|
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679050503/
1: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 19:55:03 ID:KOkD
実はオーパーツ状態だった宇宙服!月面探査に向け40年ぶりに新型へ更新!https://t.co/pJOX2TG1Gy
— ナゾロジー@科学ニュースメディア (@NazologyInfo) March 17, 2023
多層生地を複雑に手縫いした宇宙服は縫製技術が継承されておらず、実は新しく生産できないため40年も同じものを使い回していました。しかしついにNASAは月面探査に向け新宇宙服を公開しました pic.twitter.com/xkSmFXpQHT
2: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 19:55:24 ID:tYf9
最近新しいの作ってたやん
3: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 19:55:28 ID:3xqE
技術ってそんな簡単に失われるもんなん?
4: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 19:55:46 ID:QitO
全部ゴム繊維で作ろう
7: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 19:56:02 ID:nudQ
ピラミッドみたいなもんか
8: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 19:56:20 ID:bcqd
くさそう
9: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 19:56:27 ID:Pt6a
たった40年前の技術が再現できないとは
10: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 19:56:43 ID:j4ZD
破けたらどうするんや
11: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 19:56:48 ID:Ihbn
再現はできないけど今はもっとええのが作れるんやろ
16: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 19:58:29 ID:oQvQ
>>11
これやろ
同じ技術で同じものが作れんだけで
12: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 19:56:52 ID:nudQ
職人が死んだってことか
13: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 19:56:56 ID:Gh0y
確か手縫いなんやろ
14: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 19:57:16 ID:byMz
黒じゃ暗い宇宙空間で写真映えしないやろ
15: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 19:57:18 ID:GDfO
すご
17: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 19:58:43 ID:viCO
UNIQLOに作らせろ
20: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 19:59:58 ID:B44x
アームストロング船長とおなじのきれる??
21: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 20:00:09 ID:PSH5
40年モノかぁ
いいダシが出そう
22: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 20:00:22 ID:Cobz
今はもう月面着陸もロクにできんからしゃーない
23: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 20:00:42 ID:Gh0y
月行っても別になんもないしな
25: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 20:01:16 ID:zTvC
お金かかるからね
しょうがないね
26: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 20:02:50 ID:XLTR
NASA「な、なぜじゃ!なぜ旧型は壊れないのに新型は壊れるんじゃ!」
28: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 20:11:37 ID:Kte6
汗臭そう
29: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 20:11:40 ID:0JXc
服に限らず宇宙関連って半世紀前からてんで進歩してないよな
32: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 20:18:25 ID:KOkD
>>29
NASAがカナダのガキンチョに宇宙放射線を浴びたエピペンの毒性指摘されてたの草生える
環境違うのに調べてなかったんかい
30: 名無しさん@おーぷん 23/03/17(金) 20:12:58 ID:gIy5
中国の宇宙服は船外作業中に何故か気泡が出てたけどあれ何やったんかなあ(すっとぼけ)
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

NASAも新しい宇宙服の開発に取り組みましたが、宇宙服の設計は非常に複雑であり、また未来に想定される使用環境も不確定な部分が多かったことから難航していました。
普通の企業には無理だわな
昔の人の針仕事見たら細かくてとっても丁寧なのよね
数十億かけて育てられたスーパーエリート
うちうひこうし
の現実って辛いな
黒のゴム長靴
あれが決定的にダメ
昔は全員がやらされた名残から
好き嫌いじゃなくて得手不得手で
本当に得意な人がやり続けて上に登用された時代だからなあ
非効率極まりないけど本物を見つけられた戦時中の名残り
まあ今のインターネットも冷戦時に作られた名残りか
一日12時間何十年も縫い続けたベテランがいる時代じゃないんだよ
典型的なアメリカ人って感じで大雑把でいい加減な人間の集団だぞ
仕事で関わったことがあるけど現場猫が大量発生してたわw
実績のある物の方が安心して使える側面はあるしな
新品を試しに使ってみて欠陥があったら大事だし
次は大量生産しておいたほうがいいな
便利過ぎて技術が身につかないのと
道具を使い倒して、新たな技術を産もうと考える奴が少ない
半世紀前の皆が開拓精神持ってて寛容な時代と違い、現代は失敗が糾弾され民衆に許されない時代なのだ
正確には今はもう月面着陸を捏造出来なくなっただけ。
ちなみに宇宙は存在しないし、地球は平面。
大陸移動説も嘘。つまり地震は人工地震。
それを想定して、嘘の技術や危険技術をネットサーバーに置いておくとするか。
コメントを書く
