
|
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685133472/
1: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 05:37:52 ID:xXfx
深さ50kmで群発地震
ふつうそんなこと起きちゃいけないんですがそれは

3: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 05:38:24 ID:ik7w
ほんま怖いからやめて欲しい
5: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 05:39:00 ID:oN6A
弱い地震乱発でで歪みが弱まればでかいの来ないし
8: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 05:39:59 ID:xXfx
>>5
深さ50kmともなると物凄い圧力が掛かってるから
ふつう地震が連続で起こることはないんや
6: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 05:39:05 ID:xXfx
南海トラフよりも茨城~千葉連動が先に来るかもな
7: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 05:39:58 ID:oBw1
令和チバラキ地震
9: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 05:41:40 ID:xXfx
こりゃ大正関東地震クラスの地震もありうるで
ほんまもんの異常事態や
18: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 05:45:30 ID:i0JU
>>9
いつくるの
被害はどんなもんになるの
10: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 05:41:40 ID:ik7w
震度5以上の地震が100発以上来ないと分散されないエネルギーが地下にあって
そのエネルギーがいつか爆発して一気に来るとか考えたらマジで怖い家潰れる
12: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 05:42:33 ID:aG8f
地震って予測不可能なんやろ
どうせ来る来る言ってるうちは来ないんやあんま不安煽るな
15: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 05:43:47 ID:xXfx
>>12
不安を煽りたいわけやないんやが
地質学を学んどる立場からいうと
地下50kmで地震が連発するなんてほんまにおかしいんや
16: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 05:44:35 ID:aG8f
>>15
そんだけ珍しいってことか?
前兆とかそういうのか否かはともかく珍しいんだなってことは覚えとくわ
20: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 05:47:08 ID:xXfx
>>16
過去まったくないわけやないんやけど
こんな深いところで地震が続くのは
それこそ東北地方太平洋沖地震とか十勝沖地震とか
Mw8を超えてくるような巨大地震の前後くらいなんや
22: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 05:48:21 ID:aG8f
>>20
はえ~
17: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 05:45:01 ID:oN6A
>>15
実際あるのだから何か原因があるわけで
おかしいと思ってるのは研究不足だけやろ
21: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 05:48:05 ID:VgiT
予兆始まってるんやな
23: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 05:48:38 ID:pcvN
政治家がまだ東京から逃げてないからへーきへーき
24: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 05:48:45 ID:56FA
ちなみにその前後ってのは何日くらいを指すんや
29: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 05:50:47 ID:xXfx
>>24
前も後も1日とか2日とかや
言っとくけどワイは明日あさって
地震が起こると言うつもりはないで
27: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 05:49:24 ID:ik7w
ふわふわしてんなあ
30: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 05:53:26 ID:pcvN
地震の前震余震って数十年単位でも来るけど
31: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 05:53:31 ID:mgr2
これはいずれどこかしらで何かしらが起きるに違いないな
35: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 05:55:53 ID:xXfx
東北地方太平洋沖地震の例でいえば
3月9日に前震Mw7.3が起こった後
地下深くでも地震が連発するようになって
3月11日に本震Mw9.0発生
余震は今も続いてるけど地下深くに限定すれば
実は3月15日頃には一区切り付いとるんや
36: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 05:57:57 ID:i0JU
そもそも千葉が地震で終わるなら東京も終わるんでねーの
37: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 05:58:37 ID:mNPJ
深さ50kmでっていうからどんなに珍しいのかググって見たら結構頻繁に起きとるやん
38: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 05:59:31 ID:ik7w
>>37
イッチが学者ゴッコしてふわふわした言葉を並べるだけのスレやぞ
39: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 05:59:46 ID:xXfx
>>37
一発起こるのは全然めずらしくないで
同じ場所で連続してるからやばいんや
40: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 06:03:30 ID:yVM0
まいうて大した事ないがな
心配すべきは津波だけ
42: 名無しさん@おーぷん 23/05/27(土) 06:05:18 ID:mgr2
連続ねえ
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

日本は頻発する地域や。予測できるかどうかの話じゃなくて、今日いきなり起きたとしても、世界的に見れば全く不思議なことじゃない。
大正関東地震クラスの地殻変動イベントは大体200年周期
震源域が重なってて、それより大きい元禄地震クラスは400年周期と言われてる
今年で大正関東地震から100年なので、次はおおよそ100年後くらいだけど、次の周期は元禄クラスのデカいやつになる
それよりも東京湾北部の直下型地震に警戒しとけ
いったん落ち着いて忘れた頃にズドンとくる
しかし明日あさって地震が起こると言うつもりはない
じゃあこれ以上の素晴らしい地震の知識をお願いします
ってのがほんと的確だわーw
311は危ないって騒いでる時に来たけどね。
それはそれとしてSNSで人工地震とかコードとか言ってる奴はどんだけアホなんだ
ガスボンベと砂糖があるから無敵や
そのスパンが長すぎるせいで、そのつもりがないっていくらいったところで、ただただ不安を煽る結果にしかならんのが難点だよなあ…
専門家がサジなげるような案件に、自称の人間がガチ正解出せるわけないし
6月あたまね。1日~5日の間にくる
川にワニガメ 台風で被害 地震で液状化と津波 冬は強風で電車が停まる
だから関東最弱なんだよ
古い住宅と津波だけ警戒しとけばいいよ
別にそんなもんなんだよなあ
中世から来た人かな?
地下50kmって事はプレートの潜り込み以外考えられない
って事は・・・(ガクブル
『被災者いじめ』卜ンキン圏絶滅フラグ定期
東日本大震災の前震以降、基本余震は地下22kmのものも少しはあったが、基本浅いところで頻発。
今回とは比較にならん。
実際日本を統一韓国に売り飛ばしてた国賊は自民だった件
コイツ群発の意味わかってないだろ
日本周辺ではM5以上の地震が年間160回くらい起きとるんやで。
(2001年~2010年の平均)
均せば2~3日に1回はM5以上の地震が起きるわけで、
今が特別多いというわけでもないやろ。
ズズッ……(震度5)
ズッ…(震度1)ズッ…(震度1)
ズドン(死亡)
通報しましたからね
千葉は震度5弱は割と頻繁に来てるよ
震災前からね
コメントを書く

5chやってる場合じゃないでしょ