
|
引用元:
1: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:45:57 ID:nVKV
・津波は即到達
・大阪・名古屋など大都市中心部も津波の可能性
・範囲が広すぎて救助が追いつかない可能性
※追記 2022/05/23 21:46:48
NHKの南海トラフ想定動画
https://youtu.be/V9e5yuZ1CxA
4: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:46:52 ID:nVKV
やばい
5: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:46:56 ID:nVKV
やばすぎる
7: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:46:58 ID:QCxA
これトヨタどうなるんやろか
8: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:47:01 ID:nVKV
どうすんのこれ
9: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:47:01 ID:clYy
四国とかいうスーパー堤防
10: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:47:35 ID:usus
北に住めばいいじゃん
13: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:47:52 ID:nVKV
>>10
北海道の旭川あたりは安全かもしれんな
11: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:47:39 ID:nVKV
100-150年周期できてるからそろそろらしいな
14: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:48:01 ID:Xoqw
これきたら戦争むりや
36: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:50:08 ID:clRj
>>14
これ
地味に外国に狙われそうだよな
15: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:48:07 ID:awcv
揺れが発生してから
30秒で20メートルの津波が寄せてくると予想されているところがあるもんなあ
16: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:48:15 ID:nVKV
>>15
こわすぎ
18: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:48:21 ID:Cf5k
来る来る言うて全然来ないっすよね?
杞憂な心配なんてしなくてええ
仮に来たとしても死ぬ時は一瞬やから
19: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:48:32 ID:SVqI
こういうのは構えてるうちはこない
恐らく俺らの生きてる時代には来ないと思う
21: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:48:34 ID:QlNk
うそやん関東行こ
22: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:48:38 ID:1awB
これって東京のダメージはどれくらいなんだ?
29: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:49:12 ID:nVKV
>>22
東京は南海トラフじゃなくて首都直下で壊滅予定
23: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:48:46 ID:nVKV
北海道 道央
岡山県内陸
岐阜県東濃
このへんに引っ越したい
26: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:49:01 ID:TDy6
昔もこっから復興したんやろすごいもんやな
28: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:49:12 ID:aNfd
5分後に来ても何もおかしく無いほど南海トラフはそろそろなんやで
30: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:49:21 ID:0BEn
埼玉へいきか?これ
33: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:49:38 ID:1awB
てか大阪と名古屋が壊滅したら経済的に地味にやばそうだよな
34: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:49:38 ID:xlmH
対策できるもんじゃないし来たら何とかしようやの精神
40: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:51:35 ID:kgLD
>>34
地震に合わせてタイミング良くジャンプすればダメージゼロなのでは?
35: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:49:56 ID:hRpV
愛知に主要企業の工場密集させすぎなのがヤバい
37: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:50:12 ID:awcv
>>35
だから国土強靭化をやなあ
38: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:50:54 ID:aNfd
南海トラフ来るのに一軒家買う奴アホやで
あっという間に倒壊するのに保証も無いからローンだけ払う日々になる
39: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:51:15 ID:TDy6
智将ワイ日本列島をリニアのように浮かすことを提案
41: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:51:46 ID:0BEn
埼玉が無事なことを祈る
42: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:52:13 ID:nVKV
こわい
43: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:52:14 ID:nLED
早く来ないかと心待ちにしてる
だけど終末は来ないから頑張って生きないと
44: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:52:17 ID:nVKV
あかん
46: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:52:31 ID:nVKV
首都直下も怖い
47: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:52:40 ID:W7w0
国内で地震の心配のないトコってあるんかな?
50: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:53:12 ID:TRTB
>>47
大地震なら岡山やね
なおクソ田舎
55: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:54:13 ID:nVKV
>>47
日本列島どこもダメや
地震が来るのを確定として想定して南陸部で原発遠いとこ住むのが一番の自衛や
48: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:53:06 ID:1BoE
神奈川ワイ高みの見物
49: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:53:08 ID:j9Kg
調べたら静岡、和歌山、高知がやばいんやな
56: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:54:21 ID:awcv
>>49
その次が愛知三重大阪宮崎あたりが言われてるわね
51: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:53:27 ID:j9Kg
東京中央のわしは関係なかったわ
53: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:53:54 ID:TRTB
>>51
東京も大震災予備軍やろ…
60: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:54:47 ID:j9Kg
>>53
首都直下型地震は下町がやばい。
わしの地域あんま関係ない
52: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:53:39 ID:O6Ax
地震に耐えても住まいの近くで火事が起きたらやばい
57: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:54:27 ID:aNfd
南海トラフ来たら会社休みどころか会社の建物が崩れて無くなる
58: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:54:39 ID:nVKV
○内陸部
59: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:54:40 ID:5PVW
津波とか浮き輪あれば助かるんじゃないの
61: 名無しさん@おーぷん 22/05/23(月) 21:54:52 ID:zVF0
和歌山県民ワイ、防災セットを準備するも怯える
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

周りは全て崩壊すると思う。
もし起きたら余震も凄そうだし。
地震は寂しがり屋さんなんで、言い続けてるうちは来ない。
誰もが忘れたときが怖い。備えは常に、死ぬまで、これが日本でのライフハック。
この20年で震度4以上は片手で数えられるくらいの印象。
地震自体めずらしい。
なお、水害()
東海トラフはあんま被害来そうにない。
まあ根尾断層とかあるんだけどな。東海トラブのお陰で無名だけど。
中国と朝鮮半島の政府が動かず、
日本在住の特亜民族が犯罪行為をしない訳が無いよな
それが第三次世界大戦の切っ掛けになるだろうし
戦地が日本で米英中露の戦争が始まるだろ
それさえ無ければ悪くない位置取りとは思う
断層は過去の地震で割れた跡だから、多少は揺れるが大きなエネルギーは溜まらない、安全よ。
もう神様やめてくれないか、、、
大阪とかいう東京を叩く時は地方ぶるくせに、内心自分のことを地方ではないと思い込んでるプライドだけ無駄に高い都市
復興はとんでもない道のりになるし今度ばかりは日本経済も完全復活はできずに加速度的に落ちぶれていくだろうな
詰んでいたのだ初めから
命の危険が少ないのはマシだけども
大災害に巡り会えたことも運命や
地球上生物として潔く死んどけ
さすがにもう想定外なんてことは・・・(ありそうだなぁ~
お金のことと検討することしか頭にないからなあ
被害総額が1400兆円でアジア最貧国入りしかねない
対策しとけば大幅に被害減額できるから国の命運は国がどれだけ本気出すかにかかってる
トリガー条項すらやらずにエネルギー安全保障もしない政権じゃ無理だろうけど
京都人の好き嫌いは別としても京都自体は歴史もあるし副首都としての格はあると思うよ
住めって言われたら絶対嫌だけど
相模トラフは周期がまだ100年ほど先じゃなかったかな
それとは別に首都直下なら起きる可能性はあるから各地で耐震化工事やってるね
数十万人死ぬけど構わず一生緊縮続けますwww
所詮は東北レベルか
勿論人工地震のことは先に伝えるのが前提で避難もしている
地震が来なくてもソーラー崩壊して死人まで出てるよ
おまけに山林を伐採して作るから環境破壊してるし
ソーラーパネルなんか廃棄もできず埋める場所もない
中共とズブズブの政治屋が利権確保に必死だからこの先も増えそうだけど
破滅的災害
過去遡っても岡山って地震被害かなり少ないからな
車社会ではあるけど住みやすいし
あのレベルの水害自体50年以上前や
南海地震もとりあえず津波の範囲から逃げたら命は助かるかもね
なんかいいネタがあればそっち使うやろ
難解なのは伸びないからな
検討してる場合じゃねーぞ!
海外行く気ないなら腹くくるしかない
俺の童貞が要石になってるから
寿命がくるまで、あと三十年くらいは保つだろ
武田信玄「せやせや天下とったるわ」
じゃない方の小田「天下取れそう…(小声)」
宇都宮「南海トラフがあれば天下獲れたかも…」
皆川「えっ?ワイにも天下が捕れるんでっか!?」
真田「あいつ(ヤッス)もあいつ(ヒッデ)もあいつ(北条)も…っだったのになぁ…」
うどん県住民だけど震度2だった。
あわててNHKを点けたけど速報皆無。
あいつら東京がチョッとでも揺れたらテロップ出すくせに。
阪神大震災の神戸大学の記録は涙無くしては読めない。
迫り来る火事の中、崩れたアパートから必死に友人を助け出そうとする人達に、
「もう僕の事はいいから、逃げて下さい」と言わざるを得ない状況。
東北大震災の時に、火事場泥棒に来るロシアと半島人と中国を牽制するために、
アメリカの第7艦隊がすぐに日本海に展開したのを覚えている。
世界は優しくはない。
絶対ダメな地名じゃん。
それだけの事さ
ワイ大阪人やが横浜や埼玉以下やと思っとるし
輩多すぎるせいで再開発ができたのやっと梅田1箇所だけやし都会だとも思わんで
全てが中途半端で終わってる衰退都市や
ジョンタイター?
直球過ぎて草生えた
揺れは大丈夫やろ
日本の住宅って震度七対応やろ
古い家は崩れるやろうけど
ソース元の動画は2019年になってるのに何で2022年に書き直したんだ?
用水路が多いから洪水はたまにあるぞ
2階以上に住めば問題はないが
格ってか、災害に強い場所だから昔から京都に都が置かれてたっていう歴史の証明なんだよなぁ
好き嫌いはともかく京都はバックアップ先としては本当にいいと思う
岡京は草
言うても海沿いじゃなきゃ何とかなるだろ
コメントを書く

これ見たら東京の代替は災害が少なくてある程度交通の便がいいところにないとダメって分かるな
岡山、京都、岐阜あたりにバックアップ機能待たせた方がいい