
1: 名無しの無力ちゃん 2025/05/08(木) 13:19:30.47 ID:??? TID:2929
お笑いコンビ「ジャングルポケット」のおたけ(42)が自身のX(旧ツイッター)を更新し、退職代行利用者への本音をつづった。
おたけは「退職代行かぁ それも仕方ないのかぁ」と利用者の心情を察する。
しかし「でも履歴書には書いてほしいね退職代行を使ったことはね!って思いました」と本音を
つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fd7346ae55a16ebbac436270e112f9bd36dd6f4
おたけは「退職代行かぁ それも仕方ないのかぁ」と利用者の心情を察する。
しかし「でも履歴書には書いてほしいね退職代行を使ったことはね!って思いました」と本音を
つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fd7346ae55a16ebbac436270e112f9bd36dd6f4
2: 名無しの無力ちゃん 2025/05/08(木) 13:21:02.21 ID:3Z2i1
老害化始まっててww
芸人も40超えるとすぐ説教始める病気なんか
芸人も40超えるとすぐ説教始める病気なんか
38: 名無しの無力ちゃん 2025/05/08(木) 16:10:45.41 ID:vv0Ic
>>2
俺28で飲食やってるけどこれはわかるわ、老害とか関係ないわ。
まあ人に雇われたことしかないおっさんにはわからんだろうが…
俺28で飲食やってるけどこれはわかるわ、老害とか関係ないわ。
まあ人に雇われたことしかないおっさんにはわからんだろうが…
3: 名無しの無力ちゃん 2025/05/08(木) 13:21:11.96 ID:kJgvE
資本主義は労働者から搾り取るシステムだよね(´・ω・`)
4: 名無しの無力ちゃん 2025/05/08(木) 13:21:45.09 ID:rHGmR
履歴書に退職代行って書くの義務にしたら、企業のほうも「社員に逃げられました」って書くようにしましょう
6: 名無しの無力ちゃん 2025/05/08(木) 13:23:40.65 ID:dpwqj
セクハラで辞めたって書いてほしいよな
8: 名無しの無力ちゃん 2025/05/08(木) 13:26:59.07 ID:HEwDU
日本人は気が小さい臆病な民族だから退職代行で逃げるのが日本人の国民性
9: 名無しの無力ちゃん 2025/05/08(木) 13:28:58.57 ID:IZr0s
履歴書に書かなくても前職を辞めるときに退職代行を使ったか確認すればいいんだが
そんなやつ面接するまでもなく書類選考で落としたいよな
そんなやつ面接するまでもなく書類選考で落としたいよな
11: 名無しの無力ちゃん 2025/05/08(木) 13:31:46.53 ID:QKXEK
>>9
雇用側は常に正義
労働者側は常に悪
なのか?
企業側がパワハラ、不法不当とうイリーガルなところなら
そのての手段を使うのは極めて正当だよね
雇用側は常に正義
労働者側は常に悪
なのか?
企業側がパワハラ、不法不当とうイリーガルなところなら
そのての手段を使うのは極めて正当だよね
13: 名無しの無力ちゃん 2025/05/08(木) 13:33:51.43 ID:IZr0s
>>11
そんなこと言ってない
労働側にも雇用側にもどちらも選ぶ権利があると言ってるだけだ
そんなこと言ってない
労働側にも雇用側にもどちらも選ぶ権利があると言ってるだけだ
16: 名無しの無力ちゃん 2025/05/08(木) 13:34:48.05 ID:3HFx1
>>13
むしろ
そういうことを考える求人側が率先してそれを明示してほしいな
潜在的なブラック性を想起させるから
むしろ
そういうことを考える求人側が率先してそれを明示してほしいな
潜在的なブラック性を想起させるから
12: 名無しの無力ちゃん 2025/05/08(木) 13:32:49.49 ID:Xgiv7
なんで代行使ったら申告しなきゃいけないの?
前職の退職理由を聞きたきゃ聞けばいいだけでしょ?
まあ、聞かれても退職理由も適当でいいし
代行だって使ったか聞かれても「使っていません」て
言うだけなんだけどねw
前職の退職理由を聞きたきゃ聞けばいいだけでしょ?
まあ、聞かれても退職理由も適当でいいし
代行だって使ったか聞かれても「使っていません」て
言うだけなんだけどねw
14: 名無しの無力ちゃん 2025/05/08(木) 13:33:55.38 ID:3HFx1
>>12
そもそもそのての話は過去の話でそれを知りたがるのもあれなんだけどな
普通に今後のことと能力で判断するのが指針なんだから
そもそもそのての話は過去の話でそれを知りたがるのもあれなんだけどな
普通に今後のことと能力で判断するのが指針なんだから
18: 名無しの無力ちゃん 2025/05/08(木) 13:37:51.49 ID:IZr0s
嘘だと思ったら辞めればいい
雇用側も嘘つきは辞めさせる権利がある
それだけのこと
雇用側も嘘つきは辞めさせる権利がある
それだけのこと
21: 名無しの無力ちゃん 2025/05/08(木) 13:54:50.77 ID:SWMZa
バイトでも、募集と全然条件違うやんってのがあるからなあ
バイトに2時間も残業させて、残業代も無いっていう違法クズ会社がのさばってる
民事不介入を言い訳に、政府や警察がクズ企業に罰則をうけさせることができないんだから、自己防衛するしかないだろ
バイトに2時間も残業させて、残業代も無いっていう違法クズ会社がのさばってる
民事不介入を言い訳に、政府や警察がクズ企業に罰則をうけさせることができないんだから、自己防衛するしかないだろ
22: 名無しの無力ちゃん 2025/05/08(木) 13:55:03.82 ID:nJznT
そのくらい面接で見極めろ雑魚
24: 名無しの無力ちゃん 2025/05/08(木) 14:25:57.85 ID:Qju91
以前働いていた人間がどういう奴だったか問合せがあっても絶対言わないだろ
27: 名無しの無力ちゃん 2025/05/08(木) 14:28:19.24 ID:MvdtS
いや
面接の時に使ったかどうか聞けばええだけやん
そこで嘘つくやつなら履歴書に記載必須にしても嘘つくだろ
面接の時に使ったかどうか聞けばええだけやん
そこで嘘つくやつなら履歴書に記載必須にしても嘘つくだろ
31: 名無しの無力ちゃん 2025/05/08(木) 15:10:56.24 ID:AeEhj
希望した部署じゃないのはもう企業によるテロと同じだろ。
35: 名無しの無力ちゃん 2025/05/08(木) 15:57:42.37 ID:7ORZw
募集要項にも何回退職代行されたか書いとけよ
37: 名無しの無力ちゃん 2025/05/08(木) 16:10:32.16 ID:p5Fmj
敵視しすぎだろ
退職代行なんて使われない会社を目指せばいい
退職代行なんて使われない会社を目指せばいい
41: 名無しの無力ちゃん 2025/05/08(木) 16:21:41.78 ID:C0eZQ
使ったかどうかなんて面接すればわかりそう
そもそも大手なら使ってるやつ見ないから結局会社のレベル次第でしょ
そんなやつしか取れない会社のレベルを恨みなさい
そもそも大手なら使ってるやつ見ないから結局会社のレベル次第でしょ
そんなやつしか取れない会社のレベルを恨みなさい
引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1746677970
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする