|
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1662302511/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 23:41:51.874 ID:NJT5ykms0
世界的に有名な物は割と近い物ができるんだな
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 23:43:08.427 ID:LSLyYWH+d
なんでみんなおちょぼ口なの
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 23:44:01.556 ID:uU+DSj1cd
怖い
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 23:44:18.611 ID:VDAO6bMBM
ワロタ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 23:44:34.599 ID:+kne8KK10
中国のパチもんみたいでワロタ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 23:44:53.352 ID:iPAJ1mAE0
これだともうあるしわざわざ作ってもらう意味ないな
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 23:45:29.146 ID:+kne8KK10
なんで全員名札付けてんだよ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 23:48:15.521 ID:NJT5ykms0
>>8
多分道着のマークの変形だろうな
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 23:47:27.000 ID:NJT5ykms0
割と悟空っぽい
ちなみに別作品だとまずここまで原作そっくりにはならない
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 23:48:45.187 ID:fLttyTNt0
変に崩れてるけど亀マークだな
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 23:51:03.213 ID:skliu04w0
ブロリー成分の量よ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 23:52:56.304 ID:gbPiXI520
ミッキーマウスだと更に精度が上がったりするんだろうか
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/04(日) 23:59:18.511 ID:BrbcRveM0
これネットに転がってる画像大量に学習させてつくったGANだよな?
ド素人のイラストまで混ぜ合わさってカオスな絵になってね
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/05(月) 00:00:43.690 ID:VRfJgQSn0
>>15
Stable Diffusionというのを使ってみてる
仕組み的にはそうなんだろうな
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/05(月) 00:00:47.218 ID:sGScUbSQ0
ポケモンは?
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/05(月) 00:05:29.243 ID:VRfJgQSn0
>>18
ピッピカチュウ!
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/05(月) 00:00:56.968 ID:YLo1pydv0
顔がサイバイマン
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/05(月) 00:07:04.905 ID:PpXPaLSw0
AI画像生成って謎の文字らしきもの生成するけど
ドラゴンボールとかポケモンクラスだとちゃんとタイトル認識できる形になるな
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/05(月) 00:09:06.952 ID:VRfJgQSn0
>>22
これは生成に使ってる単語をほぼそのまま画像に載せてるタイプだなロゴが原作っぽいのは驚くけど
看板とかを生成すると謎言語になる
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/05(月) 00:11:44.781 ID:4kmUSgR/M
ボブ・サップ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/05(月) 00:14:58.557 ID:g+bzUbNsd
デジモンは?
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/05(月) 00:19:38.054 ID:VRfJgQSn0
>>30
DIGIMON こわい
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/05(月) 00:23:00.060 ID:4hQ5aDhW0
>>35
レナモンが人気なのはわかった
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/05(月) 00:26:59.671 ID:VRfJgQSn0
>>36
あーレナモン成分かこれ…カオスすぎて分からねえ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/09/05(月) 00:17:21.061 ID:VRfJgQSn0
確かに面影あるなwwwww合成事故
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

AIにはドラゴンボールが何なのかは分からないからな
技術を応用してベースとなる絵の細部を仕上げるみたいな使い方があっても、AIに取って代わられて絵師が不要になるなんてことは断じてなるわけない
AIが人を完全に凌駕した囲碁や将棋の世界ですら棋士の需要はあるしな
幼児が絵を描き始めるとまず最初に人の目をぐるぐる描き始めたり
片目だけない絵を渡すともう片方を描き足したりするから
人間はまず顔、になるけどAIは逆なんだ
迫力の戦闘シーン描いてみろっつーの
立体的な描画はまだ無理なのか?
あとは人間が手を入れて調整すればいい
クラアントが望む絵の一稿目のゲラとしては使えるんじゃね??
もちろんAIへの注文から描画までは1分以内とかやろ??
何がAIじゃボケ
パチモンシリーズって言われても疑わない
色んな画像をググって、混ぜて、それっぽく仕上げているだけなの?だとしたら人工知能とは呼べるレベルじゃ無い気がするけど
誰か教えて
なんかがっかり
コメントを書く
