
|
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665584436/
2: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 23:20:54 ID:XqdJ
まあ焼けば食える
4: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 23:21:05 ID:B0GM
サービスやぞ
5: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 23:21:15 ID:0iSA
中身ボロボロやろ
7: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 23:21:29 ID:ofct
新鮮すぎたんやな
15: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 23:22:30 ID:tKob
鳥肌立つ
17: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 23:22:33 ID:ijKU
いかんでしょ
18: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 23:22:39 ID:9Tt7
浪平隆男准教授:「アニサキスが寄生虫で、クジラが終宿主なんですね。要は、アニサキスはクジラに行くために、頑張ってるんですけど。クジラが圧倒的に増えている、数が」
まず、クジラの餌(えさ)となる魚がアニサキスの卵を食べ、その魚の体内で、アニサキスは幼虫になります。
そして、その魚を、クジラが餌として捕食。
アニサキスはクジラの体内で卵を産み、クジラから排出された卵を、また魚が食べるという連鎖が起きています。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000257575.html
19: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 23:22:59 ID:9Tt7
捕鯨反対で今海にはアニサキスが大量繁殖してるんやで
33: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 23:24:37 ID:ijKU
アニサキスって加熱処理しても死なないんだっけ?
35: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 23:24:46 ID:9Tt7
>>33
いや死ぬで
52: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 23:26:23 ID:9Tt7
普通に身に潜んでる分には焼いて食えばええだけやけどな
こんな雨上がりの日のミミズみたいにウジャウジャ出てると食欲なくすわな
66: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 23:27:38 ID:OErS
アニサキスか
73: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 23:28:39 ID:dz3n
内臓食い破って外に出るってめちゃくちゃ鮮度悪いやろこのサンマ
79: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 23:29:19 ID:9Tt7
>>73
そういうことなんか
134: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 23:38:15 ID:qAgO
生きてるか死んでるか
問題はそこでしょ
171: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 23:47:52 ID:tyiO
焼けばセーフ
172: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 23:48:13 ID:mrR4
>>171
アニサキスって焼けば大丈夫なんやっけ?
173: 名無しさん@おーぷん 22/10/12(水) 23:48:26 ID:9Tt7
>>171
アレルギー出る人間もおる
182: 名無しさん@おーぷん 22/10/13(木) 00:01:41 ID:O8Db
アニサキスおるくらい洗って焼けばなんともないのに
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

とは言え、食欲が減退する気持ちもわかるわな
温度管理が悪くて鮮度が落ちると居心地の悪くなったアニサキスが身の外に逃げ出すらしい。
こんだけうじゃうじゃ出てくるなら元の魚体は相当傷んでいてほぼ腐りかけと見ていい。
兄貴指す
> 問題はそこでしょ
何の関係もないけど、そのセリフでさっき別記事で見た量子コンピュータを思い出したわ
???
寿司も無理
ラムーが一番多かった。
1パックの中に目視できるだけで20匹以上うごめいていた。
めっちゃ元気やったで。
他のスーパーでも確認したけど、業スーFCのスーパーとローカルチェーンにはおった。
唯一リジョナルチェーンと言われる3桁チェーンでは探したけど見つからなかった。
ラムーは店でパックしてるんじゃなくてプロセスセンターというところでパックされて配下店に配送されるから内臓から飛び出してくる奴が多い。
けど、売り場でチェックしたらすぐわかるレベルやで。20匹以上ってwww
強すぎるだろw
食えよ
三陸沖の方が少ない印象。
くじらのせいだな。
やっぱ中国人って害だわ
てか、まじで生存本能凄まじすぎる
人間とか猿ってより虫に近いというか
アニサキスは簡単に視認出来るほどデカい寄生虫ではない。
考えてもみろよ?魚体に人間の眼に見えるくらいの寄生虫いたら、
江戸時代とかのはるか昔からとっくに処理方法が考案されとるわ。
頭悪いくせに語るな。
普通に視認できるし、居酒屋なんかで出てくるサンマの刺身なんかは目視で取り除くぞ。
俺は「簡単に視認出来るほどデカい寄生虫ではない」と言ったんだ。
頭悪いのはお前だよ。>>1の画像はアニサキスとしては明らかにおかしいと分からん時点で。
一石二鳥やん
アニサキスは普通に目視できるしアレがそうだよ
生のサバとかイカとか、丸ごと一匹処理したことないの?
お前アニサキス見た事ねーだろw
取りあえずお前が鳥頭だと主張してるのは理解したw
見た目はアレだか現状1番安全だな
加工してないのは今は怖い
クドアセプテンプンクタータと間違えてないか
これTwitterでバズった後普通にニュースで報道されとるから見てこい
これがアニサキスや。お前の認識が世間とズレてる
ド暇な貧乏人やなー
コンビニのツナマヨとかシャケとか明太子から取り出す動画とかあるやん
マジで無知なのか?
焼いたり煮たりして昔から食ってるぞ
育って出てきたりしないでしょ
安心だな。これは食欲なくなるわ。
アニサキスが体内から逃げ出す時点でもう鮮度が悪すぎる。
兄国と主張する寄生虫の兄先巣
なにより見た目が悪すぎる
恥ずかしいヤツだな。
親がかわいそう
エノキダケやシイタケですら、生だと弱いけど毒をもってるんだよな。加熱で分解されるけど生はあかん。
白いから擬態するって意味だろ
がん細胞
マグロとかもそうだけどほとんどの種の魚には寄生してないぞ
青物の魚に多い
通になるとそれを集めて素麺みたいにすすって食うんや
とにかく弱ってると感じたら青物刺し身はひかえてね
言っておくけどしっかり見えて指でもつまめるで。
おいやめろ
なんで?って思ったら、鮮度とか保存とかの問題なのね、さんきゅ。今後の人生に役立てるわ。
コメントを書く
