
|
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1663228714/
1: muffin ★ 2022/09/15(木) 16:58:34.54 ID:CAP_USER9
千秋、久々のLAで円安の洗礼受け痛感「経済的に強かった日本はもういない」「世界での立ち位置変わってた」 https://t.co/WwglK4EqwS
— サンスポ (@SANSPOCOM) September 15, 2022
9: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 17:01:47.02 ID:N7afHhxK0
デフレの日本も困るが急激なインフレなんて羨ましくないだろ
給料倍もらっても物価が3倍になったら意味ない
要は自分の生活しているところでどれだけ豊かに暮らせるかだよ
73: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 17:13:55.19 ID:zucuJ7yu0
>>9
だね
11: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 17:02:24.37 ID:I/mSjEMd0
GDPランキング (2022年、IMF発表)
*1位 25兆3500億ドル アメリカ
*2位 19兆9100億ドル 中国
*3位 *4兆9100億ドル 日本
*4位 *4兆2600億ドル ドイツ
*5位 *3兆5300億ドル インド
*6位 *3兆3800億ドル イギリス
*7位 *2兆9400億ドル フランス
*8位 *2兆2200億ドル カナダ
*9位 *2兆0600億ドル イタリア
10位 *1兆8300億ドル ブラジル
10位 *1兆8300億ドル ロシア
12位 *1兆8000億ドル 韓国
https://www.imf.org/external/datamapper/NGDPD@WEO/OEMDC/ADVEC/WEOWORLD
日本はここまで落ちてた、、、衝撃的だけど
15: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 17:03:38.86 ID:mM//dECT0
>>11
一人あたりになるとかなり悲惨
209: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 17:30:18.71 ID:mcc2jFrS0
>>15
読んでこい
世界の1人当たり名目GDP 国別ランキング・推移(IMF) - GLOBAL NOTE https://www.globalnote.jp/post-1339.html
64: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 17:12:47.68 ID:OeSOC3Ie0
>>11
ドイツともっと差があると思ってた
本当やべーな
12: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 17:02:27.14 ID:SRYRUpcf0
この人アメリカの光しか見えてなくて闇は全く見えてないよね
きっとホームレスの増加、それに伴う治安の悪化、街の荒廃とか知らないんだろうなぁ
42: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 17:07:49.24 ID:huqf3MRi0
>>12
現地のお金持ちの日本人の友達や、高級ホテル周辺やカジノ、観光地だけでは見えて来ないものはあるよね…
でも、旅に出たから気付けることがあるのは間違いないね、羨ましいな
13: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 17:02:48.54 ID:E/lHBLDU0
殆どの日本人はまだ危機感ないよ
18: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 17:04:04.66 ID:cSXhTPDA0
インフレがイケイケ???
31: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 17:06:35.70 ID:gktT7H9U0
鬼格差社会で鬼インフレで何が起きるか見とけ
34: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 17:06:46.97 ID:VRkuyf8B0
日本人はいい円安と言って騙し続ける人たちに10年以上騙され続けてるからもう無理
38: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 17:07:22.77 ID:RJyOFPhu0
海外旅行はもうキツいなぁ
国内にいればそれほど関係ないけど
41: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 17:07:47.07 ID:TrHqg63U0
>>1
日本の宅配ピザのエルサイズとかも4,500円くらいするだろ
46: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 17:09:02.53 ID:HJdAPWKg0
今後はこの路線が増えるのかなあ
69: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 17:13:33.59 ID:8qYBv5KH0
家賃が5倍になって住めなくなるの良いことなん?
84: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 17:14:48.04 ID:fdb1PgSr0
初めて海外旅行した当時にジャパンマネーを体感できた世代やろ
土産物屋のオヤジが片言の日本語で話しかけてきた時代な
97: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 17:16:57.67 ID:hnveBAh/0
海外旅行は富裕層しか行けない時代に突入か
106: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 17:17:41.85 ID:Qu24uqYx0
ほんとに日本は経済が停止した海外旅行も富裕層しか行けないタイは物価安くいっぱい買い物出来たのになんかつまらん
109: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 17:18:19.15 ID:SmFVa6Ze0
マジで海外旅行なんて行けない
123: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 17:20:40.94 ID:sLqQyGSR0
円安だけならそうでもないのに
わざわざ絶賛インフレ中のアメリカ行くからだろ
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

揃って あれ だから
こうなりますわ
じゃあお前が立て直してくれw
ただアメリカはインフレが止まらない
米経済はまったく良いとは言えず株も下がる気配から抜け出せない
超物価高のアメリカの高級エリアに円安の日本人が行けばそう感じても仕方ないね
でも日本の株価は上げ気配だよ
海外(中国など)の工場も日本に戻す動きが出始めているしね
非日常を楽しめるのもせいぜい1週間程度
てか、こんなババアになってもまだこんな感想しかもってないんか
インフラしてりゃなんでもええってわけじゃないが、自分が働いてる旅行会社は順調だとしたらそれは例外的なこと分かってるんかね
溺れている人間を助けるには、まず自分の安全を確保してからって、政治家は解らないのかな?
コンビニのレジで会計してる時に店員のクソ女に財布の中を覗きこまれて
何でそんなにお金持ってるのとか失礼な事を言われたが
下手したらいまごろあのクソ女よりもこちらの方が貧乏かもしれん
まぁ岸田じゃどうにもならないけどwww
→ 更に日本は今かなり円安のため(アメリカの)物が凄く高い
→ あんなに経済的に強かった日本はもういないんだなあ
これで日本経済が弱くなったって感想になるのは何かズレてね?
もちろんバブル期の日米みたいな経済パワー関係じゃあるまいし、弱くなってるってのは事実だけど
欧州だろうがオセアニアの人間だろうが今のアメリカに行ったら「モノ高っ!」ってなるんだもん
自国の経済力がどうこうじゃなく今のアメリカが異常な状況だから
アメリカはこれから経済崩壊するって見通ししてる人も多いのにな
ああ、むしろ知っててこういう著名人にこういう発言させてるのかな?そうすりゃその情報うのみにしたカモが増えるからさあ
出る為に日本からそれなりの人数がラスベガスに
いってたんだよな。なんだかんだ言われながらも
プロゲーマーは金もってるんだな。
35位まで落ちる
どっちがいいのか俺にはわからんね
経済は好調になっても町中にヤク中がウロウロしてて、拳銃を誰が持っててもおかしくない国はちょっと個人的にはきついかなと思う
なんで人任せなんだ
みんなで日本を良くしていくんだよ
$で考えたらインフレしすぎて$の価値が落ちている世界なのに、日本は国内の円の価値が変わらん
日本だけ貨幣価値が上昇して、世界が下落している異常性に目がいかないとはな
本当に国力が落ちてるんだよ
これは勘違いしてるよねぇ
景気はむしろ後退してるんだけど
世界の立ち位置では無くただの円安
円安の方が日本製品が売れてGDPが上がって日本が儲かり国益になる、海外で散財する奴らはざまあみやがれ
円高、円安。操作してるのはあくまで金融元湯田屋。
サプライチェーンは、トランプー安倍政権で発足してた時から流れは変わってない。それに乗れるチャンスでいらんものを返却するのがコロナだっただけ。
プーチンはしっかりやってた。今もゴミ浄化進行中。
安倍に譲歩してたトランプと違い、戦争屋の米国民主党は自分らがやってきた元凶の掃除にでてるから、トランプよりも過程が早いだけw
日本は安倍ちゃんの政策で、とにかく就職だけはできるようにした。格差なくしてみんな貧乏にしたって感じか。
若いやつは感謝してるだろうけど、やっぱ日本全体見ればちょっとなあ。
これ、中国かどっかか日本に仕掛けてない?
ロジックが無茶すぎる
インフレで利上げ利上げと騒いでる国にちょろっと行ってなにを言うてるねんと俺も思う
今後に利上げの影響が出る(景気後退の懸念)と読む人も多いよな
俺も、工作に利用されてると言う案に一票
いわゆるデュープスやな
「アメリカ給料あがって羨ましい」って言ってるところだと思う
あれ、米国全土で給料が上がってるわけじゃなく、都会の一部だけが給料あがって、でもその都会の一部が経済全体の大部分を占めるから「給料上がってる」って見えてるだけで田舎は本当にやばい
なにより全然昇級がインフレに間に合わないからカード破産がはんぱなく起きてる
別に日本が勝ってるなんて全く思わんが
ヤベエくらいどん底の貧乏人を大量に生み出してるアメリカや、物価が数倍に跳ね上がってエネルギー問題でにっちもさっちも行かないヨーロッパの為替が対円で平時の1.5倍になったところで
「わぁ、世界は羨ましい!日本人として恥ずかしいよ!」なんて奴はもうちょっと考えてから発言した方がいいと思う
このままだとやべえの来るぜ
アメリカのアホみたいなインフレはうらやましくないねww
日本の方がマシww
後進途上国って、英語でなんていうの?
芸能人一人の体験で国の政策を決めるのか
あり得ん
俺は「千秋がデュープスとは・・・」という感想しかない
米国にしか行ってないのに結論がデカすぎてな
「今の米国は異常」でええものをなんで日本を論じてるのかと
いや、千秋のロジックにそれ関係ないやろ
キーワードだけで書いてる?
pppは本当に触りだけの参考にしかならないってそれ1
べつに日本とアメリカを比べんでも、デフレ不況の日本と経済成長する日本を比べればいい
アメリカでバブルが起こってる事に気付いてないのは草
所詮はこの程度の認識なんやな
いや、格差開いてるじゃん
まあこの人の場合は稼げるからそうなんだろうよ
名刺いらんもんな
わからん
インフレが起きてるから利上げして、それで日本が円安になってるんやろ?
バブルが起きてる、とは?
ブーブー言ってる連中はなにか努力してるの?
何でもかんでも国のせい社会のせい会社のせい親のせい学校のせい他人のせい
ただ文句わめいてるだけ
そんなあほどもが一番の元凶だよ
あーわかった
親がそういう傾向なんやろな、それでインタビューでこういう訳のわからん結論が出てくる
俺の岳父も(小)金持ちだがなんかやたらと日本の未来を悪く言ってうんざりしてる
もちろん、ファクトベースならええねんけどロジックがふわふわしてるんよ
なんかそういうのが特定の層で流行ってるのかね
気軽に病院にもかかれない、未成年の薬物依存、感染症での大量死、上がり続ける光熱費、おまけに第2のサブプライムローンが出現中
爆弾抱えた国の方がよっぽど怖いわ
変動為替相場制だから下がっても上がるのが常だからね。
つまりは輸出で儲かると直ぐに上がって輸出での
旨みは消える。
ドイツは酷い国でユーロ圏があるので
ギリシャ等が居るおかげでドイツが儲かっても
全体で見るとユーロ高になり難く輸出に対して有利なんだよな。
横からだが、過去の日本と比べるなら、犯罪は減ってるね
未来のことは知らん、今と未来は比べられるのか?
いや、アメリカの都市に行ってきたんだから「アメリカの都市部は異常だ」でええんよね
なんで日本を論じてるのよ、という疑問はどうしても湧く
そりゃ自転車操業だった場合は退場を余儀なくされる場合もあるだろうが
ガツンとインフレされても余力のある金持ちなら寧ろ雑草が刈り取られる分儲けるチャンスでしかないからな
何故か距離近く感じてる人多いけど良くも悪くも俺らとは無関係な搾取する側の話ですよこれ
プロゲーマーじゃなくてスポンサーだよ
物価高なんて羨ましいだけじゃない。
記事は千秋のラスベガスでの体験の話やろ
突然別の話をされても困る
千秋さんの結論は変だわ
「今の米国は異常」という結論が妥当なのに「日本は弱くなった」と意味がわからんことを言い出すのはなぜなんだろうと思う
どうも、活字で日本はもう終わりと煽る人たちがいて、それに影響を受けやすい層があるのではないかと
久しぶりに名前聞いた
実家大金持ちだから余計に実感するんかな
10年以上弾けるって言われ続けて結局弾けてないし
いまさら弾けた所で既にGDP3倍以上差がついてるからなあ
アメリカの貧困層の実態調べて言うたら無視するんやろうな
年末のダウンタウンの番組もなかったからな
なら、安泰ですね
模範回答集でももらってるんじゃね?笑
その日本製品の原材料費が円安で高騰し続けるんだから、やがては製品そのものすら満足に作れなくなるんだぞ?
金持ちだろうが円安なんだから関係ない訳ねーだろ馬鹿
外国人に頼っている状況だしな
円安と少子高齢化で銀歯の内側がボロボロなのと同じ状態
個々人や一般平民に何ができるんだ?2chまとめでキシダガーザイムショウガーいうておわりか?
絶対じゃないだろ動かしたくないだけ。それだけアメリカの政策がおかしい路線を歩んでるということ。大体国債をあんだけ発行してるアメリカが金利を上げて何の得があるというのだ。利率上げて国債買ってください見たいなバナナのたたき売りじゃあるまいし。
雇用や株価にも影響あるしそのうち破綻するわ
だいたい言ってることがおかしいやろインフレを抑えるための利上げ言うとるのに
日本の歴史見てたら「それはない」とわかるやろ
最近はレジンも多いぞ
LAには働きたくても職が無いホームレスが大量にいる
日本は失業率実質ゼロだよ
いくつか候補はあるが、やっぱ中国か?
彼らからすると、日中友好条約50周年に協力しない岸田政権を排除してなんとか年内に別の政権をとか思ってるのかもしれん
ともかく、洞口さんといい外国に都合のいい振る舞いをする人が多すぎる
それを取り上げて煽る下種オールドメディア。
じゃあ、アメリカに住んでみろ?
どこであろうと日本に比べりゃ地獄だ婆。
特に、病気なんかやらかしたらジ・エンド。
バブルが起きることはいいことなの?
円高で今までが安すぎたんよ
「ネバダは異常」としか言えないものを、日本の国力の話に絡めるのがなあと思う
もうそういうのいいから
米国人自身が物価上昇で困ってるという要素と為替は切り分けるべきだけどな
物価上昇も国力のうちというなら、それに水を差す利上げをするFRBは反米なのかということになるし
隣の芝生は青く見えるってことだ
庶民ならゲームオーバー
いや、開いてないぞ
俺らも貧乏になっててそう感じるかもしれんが金持ちもみんな貧乏になってる
一億総貧困化や
日本がリードする分野を作って新しい富を作らなきゃならない
そのためには起業家をもっと優遇しないといかん
あの人たちが労働者の給料を作り出す人や
千秋「インフレでアメリカはイケイケ!」
それがお前の使命や
「旅の意義は無限にある」育ちの良さを感じるな
日本人でも光をつかめる何かを見つけて帰って来て欲しいよね
光が強いほど闇が深くなる…それに光源に向かって歩いてる人には影は見えないんじゃない?
仕方ないとは思わないけど薄暗い世界よりは希望があるよね
横からだけど
俺は諸外国と比べると格差は少ないと思うが、資産の多い層は増えてるから「開いてない」ということはないかと
46の質問に丁寧に答えるにはなんらかの指数なりデータを持ってくる必要がある
よりによって「物価上昇+ドル高(対円のみではない)」で世界の中でも今現在ぶっちぎりに高コストなところに行ってきて、日本を語られてもと思うわ
歴史にないだけで今から起こるかもしれないやんけ
それに備えんで歴史的にありえない~とか言って傍観するなんてゴメンやわ
一人一人が意識を変えるだけで違うよ
この企業のこの商品買わないでおこう、だけでも超大打撃なんだから
本来、活字だろうがなんだろうが、批判的に読まなきゃあかんのに
素直さは美徳ではあるが、それしかないとなると面倒なことになる
別に結論は好きにしたらええんよ
「今のラスベガスに行って日本を語る」意味がわからないというだけで
世界で唯一デフレだった日本と以前からインフレだった世界を比べてもなあ
それを加味していまだに3位なのはよくやっているとは思うけどね
極端な日本下げもいらん
アメリカはパーティーの盛り上げ方を知ってて、それを実行する勢いもあるから経済も力強く上向く。
日本は遊び方を知らない老人が政治家やってるので、考える盛り上げ方も、わずかな小遣いもらって喜ぶ孫・・・みたいなレベルの経済刺激策しか思いつかない。
なんでロサンゼルスまで行って焼き肉とキムチをインスタグラムにアップしてるのか意味不明。晒せ!!!
全てが陳腐に見える
お前ら「こいつ光しか見てないな、闇もすげえぞ」
今は光の話をしてるんだよ……
騒ぐのは近視眼のバカばかり
傍観してるからここにいるんじゃないの?
数年前に中国がそういうふうにして
儲けていたので円安がいいってテレビでこぞって報道していたの
知らんのか
その結果がこれだよ
ろくに輸出するものがないのに円安だけが進んだ
本気で言ってるんならマジもんのバカだな
今円安が良いって報道してるテレビ局見たことねーな
円高なら円安が良い
円安なら円高が良い
テレビは批判のための批判をしてるだけや
円安は悪?アホ言え
財務省が1日発表した4~6月期の法人企業統計によると、全産業(金融・保険業を除く)の経常利益は前年同期比17.6%増の28兆3181億円だった。 前年を上回るのは6期連続で、利益額は過去最高となった。
税収も増えるやろ
稼いだぶんを円安で打撃を受けた人達に分配すりゃええだけや
人口増加でも日本終わるとか言ってたし害悪世代だわこいつら
そりゃテレビ関係者のお給料は変わってるだろうけど
海外の売上や資産を今のドル円ルートで計算して
上ブレしてるだけの気がしないでもない
今のトレンドは日本を丸ごと爆買い
向こうからやって来るのだからこれほど楽な商売も無い
収入増えれば文句言わんよ
収入ずっと据え置きどころか隙あらば下がるのに物の価格だけお構いなしに上がり続けるから文句が出てるんだぞ
現在絶賛土地・不動産バブルが崩壊中ですが・・・・
ただ単に事実書いてるだけで、千秋以外もだいたい似たようなこと言ってるぞ
そんな杜撰な報告するかよ
財務省は税収が増えることを隠して増税したいのに
視聴者に身近なタレントをデュープスに選ぶのは工作の基本よ?
カリフォルニアを観察して物を言うのはリスキーやで
あそこは「米国でない」とも言われることがあるくらい
いや、江戸時代も十分裕福よ?
余裕がなければ浮世絵や落語なんて生まれませんって
そら、利上げすればなー・・・
>千秋 ラスベガス行って痛感「あんなに経済的に強かった日本はもういない」「世界での立ち位置変わってた」
このタイトルで?ラスベガスに言ってネバダやアメリカについて論ずるならわかるが、なぜ世界や日本のことを論ずるのかわからないだけなんだけど
別に同じ結論だろうが構わんが「ラスベガスを見て日本の現状を論ずる」のはロジカルジャンプがある
マラソンでゴールが同じだからとショトカしたら失格なのと同じで、然るべき論理の流れを経て結論しなきゃ言論としては成り立たんよ
逆に言えば、論理の流れを経ればどんな結論でもありうるからこそ、科学の進歩があるんや
わざわざラスベガスにまで行って、論理飛躍をしてまでして、ごくありがちな結論を主張するのは、意味がわからない
ばかか?
米国人自身が悲鳴をあげる(カード支払いの延滞が生じる)くらいの物価高もある
それを「米国の国力と言っていいか?」と言う論点の切り分けも必要かと
日銀がやっと腰を上げだしたがけど、どこまで対処するつもりかわからないのが不安ではあるけどね。
昔の日本は物価が高い国として外国から認識されてたんだよ
信じられへんでしょ
マジでこの国終わってんだな
仕事があり、安全で平和、インフラやシステムも良く、国民の人間性も良い。教育も十分だし病気になれば3割で病院に行ける。
本当に日本人で良かったわ。
バカはそれに気づけないけどな。
物の値段はいるか要らないかで決まるわけで
資源輸出国は高い値段で売れなければ安くせざる得ないんだよね。
他の国が経済大好調でそこでじゃんじゃん資源を元に製品作るとかじゃないとそこまで心配しなくても良いと思うよ。
コメントを書く

ある程度はついていくというか、対応できる柔軟さが
必要なのかな。ワイはお金のこと全くわからんけど、
やっぱ金利は絶対動かせないとかは選択肢が狭いような気がする。