ご







































1: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 13:40:53.65 ID:??? TID:realface
美容室はカット料金が1000円台の店もあれば、1万円以上するところもある。
なぜこれほど価格差があるのか。

美容師の操作イトウさんは「6000円前後の『高価格帯』と3000円前後の『低価格帯』で二極化が進んでいる。
店の運営方法を分析することで『適正価格』が見えてくる」という――。

■ヘアカット料金は二極化が進んでいる
だんだんと春らしい気候を感じるようになった、今日この頃。転勤・異動や転職など、生活環境が一変する方も多いでしょう。
新天地で悩みの種になりやすいのが、新しい美容室探し。

ネット予約サイトをのぞくと「カット料金」は驚くほど価格差があることから、「安くてお得」がいいか「高くても上質」を求めるか、悩ましいところ。
実際、ビジネスパーソンとしてはどちらが有益なのでしょうか?

美容室の多い繁華街のヘアカット料金は、6000円前後の「高価格帯」と3000円前後の「低価格帯」と二極化していることがほとんどです。

およそ2倍近い金額差から、お客様のニーズも多岐にわたることがうかがえます。
ですがなぜ、それほどまでに価格差が生まれているのか?

このカット料金の「6000円」と「3000円」の価格差を招いている要因の一つは、ホットペッパービューティーを中心としたウェブ予約サイトでの「新規顧客の獲得合戦」です。


つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e1a747f69b30770d610c7b2857376e906ea4832





183: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 18:10:52.56 ID:WrNoK
違いがわかる人だけ
6000円のところに行けば良い


245: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 20:29:56.67 ID:CrXw8
床屋と違って予約できるし、サービスも手厚い
床屋に行く回数の半分にすれば、全く問題ない


4: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 13:47:37.41 ID:46Vuz
1000円床屋はスタッフの差が激しいんだよ
ハズレたら最悪


22: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 14:06:41.41 ID:Ph8vF
>>4
1000円だから諦めつくだろ


6000円で外れたら最悪


246: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 20:30:10.12 ID:MyPpu
>>22
わざわざ安かろうの店行って、細かく文句言ってるヤツいるけどね。


8: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 13:55:21.81 ID:dfU2n
昔は1時間ぐらい掛ってたけど、最近は30分ぐらいで終わらせるんじゃない?


10: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 13:55:57.81 ID:1MY7A
旦那の通ってた1000円カット
めちゃこみで、来店して店内で待ってても予約がいっぱいで、当日カットしてもらえない。


15: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 14:01:46.11 ID:1MY7A
美容室行って、数ヶ月たって、美容室に行くほどでもないけど切りたいと思って、旦那のごひいきの1000円カット行ったら、熊みたいなお兄ちゃんがカットしてくれて、めちゃウマ!!今まで美容室がどんだけ~下手か身に沁みた。うちの旦那の行きつけの1000円カットの熊🐻みたいなお兄ちゃんうまい。一番気に入った髪型だった。


250: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 20:45:21.84 ID:pCP3Q
>>15
そうかな
わしは男で、今までに複数の床屋と複数の美容院に行った感想は
どこの床屋よりも美容院の方が上手だと思った

因みに1000円カットには行ったことがない


18: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 14:04:16.58 ID:mmx42
切る髪があればね

21: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 14:05:36.68 ID:fmRPv
コロナの時から髪を延ばし始めて
今では三つ編みできるほどになったが延ばすと楽になるな
邪魔な毛先は自分で切ることができし、結うと鬱陶しくない


25: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 14:09:59.10 ID:umUsH
>>21
おれはそれでハゲた
結ぶとてっぺんひっぱられるだろ
結んでたロン毛の人の知り合いもみんな口を揃えて言うよ


28: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 14:13:21.13 ID:z3opk
前には美容室でカットしてたけど、値上げすることになり試しに1000円(1350円だが)カットいったら大差なかった
男でロン毛でないなら、切りすぎないように伝えれば1000円カットでじゅうぶんだわ


35: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 14:16:40.23 ID:w9NNM
YouTubeを見て技術の高い店に行けばハズレがない
高いけど、仕上がりが全く違う
ボサボサクセ毛の子が、ショートボブになってめちゃ可愛くてモデル顔に変わるからな


36: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 14:17:14.80 ID:mycLh
むかしは普通の理容室に数千円払って散髪していたが値上げする一方で少しずつサービスの質と量を落としていくのが丸わかりだったので思い切って千円カットの店に行った。
そしたら余計なことせずに短時間で料金の高い理容室よりきれいにカットしてくれたのでそれ以来千円カット系で誠意を持って切ってくれる店に行ってる。


49: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 14:28:55.96 ID:SLAfm
グルーミング料金だから

女は協調性の生き物で基本的に孤独に耐えられない
だから髪を梳かされたり、マッサージを受けることで安心感を得ようとする


51: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 14:29:54.11 ID:agjAl
切り終わった時はかっこよさ3割増しでも維持出来ないんだよな
面接やデートの前とかならいいと思うけど


52: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 14:32:21.48 ID:MU8vw
1000円カットでも1時間くらいアレコレやってくれるんだけど、儲けあるんかいな


58: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 14:37:53.82 ID:hTTFl
ぶっちゃけ自分で髪切ってるようなのは外から見てバレバレだよ
やっぱ髪の毛くらいはプロ(ちゃんと技術があってカットが上手い人)にやってもらわないとモサくなる
顔がブスブサでも髪型でなんとかなるんだから…


61: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 14:43:56.00 ID:fmRPv
仮に月額5千円~1万円で通い放題で
整えてくれるのがフリーパスになるならば
短髪に戻って通うかもしれない


68: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 14:54:08.71 ID:tZ7My
QBハウスは1350円
月一ペースで行けば100円引き

カットした後は掃除機で吸い取って終わり
15分ぐらいで終わる


69: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 14:54:20.46 ID:eqxUd
俺が通ってる美容室は店長が年が近くて話しやすいから凄く気に入ってる
趣味の話夫婦生活の話健康の話、漫画やアニメの話もするから楽しくてあっという間に時間過ぎる


74: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 15:00:36.10 ID:TSMWS
行きつけの店から独立した美容師が、最初3800円で始めたが経営が厳しかったようで
スタンプカードの特典を大幅ダウンし、さらに100円ずつ値上げして、現在4200円になっている
個人経営(美容師1人)だと数こなすわけにもいかず固定客で食いつなぐ戦略


76: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 15:01:47.49 ID:knEAK
1000円カットだと薄利多売商売で短時間でこなすから
髭剃りとかはクッソ適当に剃られるよな、自分でやった方がマシレベルで


80: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 15:07:50.23 ID:35uGM
>>76
1000円カットに髭剃りは付いてない


92: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 15:24:35.86 ID:knEAK
>>80
オプションで付けれた
ホテルのアメニティみたいなT字カミソリでF1カーかと思うような速度で剃られた


91: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 15:22:46.85 ID:YLE4K
丸刈り550円てとこ見つけたから来週行ってみるわ 顔そりもしてもらって1000円ぐらいだと思うんやが


109: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 15:51:46.63 ID:ekA5i
だから美容室行かない、行った事もない、髪型がどうのああしろこうしろとかめんどくさい
たかが坊主にするのに美容室要らない


132: 名無しの無力ちゃん 2025/03/22(土) 16:39:05.60 ID:a883C
この人ってのが見つかったから6000円の方行ってる
希望通りにしてくれるから技術料として安いくらいにも思う
逆に見つかるまでは安かろうが高かろうが気に入らなくてずっと彷徨ってたわ




引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1742618453