
|
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669425646/
1: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:20:46.42 ID:6FJT1NV7M
👍
2: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:21:01.04 ID:6FJT1NV7M
いや天才やろ
4: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:21:13.10 ID:6FJT1NV7M
これが名将じゃなかったら何やねん
5: 彡⃢ꙭ 2022/11/26(土) 10:21:18.53 ID:byZqW7il0
言うほど落ち着く組み立てか?
7: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:22:07.24 ID:VrDkMtlk0
77: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:54:57.14 ID:yhLSG00O0
>>7
ドイツの中盤が何してええかわからなくなるな
83: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:55:31.32 ID:9k5OzIFm0
>>7
真ん中の白3人かわいい
164: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:20:44.09 ID:YM7c4MJd0
>>7
ロングボールで中盤省略サッカー
200: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:29:59.50 ID:oDWLu9FF0
>>7
本当初見殺しサッカーだよなこれ
フリックが愚将化してたのマジ笑えたわ
8: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:22:37.46 ID:6FJT1NV7M
森保、感動をありがとう
9: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:22:46.35 ID:YLL0cZSR0
343にしようとしたザッケローニ時代がやりたかったサッカーなんやろなあ
21: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:30:24.14 ID:VrDkMtlk0
>>9
あのときは冨安もいなかったし吉田麻也はやらかしまくってたからな
でも長友と内田の全盛期でウイングバックはみたかった
19: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:29:44.39 ID:DH7ryKU9H
本田さんがリスクある戦法言うてたな
麻也とかは大変だと
24: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:32:17.85 ID:VFsA5XNGp
>>19
リスクを抑えて後ろ後ろにパス回ししてた結果が前半やし
リスクは取らんとあかんわ
25: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:32:52.07 ID:LIZbm1nP0
ワイがウイイレでよくやったフォーメーションや
28: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:36:11.61 ID:ZDVJEZLZd
ホンダばっか凄い言われるけど
福西は見抜いてたよな
まぁJの試合解説しまくってるからやろうけど
55: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:49:29.73 ID:KtHon/oka
>>28
どっちかっていうと福西のほうが正確に理解してた
30: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:37:40.09 ID:lvOK07dR0
冨安と板倉と遠藤で守備とビルドアップ少人数で成立させてたのやばくね
こいつらワールドクラスやろ
33: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:39:41.57 ID:8LsSc+dM0
>>30
頑張って三笘伊東が戻ってきてたやん
あれがミシャ式なんやで
31: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:39:20.63 ID:IRRDxoCG0
何故いつもそれが出来ないのか
34: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:40:09.08 ID:fhHVSZ4lr
>>31
どうでもいい親善試合で使ってどうすんねん
46: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:46:09.10 ID:cJtKST5Hp
>>34
ならオリンピックの時にしろや
35: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:41:08.09 ID:/MMtSQSp0
まぁでもドイツはヴェルナーいたら負けてはいなかったとは思うけどな、サネとかロイスは置いといて
後半日本が前がかりになった時に出せたらめっちゃ刺さったやろ
42: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:43:27.88 ID:8LsSc+dM0
>>35
どうやろね
他の人もいってるけどドイツは長いボール使う気なかったから
ヴェルナーいなくてももっと長いボール使われてたらやられてたかも
39: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:42:41.08 ID:NJTmxyJZa
3バックでゴール前を整備しつつワイドに張り出して守備網を押し広げる
マジで的確やけどあの土壇場でようやれたわ
41: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:43:11.62 ID:T3ruw1yG0
痛快なのが0-1になった時に3バックをしっかり森保監督が考えてたのがJFAのYouTubeで証明されたのがおもろいわ
何が策無しの無能やねん
自称戦術オタクが無能なだけやん
43: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:44:04.31 ID:SJjhNH7ea
前半なんとか1点差くらいまでに抑えて
後半でシステム変えて相手混乱させて攻めまくるのはプランニング通りや
昨日YouTubeに公開されたドキュメント見るんや
45: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:45:51.56 ID:RwuAhiCt0
>>43
前半から攻めまくるんじゃダメなの?
49: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:47:48.72 ID:jZbZ6HLIr
>>45
ハーフタイムに対策される定期
50: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:48:22.86 ID:SJjhNH7ea
>>45
こっちや向こうの体力
残り時間で対策される
選手のコンディション問題
実際の試合はウイイレみたいにゲームキャラ動かすわけじゃなくて生身の人間で生身の人間と戦うんやぞ
44: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:45:38.25 ID:pE+hX66u0
ドイツ監督が情報にないフォーメーションだったから混乱したって言ってたな
やっぱり格下が勝つには奇襲が大事なんやな
115: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:05:51.87 ID:blz+a6C8r
>>44
日本のことすげー研究してたみたいだしな
前半は研究の成果なんやろうし
48: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:46:32.19 ID:2N4rtUIa0
非公開練習がガチで役に立ったケース
56: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:50:11.39 ID:fMgY2kHx0
明確に弱点あるのに選手交代で対策しなかったドイツがおかしいやろ
84: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:55:49.80 ID:ROxdn/sra
>>56
ミシャ式に初見で対応できたのリッピぐらいやし
あと相手が三笘と浅野いれた361に慣れたタイミングで南野堂安いれて325に変えたからまず対応できん
57: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:50:39.80 ID:bV53KQ210
サッカーよう分からんけど最初からこのフォーメーションにするべきじゃなかったの?
64: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:52:18.84 ID:8LsSc+dM0
>>57
三笘と伊東が持たんぞ
あとミラーゲームやられるとそんな強くない
103: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:59:39.29 ID:QCsXK0Qta
>>64
ミラーゲーム強要して相手のやりたいことを封じるのがこのフォメの強みでもある
オープンな展開になりやすくなるからな
70: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:53:00.13 ID:SJjhNH7ea
>>57
実力差ある相手に勝つためや
相手は前半の攻勢でいけるやろと思って選手交代してしまった
そこもポイントなんや
76: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:54:19.03 ID:bV53KQ210
>>70
へぇ、最初からじゃ意味が違ってくるのか
86: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:56:19.16 ID:0q7SVTPTM
>>76
始めからじゃ警戒される
作戦勝ちや
58: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:50:41.43 ID:hfvF/liid
森保の一世一代の大博打
選手以外誰も予想できんやろなぁ
62: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:52:13.08 ID:cJtKST5Hp
>>58
選手も知らなかったやろ
60: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:51:51.71 ID:rWFSOB0QM
格上相手に早い時間に点取ると本気だされて大抵ボコられるんや
だから格上と戦うときはできるだけ0-0の時間を長くするた目に前半は抑えるのがセオリー
66: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:52:25.48 ID:PnvFfIPP0
デュエル王がいるからこそなせる技
73: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:53:40.32 ID:MrC+HNw00
これを点取られてテンパって5バックの守備的フォーメーションに逃げたって思ったサッカー解説者が居たらしい
74: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:53:43.77 ID:KtBKUwY5d
交代させてはいけない2選手を交代させて敗北←フリック
大胆な采配でチームを逆転勝利へと導く←森保
現実なんだよねこれ
89: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:56:54.01 ID:NJTmxyJZa
ゴールは特に浅野のそれは再現性がないから運も多分に影響してるけど短期決戦なら一切関係ないからな
勝った奴が偉い世界や
91: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:57:08.33 ID:+cqmTMZed
吉田ベテラン力、板倉怪我からカムバック、冨安ギリ45分起用可能、遠藤脳震盪復帰明け
ここが誰か1人でも欠けてたら逝ってた
95: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:58:15.27 ID:SJjhNH7ea
>>91
遠藤いないと絶対機能しなかったやろな
100: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:59:04.36 ID:qv/SShVQ0
本田もリスクを承知のフォーメーションって言っとったな
実際何度も守備で危ない場面はあったがドイツの足が止まってきてからついに反撃に出られた
101: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 10:59:09.10 ID:T3ruw1yG0
守田不在で勝った凄さ誰も言わない
114: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:05:38.04 ID:/K4nhJtA0
昔からよく「組織力が強み」とか言ってたけどドイツ戦は本当の意味で
組織力の強みを出せた感じがあったな
練習時間が限られている代表なのに珍しいタイプのフォーメーション変更に
選手がついていける
118: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:07:22.88 ID:ZRwHBWIa0
フォーメーション劇的に変えて相手がそれに対応できずに逆転勝利したんやから間違いなく名将やろ
結果が全てやねんずっとメモ取ってた成果が出たな
121: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:08:10.75 ID:tch3qFZM0
練習非公開にした時点で何か奇抜なことやってくるとは思ってたけど
124: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:09:45.89 ID:hex/QvdMp
以降の各国はこのカミカゼフォーメーションを前提に作戦組まなきゃあかんのやろ?
しんどいよな
128: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:11:14.93 ID:q6MWgbsip
実際後半から急に名将になった
130: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:12:24.69 ID:mmoyn/Oe0
ギャンブルいうけど
そもそも格上相手にビハインドで始まってるんだからギャンブルするしかないだろ
137: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:14:44.70 ID:WzR5XNY6M
>>130
地力で負けてるんだからリスク負うのは当たり前だわな
今まで森保がリスク負って動くのビハインドでもみたことなかったけどドイツ戦で動くとね
136: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:14:37.85 ID:lknNaGQb0
冨安入れて3バック←分かる
三笘を左WBと浅野ワントップ←まあ分かる
堂安タキ入れて鎌田伊東を一列下げて6人で攻撃するファイヤーフォーメーション←天才
139: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:15:38.28 ID:aG5VYkGN0
逆転勝ち自体が珍しいレベルの代表だからな
まさに一世一代の大博打
140: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:16:19.09 ID:sb6/b47T0
この名監督をボロクソに叩いていた板があるらしい
149: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:17:49.26 ID:RaqQn2Jj0
森保が掌返されてる一番の理由は今までずっと腰が重かったのにしっかり随所で対応してたことやからな
160: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:19:50.36 ID:4NsREuZ5M
>>149
森保が批判されてたのって何もしない所やったからな
動くとしても後半30分すぎやったし
151: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:18:22.82 ID:Z0CNPDNIM
この采配ってあえて隠してたの?
155: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:18:45.12 ID:cujFLgrU0
>>151
あえてね
152: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:18:27.80 ID:+uNWAfK+d
前半修正しようと思えばできたけど、フリックにハーフタイムに対策させないためにあえてしなかった采配にしびれた
後半奇襲のような形になってフリックがアワアワしてたわ
154: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:18:42.01 ID:YHDO6rEid
4年間アホだ無能だと言われながら超攻撃型のフォーメーションを温存してたポイチの勝利や
172: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:23:28.63 ID:N19GZWGO0
本田がリスク高いリスク高い連呼してたのが段々イケイケになっていくのはおもろかった
本田自体正しいこと言っているのにポイチはそれを超えてきたよな
178: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:26:02.42 ID:aG5VYkGN0
最終的な評価は大会終わってからよ
東京五輪みたいに遠藤酷使し過ぎて負けとかいう同じ過ち繰り返してもあれだし
198: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:29:46.72 ID:A0lwrJvea
>>191
もう警戒されまくってるから立ってるだけで溜めれるのほんまつよい
222: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:34:12.10 ID:SJjhNH7ea
>>191
警戒されまくってて草
199: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:29:51.22 ID:s1qsLXec0
後半の伊東の運動量地味に凄かったよな
前半はカウンター意識しすぎてガバかったけど
204: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:31:11.08 ID:RaqQn2Jj0
攻撃に枚数かけてる!?中盤がら空きやろ!
てなったところに鬼遠藤がいるからな
ドリブル成功率 100%
タッチ数 55
地上デュエル 9勝
タックル勝利 4/4
クリア 2
ブロック 2
空中デュエル 2勝
インターセプト 1
バケモンやろ
215: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:32:46.44 ID:MrC+HNw00
>>204
遠藤は試合終了直前の日本のチャンスにも上がってきて化け物かと思った
208: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:31:39.63 ID:SV0ZvhoWa
守田復活できれば遠藤の負担はだいぶ減るやろ
コスタリカは遠藤守田で勝ちに行ってスペインで遠藤休ませたいな
227: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:35:13.89 ID:rvr4AB2rM
伊東純也ヤバすぎやろ
前半あれだけスプリントして、後半WBこなすとか。最後まで走りまくってたし
245: それでも動く名無し 2022/11/26(土) 11:39:33.11 ID:LdKrlKtn0
遠藤航の化け物スタッツもっと報道してあげてほしい
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

日本すごい
オレすごい
編集は吊ってないか確認にいけ
リスキーな陣形には間違いない
森保すごい
日本すごい
オレ日本人じゃない ファビョン
プロセス度外視して錯覚してるとヤバイぞ
そこに森保監督の采配が綺麗にハマったってのもあると思う
森保名将過ぎるだろ
よく対策されてたもんな
ほんとに隠すつもりでこれまでやってなかったんだとしたら大した精神力だな
前例がないんだからそりゃ混乱するわ
あと何回奇襲すれば良いのさ、勝ち上がるにつれて奇襲の成功率が下がるから、一試合当たりの回数増えるのに。
広島でJリーグ無双してた監督やし、むしろ今の代表なんて戦術しかないやろ
でも、浅野のゴールは森保さんも予想外やったろな、普通は誰もあのコースぶち抜けると思わんぞ
穴倉に引っ込んだ獲物はなかなか出てこないものだから、あえて不利に見せて油断して出てきた所で、一気に首根っこを抑えないといけない。と、
森保は前半我慢に我慢を重ねて後半の下地を作った。そして一気に攻撃的シフトでドイツの首根っこを抑えたわけだ。
これが前半でグイグイやってたら間違いなくドイツに対策されていた。
森保は名将
アメリカ、カナダ戦も残り10分くらいで試してる
良い点もあれば悪い点もあったよ
結果出したけど
作者「再現性ないじゃん クソでしょ!
結果出せば正義
日本も成長はしてるんだよね。
それでも監督次第では勝ちも負けもする。
リスクを避けることは勝利を避けることと同義
草
っぱアオアシよ
あとそんなに有効な陣形が何で知られてないの?
ちなみに4-2-3-1はアジア予選のオマーンに攻略されてしまった。
そこから4-3-3と3-5-2も使うようになった。
色々な形をテストしていたのでドイツも解析できなかった。
攻撃時に最前線に5人が並ぶ事で相手の4バックに対して数的優位を作れる
5バックにされると手詰まりになりやすかったりサイドの負担が大きすぎるみたいな欠陥もあるけど4バック相手の初見殺しとしてはかなり有効で後半からやって相手に修正するタイミングを与えなかったというのが全てだと思う
緒戦でいきなりジョーカー切った
本来ベスト8かけたシーンとかで出すカードを
隠し玉がひとつしかないとは思いたくないけど大会期間中に突然現れた戦術にすぐ対応できる国もそうそうない
あくまで対ドイツ相手の戦術でスペイン戦でどんなものが飛び出してくるか期待しよう
コメントを書く

(へー今の監督森保って言うんだー)