|
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1652426328/
1: エルボードロップ(愛媛県) [JP] 2022/05/13(金) 16:18:48.64 ID:Tpq9JPbP0● BE:201615239-2BP(2000)
【発表】オンキヨー、破産手続き開始決定https://t.co/eJBMi0ab0C
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 13, 2022
破産管財人によると、経営難に陥っていたオンキヨーホームエンターテイメントは大阪地裁に自己破産を申請し、破産手続き開始の決定を受けたという。
2: 膝十字固め(愛知県) [ニダ] 2022/05/13(金) 16:19:13.80 ID:7lder+iB0
ケンウッド派だった
4: リバースパワースラム(鳥取県) [ニダ] 2022/05/13(金) 16:19:47.64 ID:wUmUFHUT0
オンキョーとナカミチが好きだった
5: 河津落とし(東京都) [PL] 2022/05/13(金) 16:19:52.97 ID:qjVyE4z10
オンキョーじゃないのかw
11: セントーン(会社) [CN] 2022/05/13(金) 16:21:14.85 ID:XkzH+sEn0
>>5
キヤノンとかと同じ
97: サソリ固め(SB-Android) [EU] 2022/05/13(金) 16:43:38.04 ID:JCHdjldN0
>>5
キユーピー
キヤノン
オンキヨー
全てバランスの問題。
見た目重視だってよ
9: キャプチュード(東京都) [ニダ] 2022/05/13(金) 16:20:40.79 ID:zV9taZvG0
駄目だったか。高級オーディオの世界も技術的な変化で付加価値を付けづらくなってきてるからな。
16: ジャンピングDDT(茸) [US] 2022/05/13(金) 16:23:25.14 ID:cOJbzMrI0
もうみんなイヤホンしか買わないんだよ
スマホが駆逐したモノは死屍累々だな
時計にテレビにDVDやブルーレイなどの録画機にパソコンにカメラにオーディオか
みんな死んでしまった
32: 腕ひしぎ十字固め(茸) [ニダ] 2022/05/13(金) 16:28:09.38 ID:hpljmejF0
>>16
そもそもスピーカーを5.1、7.1、9.1とか置くのだるいしケーブルうぜーし。
ってなるわなぁ。スピーカー大きいし。テレビは薄くなったのにスピーカーは厚みあるし。AVアンプとかでかいわってなるか。
そしてそれほど買い替えない。俺のは15年近くたってるわ。スピーカーなんて20年超かも。
55: リキラリアット(東京都) [KR] 2022/05/13(金) 16:32:15.83 ID:kGrq8DwO0
>>16
音作りもイヤホン特化になってんだよね
本当に貧しくなったってこと
86: チェーン攻撃(大阪府) [VE] 2022/05/13(金) 16:39:57.25 ID:iOIqFgN40
>>16
我が家のD-77MRXは現役
もうこういうスピーカ出ないな
150: キチンシンク(茸) [RU] 2022/05/13(金) 16:56:47.32 ID:U8TRcR5g0
>>86
ヤマハがNS1000Mの後継出したけど
1本70万とかに
252: トペ コンヒーロ(福岡県) [PT] 2022/05/13(金) 17:28:23.49 ID:UKIDDWJD0
>>16
AVアンプ作ってたら頃から突然辞めてイヤホン作るようになってからやばくなったんだよ
そのままデノンと並ぶ位の良い製品を出してけばよかったのに
そんな後出しでワイヤレスイヤホン業界に入ったって誰も変わってねーよ
もうリサイクルショップのワゴンみたいなところにどこのかわかんないような
ワイヤレスイヤホンが並んでるような時代だからそんなのと差別化するのは難しいだろ
結局AVアンプに戻ったけど買い取ったパイオニアを活用するってことでもなかったし一体何だったんだよ
19: デンジャラスバックドロップ(光) [US] 2022/05/13(金) 16:24:18.63 ID:r2zdSyjb0
オンキヨーがSE90-PCI後継のPCIe接続の出力のみの低価格サウンドカードを出してくれるはずだと待ってたんだがサウンドカード自体がオワコンになってしまった
20: メンマ(埼玉県) [GB] 2022/05/13(金) 16:24:18.92 ID:+X90RZ9e0
PCスピーカー好きというか現役なんだが…残念
23: エルボードロップ(東京都) [US] 2022/05/13(金) 16:26:01.66 ID:BrLbCcCA0
アンプとかだともはや新興の会社や中華のそこそこ安いアンプでもそうそうひどくならないからなあ
まあ今の時代音だけで食っていくのは無理だろ
24: ジャンピングエルボーアタック(東京都) [US] 2022/05/13(金) 16:26:16.21 ID:09KRdHLa0
なんでM&Aされなかったの?
競合メーカーからもファンドからも価値なし判断ということ?
29: スリーパーホールド(大阪府) [NL] 2022/05/13(金) 16:27:42.52 ID:H6tfzinU0
正直好きなメーカーだった
33: パロスペシャル(東京都) [US] 2022/05/13(金) 16:28:16.98 ID:9G/RankG0
どこも引き継いでくれなかったのか
35: カーフブランディング(東京都) [ニダ] 2022/05/13(金) 16:28:22.95 ID:Aav2jHKP0
DENONとなぜ差が付いたのか。
37: マスク剥ぎ(ジパング) [JP] 2022/05/13(金) 16:28:31.09 ID:xEiCWOrQ0
もう家庭にオーディオいらないでしょ(´・ω・`)
38: マシンガンチョップ(大阪府) [JP] 2022/05/13(金) 16:28:43.49 ID:7E7P7p5o0
wikiの解説が切ない…
オンキヨーホームエンターテイメント株式会社は、日本の音響機器メーカーである。デノン、およびティアック、JVCケンウッド、ヤマハ、マランツCMC、ラックスマン、アキュフェーズなどと同様、デジタルオーディオ勃興期、ピュアオーディオ衰退期を生き延びた数少ない日本の音響メーカの一社である。 ウィキペディア
42: フライングニールキック(兵庫県) [ニダ] 2022/05/13(金) 16:29:29.07 ID:oYQi2jwb0
こないだ関連会社が一つやられてなかったかな
今度こそ全体が死んだか
145: かかと落とし(東京都) [US] 2022/05/13(金) 16:55:11.32 ID:JBIofd500
>>42
そもそも一昨年ぐらいに音響部門を売却して死に体だったんだよな
オンキヨーが音響を売却ってスレ立ってたわ
43: パロスペシャル(東京都) [US] 2022/05/13(金) 16:30:02.42 ID:9G/RankG0
普通の人が音楽聞くといってもスマホかPCで十分だもんな
49: アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行) [ニダ] 2022/05/13(金) 16:31:27.37 ID:DGc5tzMQ0
三洋電機みたいに忘れ去られてしまうの?
56: ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県) [US] 2022/05/13(金) 16:32:38.61 ID:NLyyKlKP0
ミニコンポのCMが南野陽子
57: アトミックドロップ(SB-Android) [US] 2022/05/13(金) 16:32:39.68 ID:qMUrK8vF0
南野陽子のラジオCMは今でも覚えてる
58: セントーン(広島県) [US] 2022/05/13(金) 16:33:08.65 ID:lmle5xko0
一時は高級コンポのメーカーだったのに
61: ドラゴンスクリュー(ジパング) [US] 2022/05/13(金) 16:33:54.01 ID:au52JDP50
80年代はオンキヨーといえばアンプかな
90年代はケンウッドとならんでミニコンポが人気だった
82: ジャンピングパワーボム(東京都) [US] 2022/05/13(金) 16:39:32.56 ID:7UHa6SCm0
>>61
スピーカーだろ
62: 逆落とし(東京都) [CN] 2022/05/13(金) 16:34:04.50 ID:ysailE5T0
音質に拘ってオーディオルームを作るのは、よほどのマニアで金が無いと出来ない。
73: 雪崩式ブレーンバスター(茸) [KR] 2022/05/13(金) 16:37:42.28 ID:c1mvokiY0
>>62
立体音響はヘッドホンに勝てないしな
81: 腕ひしぎ十字固め(茸) [ニダ] 2022/05/13(金) 16:39:27.99 ID:hpljmejF0
>>73
FPSやってるやつは立体音響のヘッドフォンなんかな。
63: ストマッククロー(埼玉県) [US] 2022/05/13(金) 16:34:29.68 ID:ck45fAYt0
ホームシアターオンキョーなんだよなー
安かったのってコレかよ
65: ローリングソバット(大阪府) [ニダ] 2022/05/13(金) 16:35:10.20 ID:Rq7loZPj0
30年前就職でパイオニア蹴って日立の子会社就職したやつがいたが大正解だな
まさか潰れるとはな
72: アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行) [ニダ] 2022/05/13(金) 16:37:41.84 ID:DGc5tzMQ0
>>65
いやその人もう辞めてるって
そんな長く会社で働けるわけない
66: グロリア(埼玉県) [US] 2022/05/13(金) 16:35:18.76 ID:my0OdDZg0
とっくに潰れてるものかと思ってたが上場廃止だけだったのか
67: ダイビングエルボードロップ(大阪府) [ZA] 2022/05/13(金) 16:36:07.17 ID:Q9zlKy1p0
まあそうなりますわな
SHARPがこれから出す音響機器に期待
70: レッドインク(東京都) [US] 2022/05/13(金) 16:37:21.53 ID:koIIWuhp0
まじか
77: 雪崩式ブレーンバスター(茸) [KR] 2022/05/13(金) 16:38:26.83 ID:c1mvokiY0
ソーテック買収したのが終わりの始まり
83: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都) [US] 2022/05/13(金) 16:39:33.79 ID:KI2uyO2Y0
悲しいなあ
88: デンジャラスバックドロップ(福岡県) [FR] 2022/05/13(金) 16:40:30.76 ID:i2sba6Fh0
初めて買ったコンポがONKYOだったな
一緒に買ったオプションのガラステーブルは今も現役でCATVチューナー台として使ってるわ
94: ジャンピングカラテキック(ジパング) [ニダ] 2022/05/13(金) 16:42:47.63 ID:yaWykqCa0
立派なステレオよりモノラルのスマートスピーカーのがもてはやされる時代
105: トペ コンヒーロ(ジパング) [KR] 2022/05/13(金) 16:44:48.99 ID:dGx+Tm2V0
>>94
でも結局聞くのはパソコンに入れたアニソンだし🙄🙄
107: 腕ひしぎ十字固め(茸) [ニダ] 2022/05/13(金) 16:45:09.90 ID:hpljmejF0
>>94
お手軽シアター対応は、一本で5.1ch,7.1chにするやつに流れてるかも。
妻子持ちは、部屋のレイアウトでテレビは薄いのにスピーカーは厚いと嫁からクレームきそうだし。
117: 雪崩式ブレーンバスター(茸) [KR] 2022/05/13(金) 16:46:59.06 ID:c1mvokiY0
>>107
それな
うちはYAMAHAの2.1chホームスピーカーで我慢してる
100: 不知火(東京都) [US] 2022/05/13(金) 16:44:22.03 ID:mtfnzquA0
スピーカーやらアンプやら使うには数億円の家が必要だろ
ちょっと音だしたら苦情が来る世界で潰れるのは当然
121: 男色ドライバー(茸) [JP] 2022/05/13(金) 16:47:57.80 ID:o9rU4gwl0
10年以上前にお世話になりました5・1c h
スピーカー変えたら音の違いにビックリだった
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

本当に貧しくなったってこと
わざわざスピーカーで音楽楽しむやつがジジイしかいなくなっただけだろ
小さいのに低音が出るし、BOZEとちがって声もちゃんと立っている
どうせならそこそこ良いやつ買いたいと思っても、専門用語やら多すぎて挫けそうになる
コロナ禍で在宅時間が増えた若者が、好きな音楽を高音質で聴きたいという需要も増え続けていて、astell&kernのような韓国メーカー、数年前には無名だった中華メーカーが出す10万を超えるアンプが売れに売れてる。
SONYやYAMAHAのように他にも売れる物がある日本メーカーならともかく、JBLやAKG擁するHarman/Kardonですら今や丸ごとサムスンの傘下な訳で、戦略を間違えなければ身売りしてでも残す価値のある技術やブランド力があったのに。
何をとは言わんがw
うちで使っているパイオニアのBDプレーヤーももう修理できなくなっちゃったな。次に壊れたら何を買ったらいいんだろう。OPPOもとっくに撤退しちまってるし。
うちのアンプはサンスイ→パイオニア→アキュフェーズと変わったからオンキヨーは世話になっていないが、それでもよく見知ったブランドが亡びるのは辛いな……。
未だにサラウンドヘッドホンでFPSやってる情弱は沢山いるけどさ
アナログだけの時は音質の差や音の癖で差別化しやすかったけど、デジタル化で差別化が困難になったもんな。
特にイヤホンで聞く需要の増加は余程の大金出さなくては差別化できない状況を作った、それに差別化できても一般人はどうでもいいぐらい僅かな差だし。
昔のPCはゲームはクリエイティブ、音楽はONKYOのカードを刺したもんだけど、今はUSBでDACに繋ぐのが普通になったし。
結局は昭和の成功から抜けられないまま、変化に適応できなかったのだろう。
もう無くなると思うと、National製品みたいにレアな感じがするな
技術漏洩を規制しない馬鹿政治家の責任だよ
昭和平成と、技術持ってる爺共が中韓アジアで小遣い稼ぎしまくったからな
dennonは変なアンチがいたな
中華ぽい製品で外ればっかり作ってたから売れなくなったんだと思うけど、極一部だけ良い製品ってメーカー
アクティブスピーカーが何を指してんのか知らんけど
確か中台でカーステスピーカーを共同開発してた記憶がある
仕方ない
ヤフオクで不動の中古が結構取引されてた。
アンプはサンスイ
スピーカーはオンキョー
最高やん
マランツやアキュフェーズは頑張ってもらいたい
コメントを書く
