
1: 名無し 2025/03/20(木) 12:59:00.78 ID:??? TID:realface
1990~2000年代の雇用環境が厳しい時期に就職活動を行った、いわゆる「就職氷河期世代」に対して国がもっと支援すべきだという声が盛り上がっている。
分かりやすいのは、TBS系の報道番組『news23』が放映した『「初任給12万円」「内定取り消し」…“報われない”就職氷河期世代 どう支える? 若い世代に深刻な影響が…』(TBS NEWS DIG 3月14日)である。
VTRには47歳で転職活動中の人や45歳で無職になってウーバーイーツ(Uber Eats)の配達員などをして生計立てる人、50代で非正規公務員として週4日働いて手取り12万円の人などが次々と登場して、新卒からの現在に至る“報われない半生”を振り返っていた。
同世代の人間(筆者)として、胸が締め付けられるような思いで視聴した。
これを受けて「TBS NEWS DIG」アプリの中で「就職氷河期世代」へ支援は必要かとアンケートを取ったところ「必要」(41.6%)と「事情を勘案し支援すべき」(42.7%)を合わせると、なんと8割以上の人が、何かしらの支援が必要だと考えていた。
この「就職氷河期世代に愛の手を」というムードは、実は2024年から盛り上がっている。
例えば、厚生労働省では「就職氷河期世代の方々への支援」という特設Webサイトを開設し、ハローワークのほか、49歳まで利用できる「地域若者サポートステーション」「ひきこもり地域支援センター」など各種窓口を案内している。
ただ、個人的には就職氷河期世代が貧しいのは「国の支援」などで解決できるものではない、と考えている。
「はいはい、自己責任論ね。そうやって弱者を切り捨てる時代じゃないんだよ」というお叱りが飛んできそうだが、筆者が「国の支援」を否定しているのはそういう観点ではない。
支援があってもほとんどの人が変わらないワケ
もし仮に先ほどのニュース番組で取り上げられたような「報われない人生を歩んできた40~50代」に対して経済的支援、キャリアアップ支援、就職支援などの手厚いサポートをしたとしよう。今の日本にそんな財源はどこにあるのかという問題はあるが、潤沢な予算が就職氷河期世代対策に注ぎ込まれたとしよう。
それによって正社員になれたとか、収入が上がったという人も多少は増えるかもしれない。
しかし、ほとんどの人は支援を受けた後も、今とそれほど変わらない人生を送るはずだ。
この人たちの能力や努力が足りないという話ではない。
人口減少によって、日本の「働き先」もどんどん減少しているからだ。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e52832004b96fd36994fe42178a1dacaf5f05f43
分かりやすいのは、TBS系の報道番組『news23』が放映した『「初任給12万円」「内定取り消し」…“報われない”就職氷河期世代 どう支える? 若い世代に深刻な影響が…』(TBS NEWS DIG 3月14日)である。
VTRには47歳で転職活動中の人や45歳で無職になってウーバーイーツ(Uber Eats)の配達員などをして生計立てる人、50代で非正規公務員として週4日働いて手取り12万円の人などが次々と登場して、新卒からの現在に至る“報われない半生”を振り返っていた。
同世代の人間(筆者)として、胸が締め付けられるような思いで視聴した。
これを受けて「TBS NEWS DIG」アプリの中で「就職氷河期世代」へ支援は必要かとアンケートを取ったところ「必要」(41.6%)と「事情を勘案し支援すべき」(42.7%)を合わせると、なんと8割以上の人が、何かしらの支援が必要だと考えていた。
この「就職氷河期世代に愛の手を」というムードは、実は2024年から盛り上がっている。
例えば、厚生労働省では「就職氷河期世代の方々への支援」という特設Webサイトを開設し、ハローワークのほか、49歳まで利用できる「地域若者サポートステーション」「ひきこもり地域支援センター」など各種窓口を案内している。
ただ、個人的には就職氷河期世代が貧しいのは「国の支援」などで解決できるものではない、と考えている。
「はいはい、自己責任論ね。そうやって弱者を切り捨てる時代じゃないんだよ」というお叱りが飛んできそうだが、筆者が「国の支援」を否定しているのはそういう観点ではない。
支援があってもほとんどの人が変わらないワケ
もし仮に先ほどのニュース番組で取り上げられたような「報われない人生を歩んできた40~50代」に対して経済的支援、キャリアアップ支援、就職支援などの手厚いサポートをしたとしよう。今の日本にそんな財源はどこにあるのかという問題はあるが、潤沢な予算が就職氷河期世代対策に注ぎ込まれたとしよう。
それによって正社員になれたとか、収入が上がったという人も多少は増えるかもしれない。
しかし、ほとんどの人は支援を受けた後も、今とそれほど変わらない人生を送るはずだ。
この人たちの能力や努力が足りないという話ではない。
人口減少によって、日本の「働き先」もどんどん減少しているからだ。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e52832004b96fd36994fe42178a1dacaf5f05f43
6: 名無し 2025/03/20(木) 13:04:43.40 ID:acWvB
数が多すぎて、手に負えないんだろ?
団塊世代は高齢で年金暮らしになるか
寿命で減っていくけどさ
団塊世代は高齢で年金暮らしになるか
寿命で減っていくけどさ
8: 名無し 2025/03/20(木) 13:05:14.89 ID:bf4GO
まあ今更正社員になってもって感じはあるw
10: 名無し 2025/03/20(木) 13:05:55.85 ID:BrO6K
ピンチをチャンスに変えれなかった無能だからでしょ?
エスカレーター人間
エスカレーター人間
19: 名無し 2025/03/20(木) 13:13:05.57 ID:rJ8V7
>>10
当時、自己責任論で片付けられてチャンスも少なかった
当時、自己責任論で片付けられてチャンスも少なかった
11: 名無し 2025/03/20(木) 13:06:09.32 ID:acWvB
少子化とか、人手不足とか、採用未達成とかさ
人はいるんだよねw
ただ氷河期については透明人間として数えない
人はいるんだよねw
ただ氷河期については透明人間として数えない
13: 名無し 2025/03/20(木) 13:06:56.63 ID:y7eY0
バブル世代はバカではあってもヤンキーにあこがれた精神の強さは持ってたからな
氷河期とかはサラリーマンでしか食っていけない弱さがある
氷河期とかはサラリーマンでしか食っていけない弱さがある
271: 名無し 2025/03/20(木) 18:43:39.40 ID:IQ5t2
>>13
自分はギリ氷河期とゆとりの間世代(大卒今年40歳)で専門職だからかスムーズ就職できていまは自営業で余裕ある生活できてるけど本当にかわいそうだと思うしバブル世代ジジババの傲慢でプライドの高さとか謙虚さのカケラもないところが大大大大嫌い
自分はギリ氷河期とゆとりの間世代(大卒今年40歳)で専門職だからかスムーズ就職できていまは自営業で余裕ある生活できてるけど本当にかわいそうだと思うしバブル世代ジジババの傲慢でプライドの高さとか謙虚さのカケラもないところが大大大大嫌い
15: 名無し 2025/03/20(木) 13:08:26.30 ID:YLJWL
生きた時代が悪かったとしか言えない
24: 名無し 2025/03/20(木) 13:18:27.52 ID:acWvB
バブル崩壊とITバブル崩壊(半導体崩壊)が来て
トドメにリーマンショックが来て、いわば三段仕込み
ビンテージなる醸造工程な構造な氷河期ですよ
30年以上で2世代に渡るのは世界的にも稀な構造
トドメにリーマンショックが来て、いわば三段仕込み
ビンテージなる醸造工程な構造な氷河期ですよ
30年以上で2世代に渡るのは世界的にも稀な構造
26: 名無し 2025/03/20(木) 13:20:11.37 ID:zfoQX
日本企業の競争力を奪ったのは誰なのか?
日本を競争無き、不当な格差社会にしたのは誰なのか?
日本を競争無き、不当な格差社会にしたのは誰なのか?
27: 名無し 2025/03/20(木) 13:20:50.81 ID:Zarag
氷河期世代をこれから支える事になり、移民との競争にもなるわけーもんの将来の方がやばいけどね
世代間の対立構造にのっかって氷河期叩いている若者がそれにいつ気づくのかな?
世代間の対立構造にのっかって氷河期叩いている若者がそれにいつ気づくのかな?
39: 名無し 2025/03/20(木) 13:29:16.04 ID:zfoQX
大企業の優秀な正社員が悪いわけではないし、彼らこそが日本を引っ張っていってくれてるし
もっと活躍してもらわないと困る
そんな彼らの足を引っ張ってるのが大企業の労働者組合
大企業の無能な正社員を解雇できれば、大企業の有能な正社員の給料はもっと上げられるし
もっと上げるべき
もっと活躍してもらわないと困る
そんな彼らの足を引っ張ってるのが大企業の労働者組合
大企業の無能な正社員を解雇できれば、大企業の有能な正社員の給料はもっと上げられるし
もっと上げるべき
53: 名無し 2025/03/20(木) 13:41:55.97 ID:P54q0
空白期間や年齢で差別してはいけないってしないと無理だと思う
その2つでまず書類選考でアウトだと思う
その2つでまず書類選考でアウトだと思う
65: 名無し 2025/03/20(木) 13:48:55.80 ID:thy7p
極貧の氷河期を支え続けるのは今生まれた子供達
何も悪いことしてないのに、理不尽に稼ぎの大半を老人に盗られると確定してる人生も地獄
何も悪いことしてないのに、理不尽に稼ぎの大半を老人に盗られると確定してる人生も地獄
70: 名無し 2025/03/20(木) 13:52:28.69 ID:erpWa
時代世代のせいにして努力しなかっただけ
74: 名無し 2025/03/20(木) 13:55:53.66 ID:P54q0
>>70
氷河期世代で引きこもりになってるのは
半分以上は正社員歴ありだからな
時代というか空白期間や年齢制限でだめになったの多いと思うよ
正直、時代よりブラックでやられた人は運が悪かった人達なんだと思うわ
氷河期世代で引きこもりになってるのは
半分以上は正社員歴ありだからな
時代というか空白期間や年齢制限でだめになったの多いと思うよ
正直、時代よりブラックでやられた人は運が悪かった人達なんだと思うわ
82: 名無し 2025/03/20(木) 14:06:49.97 ID:J2unY
仮に建設現場や介護に行ったとしても給料は低いままか
何が有効な対策か
何が有効な対策か
85: 名無し 2025/03/20(木) 14:10:18.85 ID:3sYUF
もう無理だよタイムアップ
102: 名無し 2025/03/20(木) 14:23:29.03 ID:VGDkQ
ワイは氷河期だが
もう子を作ることはない世代なのだから
国が支援するメリットはないだろう
もう子を作ることはない世代なのだから
国が支援するメリットはないだろう
116: 名無し 2025/03/20(木) 14:31:41.38 ID:y48gH
自己責任なのに報われないとか意味不明
146: 名無し 2025/03/20(木) 14:57:46.85 ID:9OofK
単純な話じゃね?
氷河期無職のマーチと20代Fランじゃ
世の中はFラン選ぶってだけやろ
50歳のキャバ嬢より20歳の素人ともいえるけど
氷河期無職のマーチと20代Fランじゃ
世の中はFラン選ぶってだけやろ
50歳のキャバ嬢より20歳の素人ともいえるけど
引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1742443140
コメントする