|
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668726438/
1: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 08:07:18.33 ID:JYnm+PCA0
1997年
新卒初任給 19.3万円
トヨタカローラ 138万円
2018年
新卒初任給 20.8万円
トヨタカローラ 280万円
2: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 08:07:29.37 ID:JYnm+PCA0
買えるわけなくて草
3: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 08:07:38.19 ID:JYnm+PCA0
ガソリンも2倍
4: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 08:08:48.12 ID:w+o7wkDpd
界王拳
6: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 08:12:48.82 ID:MGBHEG5q0
買えない人は買えないやろな・・・ワイは初任給からそれならりなので変えたけど
7: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 08:13:14.07
安い中古なら買えるだろ
いらんから買わんだけ
8: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 08:15:05.59 ID:gNmI1+nq0
軽自動車で我慢しろ
9: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 08:15:50.42 ID:c8WGIrUL0
20年間お給料上がってないのか…
10: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 08:16:05.49 ID:92tKT0b70
エブリイ(DA64V)ジョインかエブリイ(DA52V)ジョインが欲しい
11: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 08:16:17.37 ID:aO5z53650
マイカーが必要無い生活をしたほうがコスパ高いもんな
12: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 08:21:24.12 ID:oyddpow5a
もっと増税するゾ
いつまでガソリンの二重税に国はダンマリなん?
13: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 08:22:57.38 ID:zAF2vPEwd
旧車欲しい
14: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 08:25:27.74 ID:FidjR2/yd
当時は携帯電話の料金に何万円も払ってたよな
女はそれで風俗流れたり破産しとったわ
15: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 08:27:29.33 ID:yP+52i3L0
半導体で盛り返すから大丈夫や
景気爆上げで給料も倍増だわ
16: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 08:28:26.78 ID:JPCgP5600
カローラ2に乗って 買い物に出かけたら~
17: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 08:29:09.02 ID:0/lVOcOka
物価は2倍
給料は8%アップ
18: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 08:29:09.75 ID:ZUy209pN0
維持費保険料ガソリン代とか高過ぎて買ってるやつ金持ちかなんかか?と思うわ
19: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 08:29:36.36 ID:JPCgP5600
初任給よりもボーナスの差がデカい
当時雑務の一般職新卒女性でも100万円とか貰ってた
今新卒でいきなり100万円なんて大手でも少ないんじゃないか
30くらいにならないと100万いかないところもザラ
21: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 08:31:10.13 ID:SxahyCbpd
>>19
終わりだよこの国
22: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 08:31:38.33 ID:DTT+wiQ2a
だって駐車場代だけで年間18万かかるんだもの
23: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 08:31:50.85 ID:I4dWNtQQ0
新車買うのは金に余裕がある人だけだと思ってたけど
貧乏でも新車買う人居るんだね
24: 風吹けば名無し 2022/11/18(金) 08:33:35.88 ID:JPCgP5600
>>23
それこそ昔はローン組んで買うのが当たり前だったみたいやしなあ
車がステータスだった時代はちょっと違うのかも
今でも車好きならローン組んで買う人はおるやろな
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

元凶の飼育費切れば若い子も潤うだろうな。
どうしたもんかねぇ
お金無いもん 車で使うお金を美味しいモノに回す方がQOL上がる
普通に買わなきゃいいかと チャリで頑張れば良い
それでダメなら死ぬしかないんよ
スイフトやヤリスなんかは150万くらいからあるんだが?
んでその結果がヨツンヴァインという
家だって何だって物価は上がってるのに給料は上がってない
車だけじゃねーんだよ
※11
身の丈にあった暮らしってのがいいんだけど
それすら厳しい状態になって来てるよな・・・
このまま推移するんだろうね
次々と安い車が作られてるやん
ヤリスとか
新卒初任給に対してカローラ(例)の本体価格上昇→今やネットで多数の新車・中古車を検索出来るし、オンライン商談もできる。タマ数の豊富さは比較にならない。
結論:問題ない
チャリで頑張れる場所じゃねぇんだよなあ
普段の店も遠いが、救急病院ですら片道車で1時間半かかるところにしかないからね
電車はあっても1時間に1本、2両編成、バスは行ったっきりのところもある(1日1本)
それでだめなら死ぬしかないなら、県民8割死ぬ県がたくさんあるわ
あと輸送業は軒並み死ぬな。
物流滞っちゃうわ
嫌なら日本から出てけ
150のヤリスなんてオプションなしの最低グレードだしそもそもカタログ150万の車は150万じゃ買えん
はぁしぃもぉとぉ~~
2000年 平均ガソリン価格95円 平均燃費12.8km/l
2022年 平均ガソリン価格165円 平均燃費15.9km/l
ガソリン価格1.7倍に対して燃費向上はたった1.2倍
ちゃんと計算くらいしようね
カーセンサーnetの平均取引価格もずっと上昇してるけど四季報や決算前後のリリースくらい見ないのかな?
ここに居るようなバカがプレスリリース追いかけてる訳無いだろw
新聞すら読めないのにさぁ
たかが車の免許でマウント取りして嬉しいか?
ラインナップ多くても昔より高いものが並んでるだけなんだから解決になってないが
何が結論だよww
ID晒して何やってんだ?
アクセス数稼ぎ?
後、90年代の若者はカローラーは恥ずかしくて乗れない。
バブル時代の女は、そこそこの高級車に乗っていないと見下すしなあ。
その点も考慮すると、車の維持費としては同じくらいだと思う。
男が群がらなくなったくらいから
車離れって言われる様になってた。
そもそも本屋も行かないからね…
車の税金に関しては、昔はめっちゃ高かったから、今はだいぶ楽ちん。購入する時、高額の贅沢税払ってたしね。その辺の総額ではなく単価で比較されてもな。
ワイとたいして稼ぎ変わらんのに
最低グレードでもDA付いてるし言うほどOP付けるもんなくね?
OP諸経費考えるなら元スレの138万のカローラなんて今のクルマ以上に何も付いてないわけだし
冬は雪が降り
バカ議員が除雪予算を減らし
爺婆が救急車呼んでもこれず
大騒ぎ
免許はあるんだけど車買うって概念がそもそもない
年にレンタル一回あるかないかくらい
それくらい車に興味が無い 中古車屋でも働いてたのに
そうだよね、比べてるカローラも2駆のハイブリッドの高い奴だしな、200万以下も有るじゃんカローラ、
生活費全突っ張りで車乗ってた昔の若い人が沢山居ただけだろ、地方住みは車、生活必需品だよ!
今とかネットで簡単に探せるけど97年とかそれも無理だろ
カローラアクシオ¥ 1,611,600(税込)~
普通にあるじゃん
店もクッソ近くにあるしよっぽど車が好きじゃなければ買う必要なくなる
給料上がらないのだから
これがでかいと思う
レンタカーのが安くない?
現代のヤリスは安全装備満載だし、当時のカローラからしたら夢のような装備がついてるぜ。
1997年当時なんかABSつけたらプラス15万エアバッグつけたらプラス20万とかそんなんだったしな。
カーナビつけようなもんならプラス30万円は行ってたわ。
いま数万で買えるやろ
貯金がないと未来が不安なせいだけどね
ガスもレギュラーはリッター100円未満だったな。
こんな無計画な人生歩んでる連中は、当たり前だが車どころか駐車場すら借りられない
(持ってないんだな…)
ツイッタ見てると子供が小か中を卒業したらクルマやめるていう親世代が結構いる
その結果、車の魅力は上がってないのに価格だけが上がった。
初任給が上がってないのは、自民党のせい。
たしかにこれだけで十分に減るよな
そもそも払えるのか?ってレベル
さらに昇給への絶望感、老後・年金への不安感
若者が金使える環境にないからなぁ
それでも後先考えず使う奴もいるだろうが全体として落ち込むのは当然よ
今でも都心以外に住んでる若者は車持ったりするし、逆に都心の家族連れが持ってかったりする
使用頻度が長いスマホのスペックが重要
もしかして煽ってるつもりなのか?
それがステータスだから
自分の車持つより、もうその都度タクシー使う方が安上がりってね
交通機関も発達してるし、チャリも増えた
家庭を持たないって人も増えてるから
ジジババも年金使わないし まぁ家の緊急のジジババ送迎要員としてもいるしな
人口が減っただけ 下手すれば結納の金も親持ちだ
知らないだけのゆとりが立てたスレだろう
家電もローン 車もローン
家電買うのにボーナス一括なんて借金してたのが
普通だった時代 今半年もすりゃ揃うのよな
ビデオカメラだのパソコンだの
メモリ1メガ1万円の時代と比べるのもあたまおかしい
アップルpc50マン越えだったしw
だが販売台数は上がってる
さらに法人税は年々下がっている
あれれ?
大学 専門学校だの通学でね
田舎なら中古の100万未満、車検代が少ない車、
見栄はらずに将来考えろよ、お先真っ暗なんだから
諸悪の枢軸 自由壷民党を決して忘れない
増税しないとやりくり出来ないからな
日本を共産奴隷国家にすべく邁進中♪
おばちゃんが乗るようなコンパクトカーだけどなw
カローラと比べられんだろw
スイフト、ヤリスとかは当時で言ったらニッサンマーチだろ1991年式が60万ぐらいで変えたんだが
昔はパッソ買う気分でカローラに乗れたってことだろ
ハイブリッドの最上級グレードの価格じゃん
まあ、トリガー条項ロックして、消費税上げた無能民主党程ではないかな。庶民の見方は共産党だけよ。
道路使用税はあっても良いな。歩きも自転車も。低所得のやつって、高所得の奴らが作ってくれた道路を無料で使ってるんやろ。泥棒やな。
今のカローラと昔のカローラは質が段違いだからな。昔のカローラ級で安い車が良いなら、中国に移住すれば良いで。
因みに、いつかはクラウンのお値段は1992年で159万〜
そのヤリスとあまり変わらない、いやー楽な時代だったなw
車の話してるんだが、急にどうした?
以上、カッペからの報告です。
そのレベルだとエアコンもついてなければ窓も手動だぞ?
同じスペックの車ならもっと安いんじゃない?
酒タバコギャンブルしないから車と家以外の借金はしたことが無い
因みにいつはクラウンが1992年で159万〜だが、おっさん達は今のコンパクトカー程度に憧れてたんか?
情けないw
ゴリゴリ盛った今の装備はないけど、そのジャンルの車は質が良かったと思うよ
今の車の質は安っぽい玩具みたいだよね
必要最低限だけの安目の車がもっとあってもいい
6等級4項目で年間約40万円とか自分で維持するのは無理ですぅ
家が金持ちの友人が羨ましい!
俺は要らねーけど。
格差が広がれば上位層に圧倒的な数がいる下位層の暴力がむけられるのは歴史や学問で証明されてる訳で
バランス取りながら平均を上げてくのが一番穏健で良さそうですけどね
デートカーっていうよりラブホカー
大体女なんて自分が目立たないといけない人種だし
車より私を大事にしろよ 私に金を掛けろ が正解
改造やら維持で金かけるなら私にな は基本
車よりエステに100マンなら許されるの
車両運搬具 減価償却が5年として保険代とか
燃料代なんて後先考えずに買ってたな
食うもの食わずにバイトに精出してガス代稼いでた
友人元気かなw
世の中絶対とか完璧なんてのないのに
まぁバブル脳も痛いわな ネットで自慢も切ない
じゃなくてオタクのおっさんが寄ってくるの
に気が付いたかもしれん
バイクでも話しかけてくるのおっさんだけ
中古だと300万
部品不足で中古車需要上がってるとはいえおかしいよな
あの手が多いのよな
週末はジジババ乗せて家族でぞろぞろイオンでお買い物
只のヤン車的意味合いかと思ってたけども
そうでもなさそう
買ってないマウントwww
これは女さんやな
車が存在しなければ舗装された歩道なんていらねんだわ
獣道歩くからな
むっちゃ盗まれそう
昔のカローラは憧れやなくて標準やろ
憧れはインプレッサとかちゃうんか
2011年の燃費測定法変更を考慮した数字?
共産党は『赤い貴族』だけがいい思いをする政党ですよ。 貧乏人の味方なんて大嘘。 人民の代表である我々(赤い貴族)は贅沢しますが、 人民の皆さんは等しく貧乏になりましょうと言うのがコミンテルンの考え方です。
今までそうだったしこれからもそうだ
社会主義そのものが悪いわけではなく、社会主義を曲解し歪曲する連中がいけないと思います。要するに、悪い意味での“なりすまし” の存在が害なのです。
正解を言ってしまえば、必要ないからや
それ以上でも以下でもない
男の子が外に出掛けなくなってるのでは。
いつの時代のどこの大企業だよ
どんどん面倒くさい法律増えてるからな
てなってもだーれも入らないんだよねー。
今現在1997年カローラの立ち位置にあるのはヤリス(ヴィッツ)だろ
ヤリスエントリーモデル147万円だよ
それって、排気量の少ない5ナンバークラウンの事か?そんな貧民モデル、誰も憧れんやろ。昔の3ナンバーは贅沢品オブ贅沢品で、鬼のような税額だったんだよ。
68.8千円~♪68.8千円♪、68.8千円~~♪
というCM音楽を今でも忘れない。
余計な装備要らないからこの時代の車で良い。
ライト!グリル!メッキエンブレム!ナンバー!ウインカー!フォグ!
サイド
窓・・・・・・・・・・・ドアノブ(ボソッ)
爺婆なぞ見捨ててヨシ
家の値段なんてバブル時代に比べりゃ激安よ。バブル時代なんか今より高い家がニュータウンと名の付いた僻地で、しかも金利が今の10倍。
今は家買うの楽チンだわ。
まあ、でも赤い貴族にならなかった共産主義者もいないだろ。
物価は増えてるのに初任給はバブルの頃と今とで初任給は殆ど変わってない
しかも実際は正社員率や昇給ペースなんかが全然違うから可処分所得はもっと悪化してる
なんだ、それ統一教会と強い繫がりのある自民党の考え方とおんなじやん
走行距離税で走ったら負けwww
クルマなんて手が出せるかよwwww
東京に住んでる奴は公共交通が充実してるからんなもん要らんけど地方在住は必需品だからきっついわなぁw
それにな終生雇用や年功序列は嫌や、社畜なんか論外、派遣でええねん!って雇用制度を崩壊させたのも君ら自身やねん。大体派遣やフリーランスかて稼げる「プロ」はほんの一握りやねん。でも君ら自分がその一握りやと思ってるんやろ?そういう一握りの人間の大半は昔の雇用制度でも活躍できた人材や。で、最近のキンプリ分裂でも判り易いけど、あれだけ特別扱いしてゴリ押し的に売り出してもらった結果がな…簡単に辞める人間が増えたら元手を掛ける企業は当然減っていくんや。会社にとって新入社員は3年目まで赤字やねんからな。
当時のカローラなんて車幅は今のヤリス程度で、グレードによってはパワーウインドでさえオプションだったしな・・・。
流石にその言い訳は苦しいぞ
客観的に車の値段が全体的に上がっていて若者が買いずらくなってるって話なのに、急にグレードとか主観追加するのはおかしくね?
因みに1990年マーチ60万円〜
2022年マーチ120万円〜
1980年アルト47万〜
2022年最安の軽自動車ピクシス85万円〜
間違えた、アルトは1998年で49万〜だな
だから赤い貴族になれば良いのよ。農民でも貴族になれる。それが社会主義。
そうすると、昔の安かった車が、今の車と同等の安全性やら電子機器やらエアコンやらが備わってたのか。昔、すげーな。ウチのはエアコンすら後付けだったわ。
当時のクラウンは商用車とプレミアムカーが同じモデル名で売られてたからな。159万のは商用車モデルやで。バンタイプのクラウンバンもあったなぁ、そう言えば。
いつかはクラウンのプレミアムカーの方はロイヤル〇〇と付いてて、300万円くらいじゃなかったろうか。
ホント、この国の政府、バカしかいねぇwwwww
なお、実際に年代別の自家用車所有率が減ってる統計はどうやっても出てこない模様
車離れってデマゴギーだわな
そして、原動「不一致」に摂理に抗い【自分で】恥かき【自滅】するのですね。分かります合掌。(- 人 -)ヾ(・_・`
心配せずとも、
【ハザール】で【マラーノ】の家畜な右翼も
【ハザール】で【マラーノ】の家畜な左翼も
【同じ穴】の家畜です。仲良く自滅しましょう。
私見を失礼しました。合掌。(- 人 -)ヾ(・_・`
🍀☀
理由は年を追うごとにだんだん満車になりづらくなってきたから、都会じゃ車なんていらない、車持ってる人は建売の駐車場に入れてるのが増えた。うちも車は売った。今はどうしても必要ならカーシェア
250坪ほどあったので老人福祉施設建てた。マンションにしようと思ったけどCFが悪いってことで家族会議で決めた
値段が上がっている事実に反論出来てないぞw
自動車の値段が上がっているって事が主題なんだから、そこから目を逸らすな
MT免許だけど先日、魔法使いになったけど?
98年にガソリンハイオク98円だったのを覚えてる
そんなに粛清されたいんか
日本の外でやってね
そこだけしか見てないから馬鹿にされるのでは
あいつヒキニートなのにな
社会主義も共産主義も現実を見てないという点では変わらん
ある程度の社会保障はあって然るべきだが、そういうのは別に社会主義じゃなくても適用できるしな
と、自民なんかよりよっぽどズブズブの壺立憲社民が騒いでます
カルト献金を自民に禁止されてNDK?NDK?
シナチョンカルトお断りは共産カルトにも適用されてるぞ
そこですら、負けてるお前は何だよw
さっさと負けを認めろ老けガキ
謹んで訂正いたします。合掌。(- 人 -)ヾ(・_・`
🍀☀
思った程悪くなかった
お前は1万円でどうやって彼女とデートすんだ?ホテル2回行ったら殆ど残らねーじゃねーか、身の丈にあった車買えやって言ってやった
東京神奈川住んでるやつに車は贅沢、結婚してから買うもん
あの当時、今みたいにインターネットが発達してたら、
多分そのお金で性能の良いパソコンを買ってただろうなあ・・・(´・ω・`)
機能性能が上がったら価格が上がるに決まってんじゃん。だから時代の異なる同じ車種同士で比べちゃダメなのよ。同じような性能の現代日本車と中国車を比較しないと。
方が手っ取り早いんじゃないか
車なしのイケメンと車ありの非イケメンだったら
前者を選ぶって女の方が圧倒的に多いし
給料右肩上がりの時代と比べて何いってんだか
コメントを書く

地方以外は、もはや無くてもいいもんだよ