こんにちは。
RAKUZENデザイナーのおおたけです。
今日は漆器のリメイク事例のご紹介です。
「ふくしまベンチャーアワード2017」というビジネスプランコンテストで
漆器のリメイク事業を立ち上げたい!
とプレゼンして「特別賞」をいただいておりました。

漆器の良さは、修理できることだと思います。
修理すれば子の代、孫の代と引継いでいけること。
修理することで思い出も一緒によみがえること。
修理しながら長年使うことで、人生に寄り添える道具になること。
修理の魅力をデザイナーの目線で発信したい!
ということで漆器のリメイク修理事業を考えたのでした。
でも、プランを具体化しようとすると
自分自身が漆器職人じゃないことや
ネットでリメイク受注することで想定されるリスクが
予想以上に多くて事業化を中断していました。
そんなとき
リメイク修理事業の相談に乗ってくださっていたKさんが
楽膳椀が壊れたから修理してほしい。
“どうせならリメイクで”と言ってくださって。
初めてのリメイク修理が実現しました☆
【こちらが修理前のお椀】


木製品は陶磁器やガラスに比べて断然割れにくいですが
フチから落下すると割れてしまいます。
Kさんからのリメイクのオーダーは
・金継ぎ風にしたい
・修理箇所を隠すのではなく、デザインの主役にしたい
職人さんにイメージを伝え、修理開始。
【修理後のお椀がこちら】




かっこいいー!!
破損箇所には朱漆を塗って。
破損箇所とお椀本体との継ぎ目は金を蒔いて金継ぎ風に。
もともとは全面に黒の拭き漆を施したお椀。
伝統的な、渋めな印象でした。
修理後はとってもモダン。
朱色に金と伝統的な色しか使っていないのですが
これがまたクールな印象に一役買っています。
Kさんにお見せしたら
ものすごく喜んでくださいました。
購入時よりも修理費用が高くなってしまったけれど
(修理面積が大きく、そのぶん金を多く使ったため)
“世界にひとつだけの漆器が手に入って
かえって愛着がわいたし
価値が出たから気にしない。
家宝にします!“
と言ってくださいました。
うれしかったです。
ちなみに今回のケースは
修理期間は1ヶ月半
修理費用は9,000円
でした。
Kさん、ありがとうございました!
当社商品に限りますが、漆器の修理を承っております。
RAKUZEN修理のページはこちら
リメイク修理にご興味のある方がいらっしゃいましたら
お気軽にお問い合わせくださいね。
*職人さんに「おまかせ」の要素が強いです。
予算やデザインの詳細なご希望には応じられません。
あらかじめご了承くださいませ。
ご覧いただきありがとうございました。
RAKUZENのウェブサイトはこちら
RAKUZENデザイナーのおおたけです。
今日は漆器のリメイク事例のご紹介です。
「ふくしまベンチャーアワード2017」というビジネスプランコンテストで
漆器のリメイク事業を立ち上げたい!
とプレゼンして「特別賞」をいただいておりました。

漆器の良さは、修理できることだと思います。
修理すれば子の代、孫の代と引継いでいけること。
修理することで思い出も一緒によみがえること。
修理しながら長年使うことで、人生に寄り添える道具になること。
修理の魅力をデザイナーの目線で発信したい!
ということで漆器のリメイク修理事業を考えたのでした。
でも、プランを具体化しようとすると
自分自身が漆器職人じゃないことや
ネットでリメイク受注することで想定されるリスクが
予想以上に多くて事業化を中断していました。
そんなとき
リメイク修理事業の相談に乗ってくださっていたKさんが
楽膳椀が壊れたから修理してほしい。
“どうせならリメイクで”と言ってくださって。
初めてのリメイク修理が実現しました☆
【こちらが修理前のお椀】


木製品は陶磁器やガラスに比べて断然割れにくいですが
フチから落下すると割れてしまいます。
Kさんからのリメイクのオーダーは
・金継ぎ風にしたい
・修理箇所を隠すのではなく、デザインの主役にしたい
職人さんにイメージを伝え、修理開始。
【修理後のお椀がこちら】




かっこいいー!!
破損箇所には朱漆を塗って。
破損箇所とお椀本体との継ぎ目は金を蒔いて金継ぎ風に。
もともとは全面に黒の拭き漆を施したお椀。
伝統的な、渋めな印象でした。
修理後はとってもモダン。
朱色に金と伝統的な色しか使っていないのですが
これがまたクールな印象に一役買っています。
Kさんにお見せしたら
ものすごく喜んでくださいました。
購入時よりも修理費用が高くなってしまったけれど
(修理面積が大きく、そのぶん金を多く使ったため)
“世界にひとつだけの漆器が手に入って
かえって愛着がわいたし
価値が出たから気にしない。
家宝にします!“
と言ってくださいました。
うれしかったです。
ちなみに今回のケースは
修理期間は1ヶ月半
修理費用は9,000円
でした。
Kさん、ありがとうございました!
当社商品に限りますが、漆器の修理を承っております。
RAKUZEN修理のページはこちら
リメイク修理にご興味のある方がいらっしゃいましたら
お気軽にお問い合わせくださいね。
*職人さんに「おまかせ」の要素が強いです。
予算やデザインの詳細なご希望には応じられません。
あらかじめご了承くださいませ。
ご覧いただきありがとうございました。
RAKUZENのウェブサイトはこちら