞ


184: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 13:26:53.16 ID:eS14y
>>89
大体の大卒はな、そんな高度な仕事はせんのだ


69: 名無しの無力ちゃん 2025/01/15(水) 08:56:02.91 ID:5OnYT
氷河期世代は実績も収入も資産も関係なく、イメージ的な地位が低くて、凄まじく舐められ続けてたから、その辺が今の若者と違うだろうな


引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1736894200