
|
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1686329233/
1: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 01:47:13.94 ID:F3em2OLA0
長さ180cm
幅36cm
このサイズの墓に倍の大きさの石蓋(厚さ10~17cm、60kg)
蓋に大量の×印
明らかに封印されてるよなこれ…?
2: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 01:48:26.92 ID:F3em2OLA0
ちな専門家もその見解
誰が埋まってるんやこれ
3: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 01:50:33.69 ID:F3em2OLA0
おらなんG考古学者出てこいや
4: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 01:50:55.40 ID:e1VsTIJv0
怖いねー
5: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 01:51:29.43 ID:Gulrs9ne0
グロンギ封印されてるんだろ
6: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 01:51:48.54 ID:6gBOxfJRd
佐賀危ないんか
8: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 01:53:06.80 ID:F3em2OLA0
高貴だけど蘇って欲しくないって何したんやマジで
9: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 01:53:53.19 ID:nZgOvK8k0
AKIRAだな
10: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 01:54:46.89 ID:HQ/rxod/0
石仮面や
11: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 01:55:41.27 ID:F3em2OLA0
死後甦らせる為に手を尽くしてあるのが普通やろこういうのは
完全に“忌み”やんこれ
12: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 01:56:16.58 ID:hmuEjmv1a
こういうホラー小説ないかな?読みたいわ
13: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 01:56:47.39 ID:F3em2OLA0
卑弥呼は忌弥子やったんか?
14: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 01:58:34.63 ID:Wbw4JEeH0
じっじ「決してあの蓋だけは開けちゃならん…」
15: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 01:59:52.22 ID:hjjwtrhLd
いかん!
16: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:00:45.43 ID:SzrGUCso0
おもしろそうやな
17: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:00:58.08 ID:F3em2OLA0
もう開けちゃったよ…
どうすればいいんやなんG陰陽師きて
18: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:01:03.00 ID:Upbi9Rjwa
弑し奉られてそう
19: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:01:24.35 ID:Grp+UBeg0
“開けてしまった”からな
もう破滅へのカウントダウンは止まらないぞ
20: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:01:34.67 ID:7E4/F+Ib0
伝染病とかちゃうの
21: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:01:37.70 ID:LOFDa93I0
神社まで上に建てて封印してたんやからよっぽどのもんやわ
22: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:01:41.41 ID:F3em2OLA0
蓋60kgやなくて200kgやったわ
23: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:01:46.46 ID:gLlDygt00
石舞台古墳とかもクソデカ岩石で蓋されてたけどあれ封印か?
24: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:02:24.80 ID:k7SQq+Te0
当時の有力者で相当な暴君だったとかやないか
25: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:02:39.30 ID:0fnSPeDKM
村の長「ああ…あれを解放させてはならん…災いが災いが…」
26: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:02:40.30 ID:6Ork+WUX0
始まったようやな…崩壊へのシナリオが
ワイも『動く』か…
27: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:02:52.50 ID:aAeALQSe0
そういや墓とされてるもののなかには何が入ってたんや
30: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:03:57.03 ID:xh42mV990
ワイの出番か…(ポキポキ
31: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:04:24.20 ID:zs+VvqP00
やってしまいましたなぁ…
32: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:04:31.82 ID:F3em2OLA0
クソ浅いとこに埋まってたのに今の今まで盗掘なしとか
見て見ぬふりした方が良かったんちゃうか…?
33: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:04:36.39 ID:u1GY8b5Xr
もうすでに中身逃げ出してるらしいな
34: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:05:43.58 ID:YOXQo/KM0
ハムナプトラや
35: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:05:56.64 ID:F3em2OLA0
何故か2種類の粘土で固められてた模様
理由は不明
36: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:06:03.37 ID:jmRq5a1ea
❌ってその時代と意味同じなんか?
41: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:08:12.40 ID:F3em2OLA0
>>36
魂を封じ込める意味があるらしいで
38: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:06:59.85 ID:Wbw4JEeH0
神社の近くです、蓋の裏に大量の×印あります
まぁセーフやな
39: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:07:26.43 ID:lwMzwi4H0
神社の下に埋まってたという物語性
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

これで現実を思い知るやろ
邪馬台国は近畿説で確定
九州説の奴らはもう夢見たりするんじゃねーぞw
魏→朝鮮→対馬→九州、佐賀、福岡→瀬戸内海航海→大阪堺→奈良→吉野ヶ里。だからな。
なんで、九州に邪馬台国建てんの?って事。
日本天皇皇室はすでに居し。
尊い存在に「卑」はつけん
鮮卑とかね
卑弥呼が自分で「私は卑弥呼だ」と名乗った記述はない
金印贈った相手には「あいつはこう名乗っとる」って記述は別の書物にはある
そもそも記述されてるのが「魏書31巻 烏丸鮮卑東遺伝 倭人条」って蛮族を扱った書物だし
調査の結果が楽しみや
昔は人身御供から祈祷までスピリチュアル的なものが色々あった
幽霊、精霊、神、妖怪はほぼ存在しているものとして扱われたので災いを呼びそうなものに対処するための犠牲は当たり前
そういう時代も確かにあった
縦180㎝に対して横36㎝って いくら昔でも36㎝の柩に入る大人がいるか?
中に封じ込めたのは人間の遺体ではなく象徴的な何かというのならわかるけど
魏志倭人伝に卑弥呼の墓のサイズ書いてあるの知らんのか
>>13
昔はモガリと言って骨になるまで外に置いてから埋葬するのもあったんよ
本当に墓なのかな?
地球で一人迷子になって、なんとか生き延びようとしたんや。で、やっと死んでくれたけど祟られちゃ叶わんて事で封印。遺骨があるならDNA調べようぜ。
勿体ぶらずに古墳調査しろよ
観覧車とかどうでもええわ
でも、あんな土砂が入りこむって全然サイズに合ってない蓋だったってことよな
権力者の棺なんだから墓の中心にあるはずなのに
棺からほんの数メートル離れた所に陣取れてしまっている
棺が設置された深さも浅いからピンポイントで棺の位置を掘っていたとしても、数か国を治めた権力者の墓にしてはかなり規模が小さい
こわッ
小松左京のSF小説みたいやなw
殯は知ってるけどそれにしても縦横の比率がおかしい
途中で送ってしまったので続き
殯の場合は骨になったら柩ではなく甕に入れるのでは? 骨を柩に並べてから埋葬なんてないよ
佐賀以外の九州はべつに邪馬台国なんか必要としてないくらい、人口も多いし観光地も沢山あるけん。平気。欲しがるのは魅力が少ない佐賀だけよ。
つうか上に社が置いてあったものを安易に掘り起こしてんのが普通に怖いよ
それに蓋の石の半分には内側に印があったわけだし
粘土での封印が施されていて盗掘はされてないんじゃなかったか?
最初から土砂も入れられていた可能性は
俺は九州人だけど邪馬台国が九州にあったとは微塵も思ってねえから
そもそも誰だよ、あれをヤマタイ国って読んだ奴
台ってトって読んでたから普通にヤマト国だろ
いろんな観点から大和朝廷と同一か関連する国と考えるのが妥当
元が九州にあったとか無理がありすぎる
体はどっか別の墳墓に埋葬したけど御霊は連れ帰ってここに葬る。とか
それだけだ
国葬なんだな
墓の上に何千年も神社建てて祀ってたんやろ?
何らかの超常的な力を持ってると思われてたのは間違いない
九州北部には「ばってん」という方言がある。接続詞以外に固有名詞として×印の意味がある。もともとは悪霊が地上に出ないように土に×を書いていたが、ばってん と言葉にすることで封印できるとされるようになった名残である。
まあ、ウソやけど。
早く知りたいもんだ
同志社の考古学教授の雑談の記憶があり
邪馬台国と大和朝廷って同じものなの?
2つなら吉野ケ里も近畿もでっかい国があったでええやん
中国外の民族の巫女で卑弥呼とか
邪馬台国から大和国になったとかも
嘘書かないで〜〜💢💢💢
もう本物の卑弥呼の墓はビルの地盤工事の時に消えたよ
吉野ヶ里等では銅鐸を作っていて広まっていたが
大和政権が成立した頃に銅鐸は消えていったわけで
地元の有力者だけどポカやらかして失権して
排除(暗殺含む)された貴人かなと思っている
つまり恨まないでね(封印)、という奴
笑っちまうで、いや実際の話。
墓荒らしだからね、周囲の目もある。土地の有力者や豪族、大名だってやりかねない。逆に神社になってるってところが怪しいと無知な関東民の一部は推察する。蓋石が割れてるとの先入観が拭えない。
九州にすんでいたけど、尊敬はされていない
誰がヒミコヒミコいってありがたがっているのかを、今一度考えた方が良い
ヒミコって日本の歴史書にはタブラツヒメって書いてあるのに、なぜヒミコヒミコいうの?
知能低そうw
亡くなった後、魂が彷徨わないように封印されたり
後に神格化され神社で祀られ、鎮守の森とされていても
別に不思議ではない
こんなん常識
コメントを書く
