
|
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653006182/
1: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:24:56.92 ID:rs1HgNve0
2022/05/20 10:15更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新)
順位 販売(前回比) 座席(消化率) 先週比 95分率 全日推定 映画作品タイトル名
*1 *11995(+*499) *27257(.191) ****** 20.3% ****** 映画 五等分の花嫁
*2 **5460(+1008) *76890(.160) *22.6% 51.2% *34053 シン・ウルトラマン
*3 **2892(+*299) *30738(.182) ****** 66.2% ****** 大河への道
*4 **2786(+*226) *49804(.180) ****** 44.5% ****** 鋼の錬金術師 完結編 復讐者…
*5 **2001(+**29) *10112(.173) ****** 10.8% ****** 特「刀剣乱舞 花丸」雪ノ巻
*6 **1902(+*210) *17184(.204) *53.1% 60.3% **8783 流浪の月
*7 **1429(+*143) *29006(.183) ****** 55.5% ****** ハケンアニメ!
*8 **1096(+*140) *23211(.141) *60.5% 49.3% *10431 名探偵コナン ハロウィンの花嫁
*9 **1084(+**62) **4691(.205) *51.9% 24.0% **9321 劇場版 Free! -the…
10 ***618(+**30) *15237(.135) *35.2% 56.5% **7027 ドクター・ストレンジ/マルチ…
2: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:25:06.27 ID:rs1HgNve0
どうすんのこれ
3: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:25:13.95 ID:rs1HgNve0
初日やぞ?
4: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:25:30.96 ID:ooZQm5JMa
なんであの1作目で続編作ったんや
5: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:25:55.50 ID:9SFy1k2kr
・。・
6: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:25:56.67 ID:iOSA5zISa
草
8: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:26:14.99 ID:Z6/IuvD2a
5等分やるやん
10: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:27:24.85 ID:9Q9P2GOG0
ハガレン好きやからCMで映画の予告流れるたびに哀しくなる
12: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:27:53.60 ID:tpLsWz+IF
舘ひろし「なんやこの作品……」
舘ひろし、『鋼の錬金術師』は「理解を超えた作品」わからないまま撮影終わる
https://news.mynavi.jp/article/20220421-2327124/
16: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:28:06.36 ID:xyMgyW9oa
>>12
草
18: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:28:46.22 ID:MR/CC74+d
>>12
草
21: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:29:37.24 ID:QOTbXCdYa
>>12
ほんま大変やな
断らん方もあれやけど
102: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:45:07.14 ID:b2pKMt9l0
>>12
台本じゃなくて原作読めば少しは理解できたのでは?
104: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:45:50.89 ID:Zgnl2PVxa
>>12
役者にキャラクターの説明を何もなしにやらせるのは酷やろ
素の演技とかいうオナニーやないやろな
111: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:47:07.22 ID:8+L7kJVs0
>>12
いうて大総統って出ずっぱりのキャラじゃないから自分が演じたシーンだけじゃ話の内容わからんのちゃうか?
役者って出演シーン少なくても全部の話把握しとるもんなんか?
13: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:27:55.22 ID:DeHZCzK9a
CMの時点で地雷臭やばいわ
あれもうネガティブキャンペーンだろ
15: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:28:06.15 ID:rFn/NOmf0
何故生まれた?
20: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:29:24.10 ID:9wIJtH2T0
「原作を愛するスタッフたちが贈る完結編!!」って妙なアピールがあって草
誰も信じんやろそれ
33: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:32:52.72 ID:VhRWyafqa
>>20
全く同じような謳い文句でお出しされた覇穹封神演義くんを思い出すな
22: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:29:38.94 ID:Ghcxp2oUd
前作がクソで見る気にならない
23: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:29:40.61 ID:HfobA0Pka
そもそも1作目の時点でやばかったのになんで続編なんか作ろうと思ったんや…
24: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:29:43.50 ID:BIS26K/GM
なんでパート2作ろうと思ったん
27: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:30:40.90 ID:1ZIuLVCzr
この手の原作をよく邦画でやろうと思うね
るろ剣のヒットを見て何が正解かわからないのか
28: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:31:04.79 ID:DckAJsYIa
この座席数でこの順位はいかんでしょ
29: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:31:25.15 ID:ubtEnr6Bp
なんとかペッカーはあの俳優じゃないとダメやろ
30: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:32:17.42 ID:v2y0OY47d
やっぱハガレンって人気なかったんだな
31: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:32:49.48 ID:zSvxPMAMr
ハケンアニメの方がやばい定期
32: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:32:51.91 ID:v2y0OY47d
ハガレンってネットの陰キャの声がデカいだけよな正直
一般人は誰も読んでないよ
38: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:33:43.46 ID:h8ijszTF0
>>32
ファンなら見に行かない定期
213: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 11:04:50.99 ID:BsSBMH0Rd
>>32
作品の出来として進撃と比べられるけど浸透具合は進撃のが上やな
34: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:33:09.35 ID:/TtrLU1ka
原作愛を感じるというか、書きたいものは分かってた
しかしそれがクオリティに追随してたかどうかは・・・
35: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:33:09.55 ID:h8ijszTF0
ジャニーズ使って客来ないとか何の利点もないやん
43: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:35:05.09 ID:fOQ5Dwi+d
>>35
山田のファンが「もうクソ映画に出さないであげて😢」って泣いとるらしいな
36: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:33:24.11 ID:PvQpERRX0
ファンタジーを邦画実写化は無理無理
役者と原作のネームバリューでゴリ押しただけの作品にしかならん
37: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:33:40.91 ID:oJqNLiUAM
日本の映像技術により主人公の低身長設定をうまく表現してる作品や
40: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:34:06.27 ID:fOQ5Dwi+d
アニメでも60話あるものを映画3本にまとめるって正気の沙汰やないやろ
41: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:34:34.58 ID:oJqNLiUAM
P「んほー」
実写邦画にもこういうのが居るんやろか
42: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:34:38.73 ID:eWGcCDOJd
そう考えると銀魂はよくやったな
44: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:35:10.40 ID:mTlVZ2L40
ハリウッドだとこういう映画撮った監督って二度とメガホン持てないけど日本は競争率低いから甘々だよね
47: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:36:12.64 ID:l+9h1lcY0
前作コケたのに何で続編作ろうと思ったんだ?
49: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:36:34.25 ID:NVOnsTRQ0
話題になるだけ東京グールの実写よりましやろ
同じクソなのにあっちは話題にもならん
51: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:36:41.46 ID:XAL/Ezqza
鋼の錬金術師ってめちゃくちゃ俳優豪華じゃなかったか?
これ大赤字になるんちゃうか?
57: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:37:59.32 ID:bUJ2zhys0
館さんもプロだからやったんだろうけど
理解してない奴に演技されてるって分かったらファンも悲しいやろ…
大総統は人気キャラやぞ
204: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 11:03:24.86 ID:E90Ru2se0
>>57
例えば原作読んでるけど全くイメージと合わない俳優と
原作読んでないけどイメージぴったりな俳優いるとするやろ
舘ひろしは原作読んでないけどイメージに合わない俳優やからつまりなんでそこにいたんやってことや
60: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:38:35.05 ID:oJqNLiUAM
キングダムがあるから・・・・
64: 風吹けば名無し 2022/05/20(金) 10:39:25.70 ID:bZqCLiRf0
公開されてたんやな
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

ハガレた大爆死に…
アニメのまま終わらせとけば良かったのに
同じ金額をかけるならアニメで外伝でもやったほうが
原作者が関わっていればファンにもいいだろうし
グッズが売れてスポンサーとしてもマシなんじゃとか毎度思う
そりゃコケるに決まってる。
まあポリコレに制圧されたハリウッドでもダメだけど…
仮にまともなものを作っても戦争の時代には合わないよ。
どんな映画(ファンタジーですら)も作られた時代とは無縁でいられない。
あの時代だから良かった漫画。
そんなに面白いのか?
>ハガレンってネットの陰キャの声がデカいだけ
だから爆死しようが採算取れなかろうが知らんのだ。
損をするのは釣られて金出したスポンサーだからな。
あとホーエンハイム
それを凡人たちが集まって捏ね繰り回しても駄作にしかならないのも出演してるジャ二のファンから金を引っ張ってくる商品でしかないのも作る側も見に行くファンもアニメファンも漫画ファンもわかってるやろ
アニメとしては普通だろ
原作脚本は綺麗にまとまってるからそれなりに評価高いけど、映像作品としてはね
実写化するなら出来る限り寄せないとさ
「原作がクソだから売れないんだよw」とか
言われるようになるのどうにかならんのか、風評被害やろ
前作の段階で大爆死してるのに、この企画押し通す邦画業界は終わってる
爆死が約束されてるのに、キャストや企画ありでそれでもStopかけないって興業映画としてもだめだろ
それ
明らかに日本人やアジア系じゃない白人系キャラを日本人俳優が演じるのは違和感しかない。
物語に入り込む事がまず無理。
出来が良いなら文句は言わんが、俳優の演技が学芸会レベルで視覚効果も安っぽいCGだろ。
カス映画を量産して日本の映画のレベルを下げるなよ。
DEATH NOTE、カイジ、のだめ、ドクターコトウ
あたまに浮かんだのはこれかな
日本人でも許されるのは兄弟のママくらいやろ
ハリウッドでやってほしいけどスカーをそのまま黒人でやるとは思えないのよな
付け加えると、正直日本人のキャラをやっても違和感あるよね
漫画みたいなセリフを吐く日本人って現実にいたらイタイ人だから
という事で日本人俳優がやって違和感が少ないのってもう時代劇くらいしかないと思う
るろ剣は元々現実を漫画に落とし込んだものだから、実写化成功はある意味当然なんだ
デスノートも世界観は現実と同じで武器のノートも現実にある、死神だけクリアすればいいだけ
ドラゴンボールやらハガレンとは違うんだ
釣りバカ日誌
でも漫画ではみんな日本語喋ってるよね?w
そう言う話でもないし、見る目ないよ
仮面ライダー
意外と安く作れるのか?
エド達が日本人ならイシュバール人はブラジル人、シン人は中国人とか統一すべきだったよね
そんなオタク向けで大丈夫かなと思ってたけど案の定ダメだったか
初代が素晴らしい作品だったからに決まってるじゃないか!
観てないのかい?
前回あんなだったのに金出すスポンサーアホやな
でもみんな普通に日本語喋ってるし
漫画読んでない?
よくある勘違いをしているね
企画原作は東映の特撮、マンガがメディアミックス
原作者クレジットは設定を作ってくれた石森章太郎
(セーラームーンも同じ方式、ヤマトも同じだけど揉めた)
学習能力がないのか?
脚本は酷いけども、役者の意識も低すぎ。
館のコメントをみてわかったけど、与えられた役を理解せずに、そのまま仕事するから駄作につながるんだろうな。
原作端から端まで読まなくとも、
せめて調べろ、この大根役者
やる気の無い制作側に、客が付いてこなかった。ただそれだけのこと。
予想通りの結果だし2部構成だから来月また最終作出るんだぜw
前作の失敗を生かして作った続編だぞ
「少年漫画」としての完成形が綺麗なイメージ
なんだかんだそこら辺うまく纏まる漫画って多くはないし
藤原竜也とかいう成功請負人
20周年プロジェクトとかいうやつの一環
荒川先生に漫画やアニメで十分稼がせてもらってるから泥塗るわけにいかなかったんだろう
堂本版金田一
以降は見てないから分からん
クズ役=藤原竜也が浸透してしまった
漫画のキャラは漫画人で漫画語話とるんやで
作者さんが日本人に読めるよう翻訳してくれとるんや
日本の実写化は作品というよりコスプレ俳優を見させる映画になってきとる気がする
デスノートみたいに見た目そっくりじゃなくても演技で賄えてるならいいのになぁ
日本語喋っていても日本人ではなくアメストリス人じゃなかったけ?
ハガレンの作中人物が
日本語話してるわけないだろw
ウシジマくんはドラマ、映画共に結構面白いと思う
そんなややこしく言わんでも
ファンタジー物の日本人実写は無理
これで済むねん
洋画で言うとドラボーは原作愛が無かっただけ
シティハンターが愛に溢れる好例
いつのまに公開してたんだ
1見たけどコスプレのレベルは高いよ、るろ剣、銀魂、BLEACH辺りと並ぶ
特撮やストーリーもこんなもんでしょ
こいつアホだろ
ライダーはメディアミックスで原作は実写
原作者も実は石ノ森じゃなくて東映スタッフ
あと本◯翼も最近は出演する作品が大爆死ばっかりで、疫病神になってきてるし。
仁
キャラデザだけで設定は平山Pを中心とした東映スタッフ
アニメは海外受けよい
ビックリマンチョコにカード入ってないようなもん
スカーは黒人やなくて、アラブ系ちゃう?
テレビでもネットニュースでもCMかなりやってたよ
スレも乱立しまくってるし
海外に住んでるのかな
銀魂みたくギャグ前提じゃないとまともに見れない
どう見ても泥塗りたくってる
荒川先生はクソ映画好きだからあえて許可だした可能性高い
ちなみに進撃の諫山先生はむしろ自分からクソ化するよう色々仕向けてた
(当時の小学生はGCやプレステ2で遊んでいたからね。)
ピンポン
テルマエ
山田のファンか?
鬼滅の刃とかいけるのかもしれない
ハリウッド映画でもそうだろ
漫画でも作者が吹替してんだよ
業界の付き合いに決まってんだろ
見た目で既にコレジャナイ感が出ているのに、更にキャラを無視した学芸会レベルの演技で止め刺されるわ。
先週公開のバブルがもう圏外・・・そっちの方がインパクト強い
媒体としてのアニメなんかどうでもいい我々が稼げないズルい
みたいなノリで噛んどるやろマジで
アニメが当たるとキレて絡んでくる実写の人間とかガチでおったし
なんかのインタビューで先生がノリノリで映画について好意的に話してたぞ
錬金術は等価交換が原則。
二度のアニメ化が大成功したのでその代償が実写化って訳よ。
大御所捕まえて大根役者とか草
脚本も読まずに現場入って
「〇〇を撃て!」
「(〇〇って何や?人か?モノか?わからんからとりあえずそれっぽくやっとこ)バンバン!」
なんて笑い話にしとったからなあ
鬼滅はそのうち実写化するだろうけど、登場人物が超人過ぎるからワイヤー多様、アクション俳優優先のるろ剣方式でいかないと爆死する
もしCGで補うアクションにするならその時点で地雷が確定する
スレ内にもあったが、スポンサーや配給先の映画館から最低限回収してるから、観客ゼロでも製作委員会は痛くもかゆくもない。
当然ツケは映画館が被るわけで、そりゃ潰れまくるに決まってるわ
自らの首を絞め続ける邦画はさっさと滅びろ
日本や日本風の設定のものは結構上手く行ってるよ最近は
コスプレファンタジーは全然ダメ
テレビドラマはオリジナルが多いんだから、映画もオリジナルにしておけばいいだけなんだけどな
その疑問に付き合うなら異言語な登場人物が自言語で話してる作品知ってるってことなんか?
一人の考えだけで動いてるわけじゃなし
もう公開前から劇場側も期待してないというね。
さらにこれ、完結しないで続編があるという地獄。
映画スタッフの実力と勘違いしちゃったんかね
この役は歳を取らないホムンクルスで最強の眼を持ってて剣が強いんです。あ、ホムンクルスていうのは...
なんて説明されてもわけわからんだろうし、しゃーない
非等価
いや疑問でも何でもなく、漫画で各キャラは日本語で話してるわけだが?
なのに日本語できる日本人が演じてはダメ?
おかしいなあ
けどやっぱり実写はダメか
興行一位ってこと?無理じゃねえかな
実写の中でって条件でも特撮はジャンルが特殊でずるい気もするしなあ
内容もあくまで古いファン向けで、万人が納得するものじゃないだろ
DMC
るろ剣は牙突で笑っちゃうから駄目
「さらば、あぶない刑事」のPRの時に話してたね。
柴田恭兵「舘さんはすぐに悪役を殺そうとするから困った」
舘ひろし「だって犯人殺しちゃえばすぐに帰れると思ったからw」
あの作品にはこの適当さがマッチしてたから良いんだけどねw
前作も一応11億超えてるから全然ヒットはしてないけど、決して爆死してる訳ではない
ネットに毒され過ぎ
「るろ剣」が成功したのは、ドラゴンボールのように大掛かりな特殊効果&CGがあまり必要ないからだろう。あれは時代劇みたいなものだから。見せ場は役者が実際に演じる殺陣。ワイヤーアクションで表現できる範囲だから実写映像化に無理が無かった。明治時代の風景再現もセットとCGでなんとかなる。似たような時代設定でも、「鬼滅」はそうもいかない。ドラゴンボール並のバトルと破壊描写が必要になる。
何の生産性もない営業って
こういう仕事量産して飯食ってるからな
じゃあ同じ漫画の海外版はどう説明すんの?
前作は出てこなかったから安心してたのに
それは原作じゃないじゃん
原作は日本語よ?
アニメも日本人の声優使ってるしな
変に若者キラキラな演出はちょっと…
わざわざ海外ロケまでやってんだから制作費考えたら爆死だろう
実写化は20周年企画の出し物みたいなもんだから全体からしたら屁でもないだろうけど
綺麗にまとまって面白い
なんでスレで批判されてるかわからんわ
コメントを書く

るろ剣とか?