玄style

No Additive, Pure Natural & Tasty Ramen

海外からのお客様の反応に刺激されています。

ニューヨークから来日し
一か月、日本中旅した方が
最終日に来店して下さり
VEGAN RAMENを高く評価して下さいました。
地味な売上のVEGAN RAMENを
つくり続ける中で、
感謝の心に満たされました。
IMG_8045

VEGAN RAMEN の存在感

VEGAN RAMEN
研究開発を始めて、既に30年、
商品として販売開始して25年くらい経ちますが、
あくまでも、農業生産活動の一部として追求して参りました。
農地で、「規格外」として流通に乗らず
土壌改良の資材として、廃棄では無いとしても
美味しく、新鮮な野菜たちが活かされていないことを
日々、目撃する中で
野菜スープ、乾燥野菜という形で
野菜たちの生命を最大限活かすため活動していました。
しかし、VEGAN RAMENは、
マイナーなラーメン商品でしかありませんでした。
ところが、ここ2〜3年、
VEGANに対する、人々の意識に変化があり
特に、今年は、
海外の様々な国からの方々が
VEGAN RAMENを食して下さり、
しかも、大半の方々が、
スープを飲み干して下さる姿を目にすることが出来、
つくり手として、日々、感動させて頂いております。
感謝!

IMG_8011



海外のお客様たちとの出会い・・・

長年、様々な飲食店に関わってまいりましたが、
9割のお客様が海外からの方々という形は
日本国内では初めての経験です。
中でも、欧州全域からのVEGANの方々と出会ることに
そして、彼らの反応に感激しています。
IMG_8008 (2)

『精進ラーメン』完成!

お客様からのリクエストから始めた
『五葷』抜きのVEGAN RAMEN!
ニンニク、玉ねぎ、長ネギは、ラーメンづくりの
核となる素材ですので、
それら抜きでのラーメンづくりは、
まず、不可能と考えてのスタートでしたが、
試作を繰り返す中で、
かなり納得のいく味に仕上がって来ました。
台湾、香港のオリエンタルVEGANの方々、
ヨーロッパの五葷アレルギーの方々など
想定した以上の反響もありました。
東北震災で各店舗、畑など、全てを失い
一度は引退し、農業に専念していましたが、
道元『典座教訓』に刺激され
全くのゼロから、ラーメンづくりに専念、
その意味では、「精進ラーメン」は
一つの大きなテーマでした。
更に追求して行きたいと考えています。
IMG_8021

VEGANラーメン追求

海外からのお客様が、
ほぼ9割、と増え続けています。
あらゆる国から来て下さっており
それぞれに、食のこだわりがあり
対応は難しいですが、
調理の勉強になっていると思います。
単なるVEGANではなく、
精進料理スタイルを要求される場面が増えています。
ニンニクや、玉ねぎなど『五葷』排除を
希望する方が、大変多いと感じます。
最初に、そのオファーを受けた時、
ラーメンづくりのメイン素材『五葷』抜きという
大きな困難への挑戦でした。
新たな食材との出会いが重なり
『五葷』抜きでのラーメンスープづくりに
成功することが出来たことは、
大きな喜びです。
IMG_7797

『発酵&薬膳』大竹宗久氏の店訪問

日々、店に常駐しているため、
定休日の日曜日は、
思いっきり動き回りました。
午前中は、仏教関連の方々との
価値ある宗教哲学系の対話をし、
その後、
「食」の改革で
徹底的に研究活動をする仲間たちと再会し
今回は、『発酵&薬膳』が、
最近の重要テーマだったため
平塚の大竹宗久氏の『そば処 名古屋』を
訪問しました。
私自身、長い年月、
蕎麦の栽培から、蕎麦打ちを続けて来ました。
『そば処 名古屋』の
酒のつまみと、「弦斎そば」(GEN-SAI)
美味しかったです!
IMG_7852



映画監督:賀川氏がインタビュー動画を作成

映画『こだわりラーメン本舗』作成中の
賀川良映画監督が来店、
インタビュー動画を作成してくれました。

https://youtu.be/xQQBshnaWE8

IMG_7804

映画『こだわりラーメン本舗』撮影休止中

私自身のラーメンづくりへのこだわりを
映画として表現する試みを続けています。
素敵な監督、俳優人が参加してくれましたが、
資金的に難しく、撮影を休止しています。
そのような状況下、
監督は、海外の映画祭で、優秀賞を受賞しつつ
社会派の映画を撮り続けています。

https://www.facebook.com/share/1LkQ4M1fo1/?mibextid=wwXIfr

IMG_7801

荒天の中、何故か繁盛しています。感謝。

朝から雨降りで、
全国的に雪が降る荒天のなか、
本日も、海外からのVEGANのお客様を中心に
何故か繁盛しました。感謝、です。
海外のVEGANの方々は、
スープを飲み干し、
「ありがとう」「美味しかった」…と
心から表現してくれることに感動しています。

IMG_7798

無農薬農業事業部門、活動開始

ここ三年ほど、
資金的に困難な部分があり
無農薬野菜生産事業を休止していましたが、
今月からいよいよ再開することになりました。
オリジナルVEGANラーメン開発が本格化し
無農薬野菜の栽培を他人に任せている場合ではなく
真に必要な野菜は自主的に栽培する必要があります。
VEGANラーメンのバリエーションも増え
今後必要な野菜も見えて来たので
まずは、本格的に作付けを始めます。
現場担当者と語り合う中で
店舗サイドで必要とする野菜リストと
生産担当者の育てたい野菜が一致し始めました。
ちょうど「精進VEGANラーメン」を開発中
味構成で大事なニンニク、玉ねぎ、長ネギなど
『五葷』素材が使えない場面で
今回、大きな役割を果たしてくれた素材が
『菊芋』でした。
生産地の担当者に相談した結果
彼らが最も栽培したいのが『菊芋』でした。
もちろん、『アボカド』は
既に頼んであります!

IMG_7776
Profile

Archives
  • ライブドアブログ