
|
引用元:
1: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:06:42 ID:7Rlg
いくら消費税があげようとも100円から値上げできない模様
2: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:07:02 ID:e2Ng
200円に上げるで~
7: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:07:46 ID:7Rlg
>>2
客が来なくなる模様
3: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:07:06 ID:InIa
良かったな
5: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:07:32 ID:e2Ng
クレーンゲームはアームが10%弱くなるかも
17: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:09:38 ID:Q6WF
>>5
確率機で良くね
8: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:08:10 ID:kExb
電子決済にしないと無理だけど
アホだからSEGAゲーセン用カードとかやってたので自滅だ
1番いいのは専用コイン投入にして購入する形式とかかね
それでも設備投資が必要で悪夢だけど
9: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:08:49 ID:Sc0l
何かを減らす方向で進めるしかないんかね
15: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:09:33 ID:OCPk
>>9
店員?
10: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:08:52 ID:yvtW
鉄拳の新作出なくなってから行かんくなったわ
12: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:09:01 ID:QnKs
艦アケとボンバーガール やってるやで!ゲーセン応援!!
13: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:09:17 ID:fSUl
ワイがバイトしてたゲーセンはまだ生き残ってるやろか
14: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:09:27 ID:OaMJ
格ゲーが家庭用になった時点でな
16: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:09:37 ID:Lk2x
SUICA決済にすればいいのに
20: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:10:31 ID:kExb
>>16
それの決済を既存アーケードにどうやって組み込むかと考えるとね・・・・
これの問題は既存の基盤が死ぬ事もあるから難しい
18: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:09:49 ID:svKH
この前ポケモンのメザスタっての甥っ子とやったけど悪魔の集金装置で草生えた
28: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:11:57 ID:DIaf
>>18
ガチャとかと比べると良心的よ
19: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:10:25 ID:H6iy
電子決済にしたらクソほどお金落としてくれる人いそうだがな
ワイの行きつけのところも年を重ねるごとに取れにくくなって行かなくなった
22: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:10:40 ID:16gU
ミカドさんはグラ2とグラ3は1PLAY200円にしてるね
あとアメリカだと複数枚のコイン入れて1PLAYは普通似合ったと思う
23: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:10:45 ID:Jqil
確かに、食品みたいに量や原材料費削減みたいのが出来んもんなぁ
担当者は大変だ
25: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:11:22 ID:16gU
タッチ課金が出来れば解決するとか
1PLAY 128円とかもできる
26: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:11:52 ID:xzyW
なんかで見たけど例えば女児向けゲームとかだと1プレイ100円だけど途中でコーデ手に入れるので100円追加とかあったな
51: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:16:56 ID:eWF1
>>26
プリマジやん
27: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:11:56 ID:Q6WF
今時ゲーセン行くメリットある?
29: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:12:08 ID:t5KT
1P200円が増えてきて子供は遊べない施設になってきた感ある
31: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:12:51 ID:OaMJ
20年前のゲーセンはもっと人おったらしいな
34: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:13:34 ID:jkUY
艦これアーケードとか今息してる?
203: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:48:54 ID:iBBE
>>34
いま大規模作戦のイベントやってる
297: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 13:11:13 ID:jkUY
>>203
盛り上がってるの?
303: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 13:16:22 ID:iBBE
>>297
ブームも落ち着いたし普段は混んでないけど
イベントになると数人の待ちが出るくらいには盛り上がってる
305: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 13:18:43 ID:jkUY
>>303
はえー言うてもまだまだ現役なんやね
37: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:14:05 ID:Q6WF
ゲーセンじゃなきゃ出来ないってゲームも無いよな
42: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:14:32 ID:B9qK
>>37
戦場の絆
なお2
41: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:14:21 ID:fSUl
ワイのバイトしてたゲーセンは近所の爺婆の町内会会場みたいになってた
余裕あるからクレームもしてこないし、大福とかくれるし良かったわ
44: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:14:37 ID:kExb
いっそプレイ時間で金取るか?
ネカフェ形式にして1時間プレイし放題とかに
なお、ゲーセンの猿共の民度がヤバくてガンダム占拠しそうで困る
47: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:15:29 ID:B9qK
>>44
むかしあったけど機械使い荒いのかメンテクソで潰れた
45: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:15:05 ID:ARp6
ゲーセンに介護ベッドおけばホームに再利用できるやん
48: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:15:38 ID:yJUM
ゲーセンバブルはもう来ないやろ
49: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:16:00 ID:XPcQ
音ゲーやる者やが
どうせ1回で6クレくらいやるし
そこまで問題ないかと
50: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:16:43 ID:xzyW
今ガチャガチャ高くなっててビビるわ
昔は300円だと高いほうだったのに今じゃ300円が最低価格やもんな
53: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:17:16 ID:w6kM
ハイクォリティなスマホFPSが当たり前の世の中
100円出してゲームする人はほとんど全滅したの
54: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:17:20 ID:ARp6
プリクラが未だに残ってるのに驚いた
若い子て自分らでとるから要らんやろな思ってたわ
56: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:18:14 ID:xTir
>>54
実際しらんやろ
あと宇宙人みたいな目やめてほしい
60: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:19:42 ID:u1VA
>>54
今はプリクラで撮った写真をスマホにそのまま転送できるらしいぞ
シールはおまけ程度のしょぼいやつしか出ないって
55: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:17:48 ID:Dglh
キャッチする気がないUFOキャッチャーなんかいらんすよ
68: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:20:54 ID:u1VA
ゲーセンがガラ悪かったのって不良がたむろしてた1980年代とかやろ
71: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:21:02 ID:jkUY
音ゲーとか売上どうなんやろ
74: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:21:25 ID:xzyW
100円で3回くらい出来るお菓子のやつとかたまにやっちゃうわ
78: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:21:54 ID:xTir
今のゲーセンってオタクしか行かへんよな
逆になんで昔は皆行ってたんや
84: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:22:33 ID:N4Yo
>>78
今よりいくとこないし、不良のたかり場になってた
79: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:21:58 ID:ARp6
年に一回お馬さんの人形がとことこ走るメダルゲームやりたくなる
83: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:22:31 ID:I2A1
昔ゲーセンにたむろしてたヤンキーはどこに行ったんや
85: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:22:35 ID:eNHZ
競馬、プライズ、格ゲー
今って大体これじゃね?_
91: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:22:59 ID:cKJ4
>>85
音ゲー忘れないで…
93: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:23:18 ID:eNHZ
>>91
マイマイとかあったなぁ
87: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:22:38 ID:Q7ts
むしろ今こそ50円にしたら客数倍増しそう
まぁ100円しか入れられん仕組みになってるゲーム機を総入れ替えするだけでも費用かなりかかるが
94: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:23:18 ID:16gU
駄菓子屋さんの奥になぞのゲーセンコーナーがあったな
99: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:24:25 ID:N4Yo
>>94
今はああいうのもほぼなくなった感じ
デパートもガチャばっかになってる
104: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:24:53 ID:16gU
>>99
ダイエーとかジャスコの階段の踊り場にゲーム置いてあったなぁ
97: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:23:56 ID:aHTf
ホテルのゲームコーナーはわりかしすき
103: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:24:51 ID:I2A1
>>97
謎にメタルスラッグやってたなぁ
98: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:24:01 ID:xTir
今どき中学生でもゲームセンター行かへんのちゃうの
100: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:24:29 ID:cKJ4
>>98
確かに
みないかも
101: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:24:37 ID:w6kM
>>98
そもそもゲームセンターないし
107: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:25:19 ID:wd4b
ワイの近所のゲーセン
メダルゲームしとるジジババしかおらんしなあ
奥の方の台とか電源切ってあるし
110: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:25:38 ID:8h0Q
こないだ10年ぶりくらいにゲーセン行ったけど格ゲーの筐体全滅してたわ
123: 名無しさん@おーぷん 22/06/26(日) 11:27:36 ID:wd4b
今はほとんどスマホで完結するからわざわざ出向いて金払って遊ぶ必要ないもんな
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

体感ゲーム以外は家で出来るのでゲーセンに来る理由がなくなった。
クレーンゲームは、まだ生き残っているが、あれのユーザはパチンカスに近い。
ゲーセンに来る理由を作るか、大型ショッピングモールに寄生するしか生き残る道はない
ここ10年はネット対戦も実用的になってるし、ゲーセンならではってのがないのよね
音ゲーとかの大型筐体やプライズゲーは個人経営じゃ無理だしな
町のゲーム屋さんと同じ末路なのはとっくに見えてた
ただそれらは他の店は100円で遊べるのをウチは90円にしまっせーみたいや使い方で
ウチは110円にするぞなんてやったら
じゃあ他の店行きますってなるだけなんだよなぁ
もう最後に行ってから3年ぐらいたってる
そりゃあ廃れるわ
いわゆるアーケードヲタクかニッチすぎるが
音ゲーマーが多い音ゲーは実機だからこそあるし
あとUFOガチ勢な初心者お断りで無理ゲー専門用語多すぎ何言ってるか分からんわホント
一般人寄り付かんなたまに来ても2,3回プレイして終わりか既に無理ゲーなの分かってるから熱中してない冷めてる
むしろ昔が何故流行ったのか分からん何故か店内暗いし客層悪いしレバー格ゲーなんざ素人には無理やし結局雑魚狩りでつまらん
格ゲー勢もスカスカやな今やCS機でeスポのジダやからね大会なんぞ知らんのよ
三国志大戦等画面付きカードゲームゲーが最後の砦やったな初心者からすると訳わからんで近寄り難くて終わってもうたけど
結局コインゲーある支店しか残っとらんイメージや他は無理ゲーすぎる潰れてるし悲しいなあ
カツアゲとか喧嘩とか普通にあったし店員さんもオラオラのパンチとかやったで。
00年近くなって初めてオタが増えてきた感じや。大人とか女子なんか0やったわ。
コンビニで大量にパチってきた野球カード売り捌いてる奴もいたし,違法テレカとか何枚も持ってたりとか、パチってなる電磁気みたいなの(なんかライターの中身を抜くらしい)持ってる奴もいた。
友達がめちゃカツアゲされてたんだけど、大丈夫か?て聞いたら「あーあいつ友達やねん」と謎のイキりを発動させたのは今でも覚えてる。
1プレイ100円にロイヤリティ30円とか取られて
誰もやってなくても電気代だけは持ってかれる
某音ゲーはちょっと前まで専用筐体買い切りで毎年バージョンアップまであった
結局パイの取り合いよな。
そして残ったバカも「確立機」と言う現実を知り始め、大した景品でもないゴミに大金払うほどアホではなかった
そりゃ廃れるだろ
都内駅前のパチンコ屋が潰れて地下〜2Fまでのゲーセンが出来たけれど、全然人が入ってねーもの
時間の問題だろうな
普通に系列店内で使えるICカード作ってチャージ&タッチ決済でいいだろ
小銭ジャラジャラでいつまでもキャッシュレスの時代に適応できないなら潰れるべき
対戦においてゲーセンとネットは完全に別物と言っていいくらい実は違うんだけどな。
重要なのはそれを感じ取れるほどコアなプレイヤーが減ってしまったという点か。
今は遊びきれない程ゲームあるし
そもそも暇潰しならスマホだけで無料で事足りてしまう
昔は今こうしてコメントしてる時間が、テレビかゲームか外行くかだった
バカみたいにゲームゲームいってる世代が減ってるって話だろ
三国志大戦の頃と違って要らないカードは印刷しなくて良いから1プレイ100円で出来る
プレイしてスタンプ溜めれば絶対に貰えるコラボカード売れば数千円になる
今は格ゲーとかオンラインでできるし衰退は当然だと思う
クレーン研究して安く取れるように頑張ってた時期もあったけど今じゃ確率機ばっかでなんも面白くないわ
取れやすかったとこは全部潰れたし交通費考えたらメルカリで買った方が安いし本当時代遅れのつまんねぇ場所になったよ
思うんだがこの〝何故か〟がゲーセン衰退の原因であるのでは。
だって結局クズしかいないんだもの
暗に自分に子供いない事言っててお前バカ
50代のバカ
ログインしたら、世の中のほぼ全てのゲームを定額で遊べるとか。
とってつけたような物言いが全てを物語ってるぞw
家庭用で練習しても全然上手くならなかったし
会員なったらクーポンくれるし
現金のみのところはそろそろマズイと思う
漫画喫茶が行き場のない貧乏人の、居場所になった。
ウクライナの攻撃ドローンを遠隔で操作できる様にすれば、客が増えそう。
格ゲーとかはさすがにもう古すぎるな
実際ゲーセンでコミュニティに属して友達になればわかる
まともなヤツなんてほとんどおらんし、以後そういうコミュニティに近づきたくなくなるのもゲーセンから遠ざかる理由の一つ
パチ屋と同じようにタバコ臭い・・・?
妙だな、パチ屋もゲーセンも禁煙になってるはずだが
本家のパチンコ屋が規制ラッシュでゴミ台しか置けなくなった今、スロゲーセンは増えて然るべき
クレーンゲームの景品もマックス800円から1000円に上がって
確率設定渋くなるっぽいし
もう店畳んで基盤海外に売ってしまえ
この業界はもうどうにもならんだろ
自分はコロナ渦の前まで、もう何十年といろんなゲーセン通ってたくさんの名も知らぬプレイヤーと顔なじみになってるけど気さくな連中の方が遥かに多いよ。
正直、ゲームをやるため「だけ」では、わざわざゲーセンまで足を運ぶ理由として弱いだろ。だからこそゲーム以外の+αが無い奴ほどゲーセンとは縁遠いのではないかと。
に別れてるしね
ガチャガチャは100はもう見ないし500円ばっかで萎える
ゲーセンでしか合わないゲー友とかとダベるの楽しすぎた
コメントを書く

タバコ臭くて寄る気にならない
もうあれって新規客諦めてるだろ
子供お断り確実じゃん