|
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675393220/
1: コルディイモナス(茸) [US] 2023/02/03(金) 12:00:20.02 ID:GdSDoznF0● BE:632443795-2BP(10000)
かつて富裕層の象徴となっていた、1億円を超える「億ション」。
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) February 2, 2023
しかし、今では東京23区の新築マンションの平均価格は高い月では9000万超
その買い手はサラリーマンの世帯にも
空前の不動産高騰の現場で何が起きているのかhttps://t.co/w3707RAeBW
2: キサントモナス(福岡県) [BR] 2023/02/03(金) 12:01:38.37 ID:3BZbR9GF0
中古マンションが高騰するなら ありかな
3: コルディイモナス(東京都) [KR] 2023/02/03(金) 12:01:48.56 ID:kwu3Eb0U0
いざとなったら高値で売れるからあながち間違いではない。
ただ買うなら寝落ちした中古がいいと思うけど。
100: バチルス(東京都) [ZA] 2023/02/03(金) 12:20:53.90 ID:dVhxuSrT0
>>3
イザという時現金に変えにくいのが不動産。
焦ると買いたたかれるしねぇ。
4: アクチノポリスポラ(光) [GB] 2023/02/03(金) 12:02:09.45 ID:Bc9smso40
60平方メートルしかないの?
通勤に時間を掛けたくないのかもしれんが、コスパ悪すぎ。
5: ニトロスピラ(東京都) [US] 2023/02/03(金) 12:02:15.56 ID:Q5HWzP6u0
買いません
7: バークホルデリア(東京都) [UA] 2023/02/03(金) 12:02:29.24 ID:phbVHnbb0
代々木なら値段下がらなさそうだからいいかも
8: ホロファガ(茸) [EU] 2023/02/03(金) 12:02:41.68 ID:lbxXtytF0
我が家も世帯年収1000万だけど中古の3000万でいっぱいいっぱいです
9: マイコプラズマ(茸) [US] 2023/02/03(金) 12:02:50.80 ID:VUMTVtbG0
こんなの将来は確実に地獄だろ…
10: ヒドロゲノフィルス(長野県) [US] 2023/02/03(金) 12:03:12.91 ID:c27Wvobf0
離婚に入ると
財産分与で相当揉めるから
持分登記するようなローンの組み方はオススメ出来ん
11: ミクソコックス(茸) [AU] 2023/02/03(金) 12:03:13.35 ID:pWSKUR2i0
将来子供が産まれて仕事を休んで収入へったり、病気で休職したり、時間外がないとこへ移動したりしたら、一気に詰むと思う
夫婦2人で4倍界王拳使ってる状態
89: エルシミクロビウム(ジパング) [EU] 2023/02/03(金) 12:19:00.91 ID:SrVgSkO10
>>11
これ
住居のランク落とすかこだわるなら転職してでも住む場所変えるべき
12: ネイッセリア(愛知県) [US] 2023/02/03(金) 12:03:30.91 ID:OVUI8eYc0
高値で売れるという勘違い
実際には毎月ガツガツ管理費修繕積立費を削られていくのでトータルで見たら大赤字
22: 放線菌(やわらか銀行) [US] 2023/02/03(金) 12:05:03.30 ID:4TCzl5ly0
>>12
投資じゃねえんだから儲けようとは思わねえだろ
大人として社会人としてもうちょい現実的になれや
73: ナウティリア(光) [US] 2023/02/03(金) 12:16:05.23 ID:KESkyL6A0
>>22
でも単純資産として最終リセール考えたらあんまりにも赤字になりすぎね?
修繕を考えて割りきるなら一軒家の方がましだろうし、無理だってんならいっそ賃貸のが安い。
まぁ、記事の登場人物と違って貧乏な独身の考え方だけどさ。
13: クロマチウム(千葉県) [GB] 2023/02/03(金) 12:03:31.93 ID:SN8SwucP0
ペアローンで離婚したらどうなるの?
40: ディクチオグロムス(光) [US] 2023/02/03(金) 12:09:48.37 ID:re3nKX2I0
>>13
従姉妹夫婦が結婚して家建ててから夫種無し確定して離婚したけど
従姉妹親と夫祖母が折半でローン一括返済して家は従姉妹の物(土地が従兄弟実家敷地内)になって終わったなぁ
14: ハロプラズマ(埼玉県) [CA] 2023/02/03(金) 12:03:47.21 ID:7vjWk5mZ0
毎月30万返済とかの
高額な住宅ローンは地獄への切符やぞ
18: フランキア(東京都) [HU] 2023/02/03(金) 12:04:31.53 ID:uIoikAfv0
>>1
渋谷とはいえ、60平米で億か
天井つかみになりかねんしこれから金利上がるが大丈夫なのか?
全部読んでないが固定でかりた、もしくはキャッシュで買ってるのかな
19: ミクソコックス(愛媛県) [IT] 2023/02/03(金) 12:04:32.05 ID:H2dzeObZ0
1億は無理があり過ぎだろ・・・
20: テルモミクロビウム(東京都) [SE] 2023/02/03(金) 12:04:46.53 ID:4bBIv4J/0
これ旦那が出世しないと無理だろ
21: クトニオバクター(大阪府) [US] 2023/02/03(金) 12:04:51.00 ID:7zRyhqJV0
最低でも頭金で半分払わんと返済厳しすぎるだろ
23: マイコプラズマ(茸) [US] 2023/02/03(金) 12:05:30.95 ID:VUMTVtbG0
いやこれ子供にローン押し付けるはめになるだろ
24: ロドバクター(東京都) [US] 2023/02/03(金) 12:05:31.51 ID:dMFTdOzY0
これ昨日テレビで見たけど最初はどうせ外資系の金融かコンサル勤めで夫婦合わせて年収3000万円ぐらいあるんだろって思ったら1000万て聞いて手が止まったよ
33: フランキア(東京都) [HU] 2023/02/03(金) 12:08:20.14 ID:uIoikAfv0
>>24
まあ近所付き合いしないとか賢く立ち回れる系ならともかく
そうでなければ、周りとの生活レベルの差に苦労を強いられる可能性大
表っ面の数字分析ではここのとこのコストは計算できんしね
25: アコレプラズマ(中部地方) [ニダ] 2023/02/03(金) 12:06:17.63 ID:Sk6S88cZ0
離婚するにも大変だよ?w
26: テルモアナエロバクター(光) [US] 2023/02/03(金) 12:06:22.71 ID:UhvfkKE+0
60㎡で億ってのがさすが大都会東京だわ
31: フラボバクテリウム(茸) [CO] 2023/02/03(金) 12:08:08.32 ID:rN23sI4N0
>>26
俺もそれが一番驚いた
51: マイコプラズマ(大阪府) [US] 2023/02/03(金) 12:11:54.13 ID:u/veyfl70
>>26
ええええ!?たっか!
114: ニトロスピラ(東京都) [FR] 2023/02/03(金) 12:25:34.21 ID:FPSWshtF0
>>26
しかもただの空間なんだよな
28: フィシスファエラ(ジパング) [GB] 2023/02/03(金) 12:06:48.21 ID:I5U67qOV0
世帯年収1000万じゃちょっと分不相応な気がするわ
30: エリシペロスリックス(東京都) [US] 2023/02/03(金) 12:07:33.23 ID:OM/D5JV70
離婚したらどうなんの
34: カンピロバクター(大阪府) [US] 2023/02/03(金) 12:08:49.82 ID:HEK628cc0
ローン30年とかで考えても世帯年収1000万、今40代なら30年後60-70代まで1000万維持は有り得ないから、結構ギリギリじゃないかな。
途中で手放す前提だとすると、買い叩かれるだろうし。
35: ビブリオ(茸) [KR] 2023/02/03(金) 12:09:00.51 ID:R6BG736g0
変動金利で借りてて死ぬ奴だ
36: エントモプラズマ(東京都) [US] 2023/02/03(金) 12:09:04.56 ID:pf9ROscO0
子供いたら無理やろw
37: ホロファガ(茸) [FR] 2023/02/03(金) 12:09:13.73 ID:f3bE05Xd0
実際マンション高値で買ってくれるのは中国人だからな
中古にいつまでその価値があるか
38: フィシスファエラ(岐阜県) [US] 2023/02/03(金) 12:09:38.53 ID:ep6f306a0
60平米で億ww やばいな
39: アコレプラズマ(中部地方) [ニダ] 2023/02/03(金) 12:09:48.18 ID:Sk6S88cZ0
不動産屋も東京の空き部屋率激増で値崩れ寸前
ステマダイマで必死だからなあ
そうでなくとも、金利上昇 でローン利用者負担増えるし
44: フィンブリイモナス(東京都) [US] 2023/02/03(金) 12:10:09.98 ID:7bCihPsa0
バブルはじけても都内で人気エリアの不動産に暴落はありませんでした。新築中古関係無く欲しい物件があったら即座に契約です。事故歴が無ければ住宅ローンは呆気なく承認になります。迷ってるあいだに物件は誰かに買われてしまいます。
47: アキフェックス(東京都) [ニダ] 2023/02/03(金) 12:11:19.02 ID:FiJUk9Ni0
いまの高騰具合からみたら損はありえない
許される限り借りて、できるだけ高い都心のマンションを買うのは、投資効率として素晴らしいパフォーマンスだろう
53: テルモミクロビウム(東京都) [SE] 2023/02/03(金) 12:12:13.85 ID:4bBIv4J/0
>>47
いやいまは今は悪いインフレだろ
購買能力低下、景気後退でヤバいかもよ
57: マイコプラズマ(茸) [US] 2023/02/03(金) 12:12:38.13 ID:VUMTVtbG0
>>47
バブルって知ってる?
70: コリネバクテリウム(大阪府) [US] 2023/02/03(金) 12:14:51.07 ID:WoWCUEgI0
>>47
10年一昔というが
異次元の金融緩和が始まる前にマンションの値段がガンガン値下がりしてたのみんな忘れてるね
これから金利はどう考えても上がっていくのにねぇ
52: デスルフロモナス(埼玉県) [US] 2023/02/03(金) 12:11:58.53 ID:FIugC1He0
住宅ローンは「年収の5~7倍まで」という教えはもう古いのか?
78: ユレモ(東京都) [US] 2023/02/03(金) 12:16:59.47 ID:YWOwDEfc0
>>52
それだと土地代含めて200万円しか買えねえ
土管で暮らすしかねえな
54: セレノモナス(神奈川県) [US] 2023/02/03(金) 12:12:14.41 ID:nAxSyB9i0
1000万ならせいぜい多くともローン部分5000万くらいまでにしとくべき
62: テルモミクロビウム(東京都) [SE] 2023/02/03(金) 12:13:30.70 ID:4bBIv4J/0
>>54
住宅ローン減税の旨味も減ったしな
オレは1%間に合ったけど
58: デスルフォバクター(茸) [CA] 2023/02/03(金) 12:12:58.19 ID:RF+BV6cL0
たかすぎる
61: フラボバクテリウム(千葉県) [KR] 2023/02/03(金) 12:13:27.49 ID:lA5xKk4a0
ペアローンってやばくね
離婚したりどちらかが病気になって働けなくなったりしたら…
72: コルディイモナス(光) [US] 2023/02/03(金) 12:15:13.39 ID:BU03xSUb0
>>61
職を失う可能性もあるのにな
63: アナエロプラズマ(静岡県) [PL] 2023/02/03(金) 12:13:33.99 ID:9YRjEjZe0
今の環境で住宅ローンはやりたくないな
まぁ数年前に返し終わったばかりや
64: コルディイモナス(光) [US] 2023/02/03(金) 12:13:40.15 ID:BU03xSUb0
資産価値って言うけど
それは買い手が付いたらの話じゃないの?
これから人口が減っていくというのに
67: テルモミクロビウム(東京都) [SE] 2023/02/03(金) 12:14:21.69 ID:4bBIv4J/0
>>64
そこはさすがに東京だしな
買い手はあるだろうが
88: ユレモ(東京都) [US] 2023/02/03(金) 12:18:33.97 ID:YWOwDEfc0
>>64
地方から人口収奪してるから東京の人口増加はまだ止まらないよ
109: レンティスファエラ(東京都) [US] 2023/02/03(金) 12:23:30.86 ID:/uIGGYbw0
>>64
東京の駅近のマンションはすぐ売れる
75: 放線菌(東京都) [CN] 2023/02/03(金) 12:16:28.96 ID:57ff3zBm0
タワマン買った若夫婦がローン払えなくて積んでる記事結構見るのに無謀な若夫婦が次から次へと
76: フランキア(茸) [DE] 2023/02/03(金) 12:16:35.74 ID:VrhivpY10
手取り1000万でも考える
親と暮らしてないととてもじゃないけど生活できんやろ
77: ストレプトミセス(愛知県) [SG] 2023/02/03(金) 12:16:40.88 ID:zI06qVlj0
このくらいの価格のマンションって管理費や修繕積立金で一部屋マンション借りる程の金額が毎月出ていくから現実的ではないな
ローンの返済だけじゃない
81: カウロバクター(埼玉県) [US] 2023/02/03(金) 12:17:24.69 ID:sP6p9YEn0
年収の10倍以上とか無理だろ
83: アシドチオバチルス(茸) [CN] 2023/02/03(金) 12:17:57.47 ID:DUK5Ft7l0
そうまでして東京に住む意味よ
87: ナトロアナエロビウス(東京都) [ヌコ] 2023/02/03(金) 12:18:28.10 ID:hRppWXpV0
てかw
固定資産税払えるのかねw
91: デスルフォビブリオ(SB-iPhone) [GB] 2023/02/03(金) 12:19:23.64 ID:F5aIxunh0
背伸びし過ぎ
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

築ヒトケタ年の中古戸建を3年前に買ったがギリセーフだわ
今ならリフォーム代だけで絶対1千万は余分に取られる
というか木材足りたかどうかも怪しい
つか年収の10倍なんて払いきれるのかよ
世帯年収1000万で億越えはやりすぎ
坂にある物件はやめとけ。将来の資産価値も期待するな。
子供産まれてベビーカーも大変、自転車も大変、歳取って車いすも大変。
駅まで5分と言ったって、坂の存在ですべて台無し。
1000万やとせいぜい6〜7000万くらいが妥当なんじゃないか
まだ入社1〜2年目とかでこれからもりもり年収上がっていくんかな
借り手が返せんくなったら売らせたらええと銀行は考えとるんよ
それだけの担保価値があるからローン通すんや
これ
値下がり必須の地方物件ならこんな無茶なローンは通らない
東京ならではって感じがする
月々の支払は30万円になるけど子無しならギリいけそう
下手な保険より換金率がよい。
5000万の貯蓄があって、3000万くらい頭金にするってんなら大丈夫だろうけど。
貯蓄1000万くらいなら難しそう。
無職の投稿乙。
保証会社に加入するから銀行の懐は痛まん。
ゼロ金利だから貸さないと損なんよ。
ちょっと小突かれただけで詰むぞこれ
五倍になる2000万くらいかな
朝鮮と同じごうかん卜ンキン
好んで住みたがるバカはちょんちゅんだけ
好んで買うバカもちょんちゅんだけ
好んで住むバカもちょんちゅんだけ
ごうかん最多(お察し)
金朴李崔鄭最多(お察し)
それで朝鮮と同じごうかん卜ンキン
多くの日本人は終身雇用や終の住処なんて感じで変化を嫌う人が結構いるけどアフォやね。割安な中古買ってライフステージに合わせて買い換えたら良いだけ。
駅近なら築深でも簡単に捌けるし。
お前が信じる道と他人が楽しいと思う道が同じだと思うなよ
子供欲しいならバカでしかない
そいつ1馬力なのに、借金億よ。
3000万円なんて、都心どころか多摩地区にもそうそうない。
仮に現実だとしたら絶望的に頭悪いし
お先真っ暗
年収1000万なんてマジで金ねえし税金的に1番わりに合わない世帯でそもそも金ないぞ
コメントを書く
