2025年03月11日

精神保健福祉士国家試験合格

長らくご無沙汰していました。
申しわけありません。

実は去年の4月から専門学校の大卒用のコースで
精神保健福祉士国家試験のための勉強をしていました。

もうわりといい年なので記憶力、集中力、体力などが
落ちていて、とても苦労したのですが
おかげさまでなんとか合格することができました。

勉強はほんまにたいへんでしたけど
「精神」「保健」「福祉」分野のことを
たくさん学べたのはよかったです。
知らないことを学ぶのはいい刺激になりました。

作業所と精神科病院での実習も
めちゃくちゃいい経験になりました。

いたらない岩崎ですが学んできたことを
もっともっと深めていって
楽ゼミの活動にも活かしていきたいです。

これからまた少しずつ更新していきます。
よろしくお願いしますね!

いわちゃん
www.rakuzemi.com

rakuzemi2006 at 17:51│ 

2024年07月26日

更新できてなくて申しわけないです!

全然更新ができてなくて
申しわけありません。

非常に忙しくしており
とうぶん更新できそうに
ありません。

落ち着いたらまた
定期的に更新しようと
思いますので
よろしくお願いしますね。

いわちゃん
www.rakuzemi.com

rakuzemi2006 at 00:44│ 

2024年01月08日

ひきこもりという履歴

1月6日に「ひきこもりという履歴」という
ドキュメンタリー映画の上映会に
行ってきました。

ひきこもり仲間のたつおさんと
がっちゃんのことが掘り下げられていて
2人のことをより深く知ることができました。

私自身、ひきこもっていた時は
最悪な感じしかありませんでしたが
そのことで、たくさんの人達と仲良くなったり
訪問支援の活動につながったりと
普通の人生では得難いことが数多くありました。

せっかくの人生なので
せいいっぱい足掻いて
生きていきたいです。

いわちゃん
www.rakuzemi.com



rakuzemi2006 at 07:17│ 

2023年09月27日

いろんな生き方

早速更新しますね!


広島で不登校の子や発達障害の子への
訪問支援を中心に活動をしています。


訪問してお話してみると
先の見通しが持てなくなっていたり
不安や絶望に押しつぶされそうに
なっている場合が多いように思います。


基本、自己肯定感が低い。


少しずつこういうことを伝えます。

レールに乗るだけが生き方じゃない。
生きずらさに対応した通信制の学校に行く
という方法もあります。

大学や専門学校に進学したかったら
高校を中退していたとしても
比較的取りやすい
高校卒業程度認定試験を受けるという
選択肢もありです。

迷っている人はご相談くださいね。


いわちゃん
www.rakuzemi.com

rakuzemi2006 at 00:47│ 

2023年04月16日

リストカットなど

今まで自傷行為をおこなう子達にも
非常に多く出会ってきました。

自傷行為のひとつに
リストカットがあります。

リストカットをしたいときの
とりあえずの対処法をいくつか
書いてみました。

〇赤いペンで手首をなぞる。
〇手首に輪ゴムをつけてペチペチする。
〇氷を握る。
〇好きな香水をかぐ。

自己肯定感がとても
低くなっている場合が
よくありますが
こんな自分なんてみたいに
自分を否定せずに自分自身に
優しくしてあげてください。

よく「人に優しく自分に厳しく」と
言う人がいますが
私はそんな考えではもたないので
「人に優しく自分に優しく」で
生きていくようにしています。

「逃げるな」みたいなことを
いう人もいますが全然逃げていいと
思います。

逃げて逃げてたくさん逃げて
そこで時間をかけて
建て直したらいいんです。

まずは自分自身をいたわって
あげてくださいね。
自分自身を一番大切にして
あげてくださいね。

いわちゃん
www.rakuzemi.com

rakuzemi2006 at 13:27│ 

2023年04月12日

ストレスがたまった時には…

コロナが続きストレスが溜まっている
人がたくさんおられますよね。


周りでもストレスが溜まってる人が多くて
相談を受けることがよくあります。


こういう時に役に立つのが
ストレスコーピング。
ストレスに対処するための行動の
ことを言います。


私も以前書き出したことがあります。


アニメを見たり漫画を読む。
ドライブをする。
読書をする。
友達や卒業生と遊ぶ。
仲のいい人にLINEや電話をする。
自宅やカフェでコーヒーを飲む。
おいしいものを食べる。
インスタに動画をアップする。
Twitterを見る。
語学アプリをする。
映画を見に行く。
勉強をする。
瞑想をする。
コンカフェに行く。


書き出すのに時間はかかりましたが
けっこうありました。


こうやって書き出したものをとっておいて
ストレスがたまった時にやりたいことを
実行するといい気分転換になったりします。


できればなるべくお金のかからない
コーピングを選ぶと
負担が少なかったりしますよ。


ストレスのたまりやすい世の中です。
気持ちを楽にして
みんなで乗り越えましょうね!


いわちゃん
www.rakuzemi.com


rakuzemi2006 at 14:34│ 

2023年03月06日

おかげさまで27周年

3月1日で楽らくゼミナールは
開業して27周年を迎えることが
できました。

いたらない岩崎が
続けることができたのも
ひとえに皆さまのおかげです。

ありがとうございます。

これからもコツコツと
続けていこうと思いますので
応援していただけたら
ありがたいです。

いわちゃん
www.rakuzemi.com


rakuzemi2006 at 04:06│ 

2023年01月21日

話すときのコツ

今まで関わってきた生徒達の中には
コミュニケーションが苦手な子が
多かったように思います。
「誰かと2人でいるときに何を話したら
いいのかわからない」といった相談を
たくさん受けてきました。

何を話したらいいかわからないときは
聞く方にまわればけっこう気楽です。
ほとんどの人は趣味や好きなことが
あるのですから「趣味はなに?」
「好きな音楽は?好きな映画は?好きなドラマは?」
みたいなことを聞いてみると
想像以上に会話が弾んだりするし
自分の引き出しも増えます。

私自身も生徒からアニメや漫画や声優に
ついてたくさん教えてもらって
いつのまにかアニメおたくになりました。

おしゃれな生徒からはUKロックの
「ブラー」や「オアシス」とかの音楽を
聴かせてもらった時期もありました。

世の中にあまねく偏在する知識を得ること自体
楽しいですし他の人達と話すためのネタにも
なるのでいろんな役に立ちますよ。

勉強だって教養を深めてくれます。

不登校の子だったり引きこもったりする人達には
落ち込んでいて好奇心を持てない状態に
陥っていることがよくあります。
そういう場合はカウンセリングや心理療法を
受けたりして現状を打破するのも
いいかもしれないです。

いわちゃん
www.rakuzemi.com

rakuzemi2006 at 23:34│ 

2022年10月31日

広島市引きこもり相談支援センター

先日、広島市引きこもり相談支援センターの
研修会で講師をさせていただきました。

皆さん、良い方々で充実した時間をすごせました。
質問もたくさんしていただきうれしかったです。

コロナ禍でフットワークが悪くなっていましたが
少しずつ動いていきたいです。

いわちゃん
www.rakuzemi.com



rakuzemi2006 at 00:39不登校 | 相談 

2022年10月10日

おすすめのアニメ

以前からですが生徒達からいろんなアニメを
お勧めされることが多いです。

前期のアニメでしたら「リコリス・リコイル」
今期だったら「チェンソーマン」

だいたいハズレがないですし
私の引き出しが増えるので
ありがたいです。

いわちゃん
www.rakuzemi.com


rakuzemi2006 at 06:26不登校 | 広島 
プロフィール

いわちゃん

Archives