|
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1686125284/
1: 百武彗星(SB-iPhone) [US] 2023/06/07(水) 17:08:04.19 ID:KfLlffUw0● BE:659060378-2BP(8000)
ガソリン車が廃止へ!日本ではいつまで乗れる?今後何を買うべき?https://t.co/760U2PlsPs
— 梅川和実👾 (@kazuming17) May 19, 2023
◆2035年までのガソリン車新車販売終了目標とかホント早く取り下げて欲しいですね。電気自動車はどうやっても日本の車に勝てないから潰したいだけなので。日本は車産業が廃れたら終わりです。
3: ベガ(たまごやき) [ニダ] 2023/06/07(水) 17:09:41.57 ID:zXpXHOqM0
ディーゼルは大丈夫なの?
101: バーナードループ(大阪府) [PL] 2023/06/07(水) 18:00:17.03 ID:Rhgfy2H20
>>3
ハイブリならいいようだ。
Q. ハイブリッド車は電動車に含まれる?
政府の指す「電動車」には、ハイブリッド車も含まれます。そのためハイブリッド車は2035年以降も新車での購入が可能です。
102: バーナードループ(大阪府) [PL] 2023/06/07(水) 18:00:45.45 ID:Rhgfy2H20
ガソリン入れればいいだけ >>101
105: バーナードループ(大阪府) [PL] 2023/06/07(水) 18:02:29.69 ID:Rhgfy2H20
新車のハイブリ率って4割くらいだろうから大した騒ぎにはならんだろな。>>101
111: ヒアデス星団(香川県) [US] 2023/06/07(水) 18:05:43.29 ID:RXP//5040
>>101
じゃあマイルドハイブリッドで。
125: バーナードループ(大阪府) [BR] 2023/06/07(水) 18:16:46.64 ID:3XipRMi20
>>111
マイルドハイブリもいいようだな。
Q. ガソリン車廃止で軽自動車はどうなる?
政府のガソリン車廃止計画には、軽自動車も含まれています。つまり軽自動車も、ハイブリッド車や電気自動車でなければ2035年以降の新車販売が禁止されます。
軽自動車は車体が小さく、車両価格を抑える上でも本格的なハイブリッドシステムを搭載しにくいです。しかし軽自動車の中には「マイルドハイブリッド」システムを搭載しているクルマがあります。政府はマイルドハイブリッド車も電動車に含める方針なので、今後は軽自動車のマイルドハイブリッド化が期待されます。
6: ミザール(光) [VN] 2023/06/07(水) 17:10:58.24 ID:xlyJU1X30
欧米「全部EV車にするぞー!」
中国「やったー!中国製EVが飛ぶように売れる!」
欧米「やっぱり全部EVは再検討しようぜ!」
今こんな感じだぞw
90: 宇宙定数(神奈川県) [CH] 2023/06/07(水) 17:53:04.84 ID:TgNqV0zM0
>>6
ほんとこれな。日本の官僚は何考えてんの?世界をリードでもしたいの?トヨタ潰したいのかね?
7: オベロン(愛知県) [US] 2023/06/07(水) 17:11:39.09 ID:/qrfIGwN0
ほんま検討してんのかよ
8: カリスト(兵庫県) [US] 2023/06/07(水) 17:12:09.57 ID:BWzE5RuJ0
勝手に決めるなよ
欧州でも撤回したんだし
もしも実現できそうにないなら社会への負担相当額を全額自腹で払うくらい言え
10: 土星(SB-iPhone) [TW] 2023/06/07(水) 17:12:49.95 ID:wJvmm0/i0
東京だけやれよw
エンジン車乗り入れ禁止でもいいわ
81: ヒアデス星団(香川県) [US] 2023/06/07(水) 17:49:40.33 ID:RXP//5040
>>10
「都内でのガソリン車の新車販売について」って書いてあるやん。
隣県で買って都内で乗るのはおk
12: 赤色超巨星(茸) [RU] 2023/06/07(水) 17:12:57.96 ID:QKi5M1hO0
欧州でも電気代高騰でEVやべーってなってんのに何やってんだ
13: パルサー(茸) [ニダ] 2023/06/07(水) 17:13:54.16 ID:f4lk8UFc0
ますます純ガソリンMT車の価値が上がるな
大事に乗らなきゃ
17: ダークエネルギー(東京都) [ニダ] 2023/06/07(水) 17:14:47.62 ID:IZIqDMZ+0
また小池のパフォーマンスか
18: デネブ・カイトス(北海道) [GB] 2023/06/07(水) 17:14:55.46 ID:Epa5FiKu0
出先でEV車の電気がなくなったらどーすんの?
19: ダークマター(茸) [KH] 2023/06/07(水) 17:15:03.86 ID:vMQrbP2B0
電気で動く都知事のほうが早く実現するんじゃないのか?
22: カノープス(静岡県) [ニダ] 2023/06/07(水) 17:16:17.13 ID:wm3QMYBa0
無理に決まってんだろバカ
こんな災害大国でアホか
23: 水星(大阪府) [EU] 2023/06/07(水) 17:16:23.32 ID:DP72Qh3y0
家庭用原発チェルノブイリ21でも買うか
24: アルファ・ケンタウリ(兵庫県) [US] 2023/06/07(水) 17:17:14.75 ID:6Gxq9VD10
スキー場とか山奥の観光地に行くとき無理
26: アンタレス(茸) [JP] 2023/06/07(水) 17:17:53.83 ID:O2EbEoFV0
政治家は全員残らずAIに変えていいよ
27: アンタレス(東京都) [US] 2023/06/07(水) 17:18:09.53 ID:XxpWGZwb0
できるわけねえじゃん馬鹿なの?
30: 亜鈴状星雲(神奈川県) [US] 2023/06/07(水) 17:19:13.05 ID:PxxK43QV0
ガソリンスタンド終了?
31: オリオン大星雲(ジパング) [CN] 2023/06/07(水) 17:19:23.35 ID:jHP3xOer0
そんなもん東京のアホどもだけでやってくれ
32: バン・アレン帯(茸) [ES] 2023/06/07(水) 17:20:02.84 ID:mczfYByu0
そもそもフォルックスワーゲンがディーゼルで不正やらかして売れなくなったもんだから
電気自動車に全振りしたんだろ
アホかよ
33: アケルナル(茸) [BY] 2023/06/07(水) 17:20:29.89 ID:rkqfIQv+0
充電ステーション補助金出しまくるってことやな
35: 水メーザー天体(公衆電話) [FR] 2023/06/07(水) 17:20:58.46 ID:pmCYm+eA0
出来もしないEV補助金で中華お友達にたくさんお金配るわよ!
37: イータ・カリーナ(東京都) [PH] 2023/06/07(水) 17:21:27.74 ID:2+C8LVwx0
そこに利権が有る限り他国の真似事をするのが日本です
38: カノープス(茸) [US] 2023/06/07(水) 17:21:37.46 ID:MCM6kFiv0
電気自動車作る工場の電気は何で作るの?
太陽光発電なんかじゃ工場の電気の安定供給なんて無理だぞ
41: ベガ(東京都) [GB] 2023/06/07(水) 17:23:09.74 ID:Q6VZSTN40
EV車を今の内燃機関車に置き換えようってのが無謀なんだよな
お互いのメリットデメリット考えて共存してく方向がベスト
46: シリウス(SB-iPhone) [ニダ] 2023/06/07(水) 17:24:29.71 ID:txh/DBKf0
それでガソリンスタンドみたいに物理的に放り込む方式ではないやり方でどうやってインフラ維持するの
48: 冥王星(茸) [US] 2023/06/07(水) 17:24:39.88 ID:hg8mw3Q80
5分充電で真冬に暖房つけっぱで500km走れて、充電場所が今のGS並みにある
というのが最低条件
20年30年でも無理じゃね
54: カリスト(兵庫県) [US] 2023/06/07(水) 17:26:58.95 ID:BWzE5RuJ0
>>48
大型化、上位グレードならなんとかなるから
車体も車重も劇的に大きくなって
いろんな場所に負担かかるかな
その一方で頻繁にガス欠起こして充電施設に何時間も留まる軽EV
100: フォボス(大阪府) [CA] 2023/06/07(水) 17:59:16.82 ID:yeZp1SQ30
>>48
衰退していく一方の国だと新しいインフラ整備なんてできないだろうからな
49: トラペジウム(東京都) [ES] 2023/06/07(水) 17:24:45.09 ID:Mj8QPHh/0
欧州がこぞって撤退してるEVなんぞに行くわけねーだろwww
日本政府が電動化から方針転換!? 経産省の副大臣が水素や合成燃料など、次世代エネルギーへの支援を明言
https://young-machine.com/2023/01/06/417848/
52: 馬頭星雲(ジパング) [EU] 2023/06/07(水) 17:26:03.86 ID:aglGiyCe0
東京で放置された車が増えるだけだな
53: ボイド(愛知県) [US] 2023/06/07(水) 17:26:23.54 ID:+dbL9Wb60
>>1
スゲーw
その頃は欧州に梯子外されてると思うwww
55: エリス(宮城県) [US] 2023/06/07(水) 17:27:46.91 ID:FXu4DG+00
急速充電ですら充電時間30分だからなあ
56: イオ(ジパング) [US] 2023/06/07(水) 17:28:43.62 ID:byaJLM5n0
東京なんて貧乏人だらけなんだから都の意向で嫌々新車買うなんて無理だろ
車持ってない勢からしたら確実にあの排気ガス臭い町が解消されるから割と良いかもしれんけど
59: ミマス(愛知県) [ニダ] 2023/06/07(水) 17:29:05.90 ID:vod6xvdY0
ならガソリン車より安くなるようにしろ
車体だけじゃないぞ?
インフラと維持費含めてだ
61: ベラトリックス(三重県) [DE] 2023/06/07(水) 17:32:24.02 ID:oYumGoNU0
バッテリー投棄で余計に環境汚染されそう
62: 水星(徳島県) [FR] 2023/06/07(水) 17:32:45.22 ID:gQduG0fY0
どうせ5年もしたら無理やは
で撤回する
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

今の時点で電力不足なのに更に火力減らしてEV車も普及させてどうするつもり?
こんなことやっているから政治家って馬鹿ばかりじゃんと思われるんだよ
なんでも欧米追従はもうやめるべきだよ。日本の技術力にかなわないとこういうルール押し付けてくるんだからあいつ等。
あいつら簡単に意見変えるからマシなだけで
日本みたいにトロトロ動いて1回決めたら頑なに変えない国が真似するとろくな事にならんわ
2035年にどうなってるんか予測は困難だべ。
感慨深いな
EVなんて自分ちの屋根で発電できるような土地持ちじゃないとキツいだろ。都内じゃ太陽光発電で賄える家なんて少ないだろうに。
乗らなきゃ損
燃える液体を小分けにして海から各地のガソスタに運ぶとか効率悪すぎるし
ただEV化は国のインフラをどうするか、人口減の中で過疎地域までインフラを整備し続けるのかっていう問題とセットで語られないとだめだね
ガソリン無くなります、って誤認させたい連中居るんだろうな
ただ進捗は常に確認し
無理と判断したら早急に目標の修正をする体制が整っていればの話だが
EVを充電するコストとガソリン給油のコストじゃ圧倒的に前者のほうが安いから、その指摘は見当違いかな
EV車は参入障壁低すぎるし素材握ってる中国の一人勝ちになるぞ
環境に悪いことを推し進めて何のメリットがあるんだよ
EUも同じこと言っててさっさと取り下げたよねwwww
もう欧州やアメリカは中国を敵とみなして動いてるのになになってるんだろうw
中国共産党の犬が第一与党ですし
会員募って配ればセーフ
入会費はお気持ちで、金額で配る車種が変わります
大半の客は燃費が良けりゃ新しい車買うしハイブリッドにだって勝手にするわ
一々販売禁止だのいう必要は全くないし電気自動車に補助金もいらない
むしろ重いんだから重量税免税とかにせずしっかり払えよ
まさかできないとは言わないよね?
あれは家に駐車場があって充電できるやつしか無理だろ
中国・欧州車で埋まる日本
胸熱!
日本の工場はほとんど車関係だから潰した場合シぬぞ。
いや、コロすのが目的か。
自民党の本性こわっ。
野党も中韓の犬しかいないんですが・・・
向こうじゃ王室も政府も大歓迎してるじゃん当然だけど。
失業率増加
民百姓のことなんて知ったこっちゃない政府与党
日本って一番潰したら駄目な農業を官民一丸となって潰した国だぞ。主要産業業界から金が出なくなったら潰すくらい平気でやるわ。
第一産業を潰しておいて食糧危機とか言ってるからマジで意味不明だよな。
チェンソーも草刈り機も電動だとパワーも無ければ連続使用可能時間が短すぎてクソ
不作だったりどれだけ生産コストが上がっても販売店が野菜1円値上げと言い出すと便乗値上げで消費者の生活がー!って中間業者すっ飛ばして生産者叩きに走ってたもんな。生産者だって利益出さなきゃ次の年に作れねーっての。
近年の酪農家の苦境は支援しなかった政府の失策とか言ってるけど牛乳有害論とかデマ流されたり急激な原油高とかでずっと前から畜産業界からSOS出てたのに散々無視した上に、メディアが垂れ流す「農家は金持ち」イメージ報道に引っ掛かり続けて政府が支援に動けない状況にしてきたの他ならぬ日本人自身やん。支援に動いたとしても「金持ちが多い業界に無駄な税金がー」が始まるし。
そもそも農業が儲かるなら昭和の時代から悩まされてる後継者不足にならねーよ。
2050年まではHVを販売できる
今すぐEVへの移行を強制されるわけでもないし
なにも騒ぐ必要がない
あいつらモータースポーツでも勝てないと直ぐ様ルール変更とかやりだすよな。そして廃れさせる。
まあ第一回日本GPの紳士協定速攻破りだのWRCでのリフレクター細工だのナスカーでのアクセル細工だの2007年脱糞F1だのやってたTさんを抱える日本も同類だが。
どうするつもりなんだ。
高出力で長時間走るためには大容量で大型の
バッテリーが必要だが、そしたら輸送できる
積載量や人員が減るという本末転倒ぶりで、
欧州でもEV化は諦めて水素燃料車で何とか
しようかって感じなのに。
それな
やるなら原発を動かせ
ハイブリッドしかないのよな
外設置型EV充電用機械は8~10年ごとに交換が必要でケーブル等の劣化はもっと早い
キュービクルも必要でそれなりの維持費もかかる
当然リサイクル問題も出てくる
利権の匂いが生ごみの臭いくらいしてくるのは気のせいだろうか
色々言いたいことはあるけど目標は二酸化炭素の削減なんだろ?二酸化炭素削減の方法はEVだけじゃ無いじゃん
合成燃料でガソリン車動かしたり石炭火力で出た二酸化炭素を回収したりと方法はいくらでもある訳で
技術を無視したイデオロギーで国を破壊するなよ
二酸化炭素の削減も手段だよ
何のために削減する必要があるんだよ
発電所足りるの?ガソリンスタンド全部廃業させるの?
なぁ、アホで馬鹿なの?
ノルウェーの新車販売、ほとんどEVやぞ。まぁ奴らは石油を輸出してる点が矛盾してるが。
だったら別にいいんじゃないかな
しらんけど
って意見良く耳にするけど……
これ韓国人の自画自賛と同じ構図だよな。
灯油が買えなくなるのか
やっとまともなコメントがあった。どいつもこいつも頭ごなしにEV否定してるニートばかりでうんざりしてた。
水素が自動車向けに普及することは絶対ない。
どうせなら保証人の廃止とかやれよ
いずれ全面電動化の時代が来るとしても2030年とかそんなレベルでは無理や
岸田は頭が本当に悪いから多分考えてないだろ
充電基地? ないんだな、これが。 太陽光パネルを車に積めばいい。
そこまで反応しなきゃいけないような事か?
免許も簡単に取れすぎるから運転できるのは1/10程度でいい
原油から精製されるのがガソリンだけじゃねえから
産業の基盤が崩れる事はかなり無理よ
少なくとも東北より北側の寒い地域で電気自動車は実用的じゃないだろ。
田中の悪口良くない!
日本の豪雪なめんな!ノルウェーなんて雑魚雪国じゃ話にならん!
少数派の自分たち以外はニート(笑)
LGBTとか推進してそう
あの時は泣きすがる業者に氏ね!と言えた。
お前何年日本に住んでるんだよ?
思いっきり日本人らしいこうどうじゃないかw
豪雪でのサバイバル率はEVの方に分があったんじゃなかったっけ?
雪に埋もれてもヒーターつけっぱに出来るとか、発電機を離れた場所で作動出来るから排気の心配が減るとか
いや詳しくは知らんが
積雪量は違うけど、東北よりも寒くて欧州ほどEVにこだわってない北米でもそこそこ売れてるから
実用性がない事はないんじゃない?
北欧とかカナダみたいな酷寒地はエンジン予熱用の電源が元々駐車場にあったから充電には困らない
太陽光パネルがジェノサイド問題で西側で売れなくなると東京都が新築に設置義務
中国が一帯一路で貸し倒れを債務の罠から助ける為と増税予定して肩代わりし現金を中国へ
中国のEV車が売れなくなると親中派がガソリン車の販売禁止
食料危機や温暖化にやる気候変動の原因は世界人口の増加なのに…現在80億
欧州が手のひら返して中国のEV車を買わなくなったから親中派が中国を助ける為に日本でガソリン車の販売を禁止して中国EV車を買わせる算段…太陽光パネルと同じ
国内で頑張っているトヨタが儲からないから海外生産にするわ~って言った時点で
日本って外国に売るもの無くなるんだぜ。
今でもホンダなんかオデッセイは中国製だしアコードはタイ製なんだわ。
ヤバくね?
EVじゃ無理なんだよ
電気代も含めてな
欧州で日本車潰しのためEV政策で失敗してるの
何も学んでないんだろう
馬鹿な官僚と政治家で日本はもうお先真っ暗。
極端に気温が低いと充電容量が低くなる
どっかの会社に作らせた排ガス浄化フィルターを無理やり搭載させてたけど本来なら車種毎に計算された設計とテストを繰り返さなきゃいけないのに強引に搭載させたモンだから詰まってエンジン壊れたり燃えたりしてトラブル続出して取り付け業者がこっそりフィルターに穴開けて対処してたんだよな。
業者の「車両設計では搭載を考慮されてない部品だし詰まってどうしようもない。本来なら搭載前提の設計させた車両から義務付けするべきだ。タンクローリーが燃えたらどうする気だ?」を未だに覚えてるわ。
電動耕運機の実演でこれだけの面積を耕せるとかやってるけど一度他の機械で耕した後やスコップで積み上げて平らにならした土の上でやってんだよな。
実際の畑の状況でやったら固くて連続使用時間制限以内ではかなり狭い範囲でしか耕せないからなんだろうけど。
電動化……今のLevelのEV車をそのまま販売するのは日本ではまだまだ厳しいのでは❓
もっと日本独特のEV車で無くては使えないだろ😤
後10年もしたらEV車の使用済みバッテリーの廃棄問題で大混乱になってるんやない
アレどうするの?
EV車でヒーターなんて1日使えれば御の字!大雪で何日も立ち往生になった場合、ガソリン車ならガソリンを持ってきて給油するだけで数日は耐えられる。
EV車は充電車を持ってこないといけない。
少しは頭使えよポンコツ!
ガソリンスタンドで働いてる人の生活はどうでもいいんだな?
今のペースだと2035年でバッテリー材料が
なくなるんだけど?
2035年以降も主流は純ガソリン車だから
コメントを書く
