ラーメン刑事の捜査日記

自分の足で稼ぐ捜査を得意としています。
ここでのラーメン店の評価は、あくまで本官の個人的感想です。Blogでの個人日記は、口コミと同等と考えて発信しています。

H瀬くんが転職

●仁鍛@白楽
神奈川県横浜市神奈川区六角橋1-17-29


つけめん大盛+玉子 1000円


いろいろあって更新が滞ってますが、これは書かないと。

本官のリアル知人H瀬くん。
つじ田で働いてたんだけど、今は転職して仁鍛で働いているとのこと。
もともと仁鍛は宿題店だったので、再会ついでに訪問してきた。

店外に15人くらいが並ぶ、人気店。
六厘舎系列だ。

場所柄か行列に並んで待ち合わせする奴が多く、いつの間にか行列の人が増えてる。。。
結構待たされた。


つけ汁は魚介豚骨で、特別な素材を使わずとも総合力で美味い、ってところが六厘舎と同じ。
六厘舎と比べて、ちょっとマイルドかなー。
美味しいです。


H瀬くんは、小麦粉まみれだった。
ここは自家製麺のはずなので、製麺担当なのかな?
元気そうで、なにより。

とんこつ焼きそば

BlogPaint●じゅうはち@武蔵小山
東京都品川区小山 4-5-18
とんこつ焼きそば 500円


武蔵小山の駅に近いけど、商店街からは外れていて、知ってる人しか来れない立地。

↓お店のHPがある。
http://www.jyuhachi.com/

カフェのような外観・内観だけど、ラーメンと焼きそばがメイン商品の店だ。
ここはラーメンではなく、他のブログでも話題のとんこつ焼きそばをオーダー。
カウンターで、店主のヘラさばきを見ながら待ち時間を過ごす。

焼きそばは塩味で、トンコツは前面には出て来ず、ほんのりと独特の旨味を感じる。
500円というお値段を考えると、これは美味しい。
量は控えめだけどね。

体重は、71.3Kg(前回比、+0.8Kg)
体調が戻ると体重も戻る。
むー。

まとめてアップ

季節の変わり目のせいか、酷い風邪をひいてました。
以下、風邪薬です。

目黒二郎●二郎@目黒
1時間並びました。
いつもに増してスープが少なく、また風邪を引いていたので、薬だと思ってスープまで完飲。

鶴見二郎●二郎@鶴見
待ち行列無し。
他の人のヤサイマシマシコールに対し、「キャベツの高騰でマシマシやってないんですよ」。
これまでも、実質マシマシはやってないに等しいような。

小杉二郎●二郎@武蔵小杉
ここ3回ほどの訪問は全て助手が作っていた。
いつものライト二郎。

隣の初訪問らしき客が大をオーダーし、店主に「小の2倍以上ありますけどいいですか?」と小に変更するよう促されていた。
これもいつもの光景。
べんてん@高田馬場では、中盛少なめ、みたいなオーダーを聞いてくれるし、もうちょっと融通が利くといいかなと。

関内二郎●二郎@関内。
1時間以上待ち。
定番の汁無しに、ニラキムチと粉チーズをトッピング。
このトッピングは相性わりー。


椿●椿@蒲田
蒲田の新店。
これは面白い。
濃厚魚介豚骨と書けば最近流行りというか、もう食傷気味というか。
だけど、ここのはオリジナリティがある。
魚粉ざらざらが嫌じゃなく、むしろアクセント。


大井町の新店●風天@大井町
大井町の新店。
画像は「煮干し塩そば」
これも悪くないが、つけ麺の方がウリのようだ。
再訪問しないと。


天下一品●天下一品@川崎
最近は、卓上の薬味ニンニクの壺は言わないと出てこないのかな。
これを入れないと、風が治らないよ。


体重は、70.5Kg(前回比、−0.8Kg)
体調不良に勝るダイエットは無い。

すみれ系


●真武咲弥@渋谷
東京都渋谷区道玄坂2-10-3
味噌味玉 950円


歌舞伎町でなかなか売れず、悩み多きホスト。
そんな感じの店名。
「しんぶさきや」と読むようだ。

値段設定が強気。
味噌が850円で塩が800円。
たかー。

そして器が小さい。
吉野家の並み程度の器。
ちいさー。

そして、すみれ系らしく表面をラードが覆い、湯気が出ないのに熱々。
あちー。

スープは濃厚な味噌で、チャーシューにのってる生姜を混ぜて、そして卓上の七味をドバッと入れて、大満足。
うまー。

値段さえ折り合えば、美味しくて満足。



体重は71.3Kg(前回比、−0.4Kg)
まじで減らします。

安定

小杉二郎●二郎@武蔵小杉
川崎市中原区上丸子山王町1-1393
小ブタ 750円


最近、武蔵小杉率が高いなぁ。
客も、店内店外に10人くらい並び、以前に比べて増えた気がする。

今日も助手が厨房に立っている。
薄目の、いい意味でも悪い意味でも武蔵小杉らしさが安定している。


体重は、71.7Kg(前回比、+0.2Kg)
今後ちょっとマジで減らします。

徳島ラーメン


●徳福@蒲田
大田区西蒲田7‐67‐7
豚玉そば 950円


蒲田の新店。
新店と言っても、お台場国技館→保土ヶ谷と転々していて、本官は過去にお台場で食べたことがある。


徳島ラーメンと言えば、豚骨スープ+細麺に、豚バラ+玉子。

本場では豚バラがもっとワッシャーとのってるはずなんだが、オプションで増量したにも関わらず、これは寂しい。
麺は中太で、徳島ラーメンにしては太過ぎ。

以上、徳島に行った事のない本官の感想w

いわゆる徳島ラーメンとしてでなくラーメンとしては美味しいと思う。
つけ麺も気になるので、再訪予定。


体重は、71.3Kg(前回比、−0.7Kg)
硬直状態ですな。

酔ってたべる


●かづ屋@五反田
東京都品川区西五反田1-17-1
支那そば 660円


一次会で飲んで食べて。
そして締めにラーメン。

超腹一杯&高カロリーコースだ。。。


かづ屋の支那そばは、すっきりした魚介出汁系醤油ラーメン。
そのオールドスタイルは、素面で食べると時代遅れが気になるが、酔って食べるとめっちゃ美味しい。
五反田にある理由が、初めて理解できた気がする。

santarou氏も、一次会のワインで程よく酔っ払い、そしてかづ屋を絶賛していたwww


体重は72.0Kg(昨日比、+0.3Kg)
上昇気流にのった様です。

新橋から蒲田に移転


●茜@蒲田
東京都大田区西蒲田 8-22-3
かま玉ラーメン 750円


新橋と浜松町の間にあった茜という店が、蒲田に移転していた。
かま玉ラーメンというメニューと地名でダジャレを完成させるため、では無いと思う。

もともと「かま玉」は讃岐うどんの食べ方で、釜揚げうどんを生卵と生醤油で食べる。
これが美味いんです。

かま玉ラーメンは、中太でコシの強い麺を、生醤油ではなく独自のタレと生卵で食べる。
かま玉うどんとは別物の仕上がりで、あっさり油そばのような感じ。

最後の仕上げは残ったタレに、ポットに入ったスープを注いで飲む。


かま玉ラーメンを食べても、この店にある普通のラーメンの味が想像できない。
また来ないと。


体重は、71.7Kg(前回比変化無し)。
お腹を壊し気味なのに、体重は変わらなかった。

不動前の新店


●市屋麺@不動前
品川区小山台1-33-1
塩全部入りラーメン 1000円


不動前に出来た新店。
元プロレス団体社長がオーナーで、店長がせたが屋出身。

↓このブログが、詳しい
http://gnocchi.kitaguni.tv/e1641724.html

ホーストが来てたのねwww


開店日は行列だったようだが、本官訪問時は雨模様で空席が目立つ。

他の方のブログを見て、十分な鶏と魚介の旨味を期待していたのだが、淡麗系というか、もう少し旨味が前面に出て欲しい。
これはブレなのか。
チャーシューの周りのスープがチャーシュー味に変わるほど、ベースが淡い。

再訪してつけ麺食べてから評価しよう。


体重は、71.7Kg(昨日比、+0.2Kg)
うう、減らない。

助手一人


●二郎@武蔵小杉
川崎市中原区上丸子山王町1-1393
小ブタ 750円


13時過ぎに店に行くと、助手一人で店を切り盛りしていた。
10分ほどして店主が戻ってきたが、だんだん助手に任されてる範囲が広がっているね。

ラーメンも、小杉らしいあっさりテイスト。
店主の時と変わらない仕上がりに満足だ。
ヤサイとブタを、もう少し豪勢にトッピングして欲しいけど。


体重は、71.5Kg(昨日比、+1.0Kg)
気を許して、飲んで食べてしまった。。。
記事検索
Archives
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
Profile

ラーメン刑事

Recent Comments
  • ライブドアブログ