
|
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1685596778/
1: カペラ(茸) [ニダ] 2023/06/01(木) 14:19:38.26 ID:MIHfogqp0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
ChatGPTで広告会社の組織激変、サイバーでは30人以上いたディレクターがゼロに
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02466/052600002/
ChatGPTで広告会社の組織激変、サイバーでは30人以上いたディレクターがゼロに: … https://t.co/HdOUnADxZY
— 日経クロステック(xTECH) (@NIKKEIxTECH) May 29, 2023
2: カペラ(茸) [ニダ] 2023/06/01(木) 14:19:52.84 ID:MIHfogqp0 BE:422186189-PLT(12015)
ゼロ
3: セドナ(光) [MA] 2023/06/01(木) 14:20:08.22 ID:f+OF7Yaz0
はじまったな
6: 高輝度青色変光星(北海道) [ニダ] 2023/06/01(木) 14:20:36.70 ID:JXFvz/sL0
ベーシックインカムはよ
7: ガニメデ(光) [TW] 2023/06/01(木) 14:21:04.27 ID:+Vto4XT10
人間は力仕事をしよう
59: 百武彗星(SB-iPhone) [ニダ] 2023/06/01(木) 15:09:38.67 ID:lhTjh+kC0
>>7
チャットGPTに出来ないことやから、天才以外はそれしかないな
8: スピカ(光) [US] 2023/06/01(木) 14:21:39.81 ID:uq3eShhv0
ベーシックインカム急がないとヤバイんじゃね
9: 高輝度青色変光星(光) [US] 2023/06/01(木) 14:21:53.38 ID:3ftOsgg90
終わりの始まり
10: ガニメデ(大阪府) [ニダ] 2023/06/01(木) 14:22:01.26 ID:1GPE8BOd0
お前ら今すぐ床屋になれ
これだけはAIに奪われないぞ
そしてハゲは人類の敵になる
26: 高輝度青色変光星(ジパング) [US] 2023/06/01(木) 14:27:25.88 ID:1T/FUlSY0
>>10
分かった
髪結いの亭主になるわ
55: 褐色矮星(愛知県) [IE] 2023/06/01(木) 15:06:57.72 ID:IBoqIloY0
>>10
床屋AIを搭載した床屋ロボットが現れるのも時間の問題やぞ、チャットgptも載せとけば世間話もできるしな
11: ベスタ(茸) [IT] 2023/06/01(木) 14:22:02.72 ID:4feFkFzJ0
現状では社長への見られてるかどうかも分からんテンプレ的な季節の挨拶メールくらいしか使えんくね?
19: 冥王星(東京都) [JP] 2023/06/01(木) 14:24:03.04 ID:82TlNUrL0
>>11
記事見ると顧客に依頼されて雑に作るバナー広告の話だからな
確かにchatGPTと相性が良い
53: 赤色超巨星(光) [EU] 2023/06/01(木) 15:05:37.05 ID:FNVTAKkK0
>>19
顧客が自分で作ればいいのでは
12: アルデバラン(北海道) [US] 2023/06/01(木) 14:22:13.81 ID:VOb1dIy20
自動でトンチンカンな小説書くアプリ
13: 冥王星(東京都) [JP] 2023/06/01(木) 14:22:47.62 ID:82TlNUrL0
広告やコンサルは特に虚業だからな…
14: 百武彗星(東京都) [UA] 2023/06/01(木) 14:23:03.83 ID:kbSJ4jTJ0
サイバーに仕事奪われるサイバーエージェント
15: ブレーンワールド(大阪府) [HK] 2023/06/01(木) 14:23:09.79 ID:0rOg3jvz0
web広告なんかどうせテンプレやし、複雑な文章書いてあるわけじゃないし
16: ミラ(茸) [JP] 2023/06/01(木) 14:23:10.61 ID:LRUNJ3f60
土建屋も自動運転ロボットになりそうだよね
17: かみのけ座銀河団(千葉県) [EU] 2023/06/01(木) 14:23:15.83 ID:A+8kCoPQ0
トークンが少ないから小さいプログラム向け
18: ミラ(茸) [JP] 2023/06/01(木) 14:23:50.02 ID:LRUNJ3f60
農業もロボットトラクターになりそう
40: 火星(愛知県) [US] 2023/06/01(木) 14:40:51.08 ID:xtCmHF2e0
>>18
Youtubeで海外の一部自動化されたトラクターの動画見て
日本じゃありえない規模でメカメカしくてスゲーってなったわ
20: ポルックス(神奈川県) [US] 2023/06/01(木) 14:24:06.84 ID:YZpQkB9Q0
ChatGPTで適当なこと聞いてみると
かなりの確率で嘘の返事返してくるから信用できない
スーパーカセットビジョンのこと聞いたらハドソンのゲーム機と答えが帰ってきた
27: イータ・カリーナ(東京都) [US] 2023/06/01(木) 14:28:07.30 ID:Kanu67FU0
>>20
ふわっとしたどうでもいい広告のコピー考えさせるのは得意そうではある
35: 海王星(千葉県) [US] 2023/06/01(木) 14:30:49.94 ID:isJ2zvi+0
>>20
精度や自己診断は未熟だが、素材としては使えるということなわけだ
21: ミラ(茸) [JP] 2023/06/01(木) 14:24:51.03 ID:LRUNJ3f60
人体を扱う医療と介護職は安全性云々で残りそう
25: フォーマルハウト(東京都) [GB] 2023/06/01(木) 14:27:22.78 ID:SnxltOL40
企業の目的が利益の最大化なら社長とシステムエンジニア以外は全員AIっていうのが究極の企業なんじゃないか?
意思決定から製造営業販売まで全部ロボットで
28: 水星(東京都) [US] 2023/06/01(木) 14:28:24.83 ID:1xID3Su70
現状AIの弱点はバリエーションの乏しさとAI臭さだが
それもあっという間に解決されていくんだろうな
30: イオ(富山県) [US] 2023/06/01(木) 14:28:51.71 ID:/7XMRZlE0
会社の未来を他社のサービスに頼るとかありえないよな
32: 冥王星(東京都) [JP] 2023/06/01(木) 14:29:41.83 ID:82TlNUrL0
この流れだとサイバーエージェント自体要らなくね?になるよな
33: ベテルギウス(光) [US] 2023/06/01(木) 14:30:22.11 ID:Hjk091L80
AIで吸いだした情報を処理するのが「ディレクター」なんじゃないのか?
ただの資料集めの雑用にディレクターって名前付けてただけなのか
36: プレセペ星団(茸) [US] 2023/06/01(木) 14:34:36.85 ID:eTMWyNJP0
どっかの国で代表をAIにやらせた会社無かったっけ
42: ダイモス(東京都) [ニダ] 2023/06/01(木) 14:44:32.52 ID:EJA3Kvdu0
chatgptってあんまり突飛な発想しないからキャッチコピーだと微妙そう
43: ベラトリックス(東京都) [CN] 2023/06/01(木) 14:50:09.42 ID:68WvJtn70
ChatGPTにアドバイスもらえば専門知識いらないしな
44: イータ・カリーナ(やわらか銀行) [US] 2023/06/01(木) 14:50:25.95 ID:L6kIiiHL0
ガテン系の俺に隙は無かった
47: ハービッグ・ハロー天体(茸) [ニダ] 2023/06/01(木) 14:56:01.64 ID:cipAfdES0
サイゲのソシャゲのディレクターもAIになるのか?
56: エイベル2218(三重県) [FR] 2023/06/01(木) 15:07:34.53 ID:jjXbkfvF0
>>47
プレイヤーもAIに
49: ベラトリックス(最果ての町) [US] 2023/06/01(木) 14:57:48.34 ID:9SHd9Wrz0
配置転換で働く場が変わっただけだろ
人間しか出来ないお茶汲みとか大事な仕事もあるし
50: 天王星(栃木県) [KR] 2023/06/01(木) 15:03:14.73 ID:HVPznRuL0
ソシャゲのディレクターはAiの方がマシになるだろ
58: カリスト(ジパング) [CA] 2023/06/01(木) 15:09:33.51 ID:wEr+3wdB0
安全衛生の標語とかも作れるのかな
60: プレセペ星団(ジパング) [US] 2023/06/01(木) 15:10:37.59 ID:DXrtTMY40
適当なことばかり言ってる仕事ならそりゃChatGPTに取ってかわられるわな
62: エンケラドゥス(埼玉県) [US] 2023/06/01(木) 15:12:10.65 ID:4nxokaZw0
AIが高機能になったら後はハード面やLiDARの問題が
あのアトラスってロボットがそこらへんカバーしそう
64: スピカ(東京都) [PL] 2023/06/01(木) 15:14:42.42 ID:pA0bhPUi0
最近見たテレビ報道でアメリカの脚本家組合?がデモやってたな「AIを導入するなぁ!」みたいな
近い将来この手の職業で生き残るのはかなり厳しい時代に突入するんかね
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

サイバーエージェントに依頼する必要すらないよな
役職名が変わっただけだろ?どーせ
おまえらピュアすぎ
会社人事「AIを言い訳にして、管理職リストラ出来ねーかなー」
単なる管理職のリストラの口実やぞw
現実がこれや
キャッチコピーの文だけ考えれば広告が完成するわけじゃないし
とか言いながら社員解雇してりゃ世話ないよなw
これからの世界知能労働できるのは上位一部の人間だけやぞあとはみんなブルーカラーや
俺は筋トレ始めた
そうだそうだ!
どんな仕事、研究職だって
コミュ力が必要なんだぞ!(震え
でもアメリカと違って簡単に首きれなくね?
批判や答えありきで書く人間より公正だったり。
次はイラストレーターかな
AIなら批判浴びてもAIの責任で押し通せるもんな
人事「僻地に異動(左遷)な」ドンッ
管理職「ふーん、ほなら辞めます」
人事「人事異動したら管理職社員が勝手に辞めた」ニチャァ
これが日本のリストラ手法ですよwww分かりまちたか?ピュアピュアちゃんwww
文章の分野はAIの仕事領域になった。それだけだ。技術が進めば画像も配置して雑誌をまるごと作れるようになるかもしれん。文章はAIが制した。それ以外の仕事を見つけよう!
サイバーエージェントはネット広告屋だからな
クライアントがデザイン持ち込んだら断るよ
広告したけりゃ全部ウチを通せって話なんだから
真偽も不明、というかかなりの高確率で嘘吐くし、これで仕事無くなる奴はもともとまともな仕事してないんだと思うんだけどね。
サイバーエージェントの株価見てもこれをホルホルできる神経がガチでわからん
金づるのウマの運営もバカエアプ無能のバカ人間じゃなくてAIにやらせればいいのに。
仕組みわかってないだろ
日本語は日本語でしか文章を組み立てられない
創業者社長のいる会社はこういうことができる
多くの日本の大企業がダメになったのは、創業者社長がとっくに死んだ会社ばかりだからなんだよ
ネジになったのか?
コメントを書く
