|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1694910768/
1: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:32:48.92 ID:etA5ukJg0
長時間のゲームは子どもの脳に悪影響? 「言語知能下げる」東北大研究
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1601/06/news156.html
300RT 長時間のゲームは子どもの脳に悪影響? 「言語知能下げる」東北大研究 https://t.co/TE6KKEetSk
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) January 7, 2016
2: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:33:39.07 ID:MDGRo9kk0
知ってるよ
3: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:33:44.11 ID:gxQRRzVW0
知ってた
4: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:33:50.85 ID:xxI7uXhQ0
そらそうよ
5: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:34:03.25 ID:ZCRIYXJR0
アウトプット出来ないからな
ゲームは自閉症を促進させるだけ
6: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:34:04.02 ID:LsJW3Zjy0
実際長時間ゲームやったあとって頭ぼーっとするしな
7: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:34:12.74 ID:RYA6d04pd
いやゲームにかまけてまともなコミュニケーションしてないのが原因やろ
14: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:36:48.74 ID:cDZse3f0d
>>7
これやろ
ゲームでも桃鉄とかドカポンみたいな複数人で喋りながらやるゲームならまた話は違うんじゃねえの
8: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:34:40.92 ID:ZCRIYXJR0
言葉に出さないと記憶力は高まらない
10: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:35:16.65 ID:tZB/MEHN0
脳トレのゲーム出した教授がゲームに否定的な論文出すとか草
11: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:35:38.36 ID:nGln1phw0
昨今の脳死オート実装ソシャゲやハクスラって一切脳みそ使わんからな
15: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:38:24.78 ID:Lkby/sVz0
ガキの頃親の制限無しでずっとゲームやってた奴らいたけど総じて成績最下位付近だったな
納得
17: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:38:55.12 ID:WZDv/zFod
子どもの頃にゲームしてるのがわるいつーか他の子が受験勉強してる頃に数時間ゲームできる家やからアレなんちゃうか
22: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:40:25.95 ID:QyutDkwo0
脳トレシリーズの川島教授が研究に参加してて草
うーんこの裏切り者w
23: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:41:32.32 ID:mUNO5Vvdp
長時間ゲームするような奴は勉強せえへんからな
78: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:45:37.32 ID:UoVqdgqH0
>>23
みたいに俺が
そんな才能あふれるヤングボーイがジュニアのヲタきてるのか、しにたい
やはり食事コースとかあったりする
24: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:41:55.49 ID:rWy7bRDz0
学力やなくて言語知能やで
98: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:45:57.32 ID:IDRZ0L+A0
>>24
アイスタもうゾンビしか残ってますよ。
25: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:41:59.50 ID:Ld83yVHb0
やってるゲームにもよるやろ
経験上ソシャゲばっかやってる奴は会話下手な奴多いわ
33: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:44:07.97 ID:FmxgG7vIM
>>25
お前が言ってもな
26: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:42:02.16 ID:A6eMFVBH0
鬼トレっていう脳トレの続編が凄い出来が良くてちゃんと脳の機能が上がる結果出たのに
難しすぎるあまり1日1時間以上やると脳が萎縮するって結果も出て1日45分までのリミッターかかってた
27: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:42:59.74 ID:0H1cwb5wa
>>26
まぁ筋トレも限界以上にやり過ぎると体悪くするしね
28: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:43:09.70 ID:OoWJIp4n0
ちょっと待ってくれや
じゃあ子供がゲーム買ってとかスマホのゲームやらせてとか言われたら断固拒否すべきなんか?
32: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:44:00.65 ID:usNjXD710
>>28
完全に禁止すると余計隠れてやろうとするから
時間制限設けたり外に連れ出してやったりしたら
29: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:43:37.37 ID:B7q6s+F70
子供がFPSとかやるとガチで頭悪くなると思う
そもそも子供にオンラインゲームが害だな
友達と遊ぶ分には良いが
177: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:47:08.75 ID:OoWJIp4n0
>>29 フォトナ、PUBG、スプラ、APEXみたいな銃で撃ち合う、オンラインのゲームは特にあかんと思うわ
ギリ許されるのがスマブラやマリカ?いや、スマブラもまぁあかんか?
31: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:43:50.13 ID:AdabYXEY0
そりゃ勉強以外のことに時間使ってんだから当たり前じゃん
34: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:44:10.55 ID:HGfl2MgR0
偏回帰係数-0.119で草
なんやねんこの弱い相関は
35: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 09:44:33.90 ID:UzecLeyf0
ゲームは1日1時間って正しかったんや
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

貧乏だと本を買う金もないだろう
あと何でも極端はダメだろうね
バランス大事
毎日家で勉強を5時間やってる子は
毎日家で勉強を1時間やってる子に比べて
運動能力が低い、コミュ力が低く友達が少ない、とかさ
うわー勉強は脳に悪影響だー、ってな
香川県が叩かれている理由はゲーム条例の中身もあったけど、住民からの声やアンケート結果をコピペ偽造していたという疑惑によるところが大きい。
調査間際に証拠のPCを紛失させたり、パブコメ内容がコピペ匿名コメントばっかだったりと、おかしなところばかりで、弁解もグダグダだったので炎上した。
ゲーム禁止して勉強だけさせまくった結果が秋葉通り魔の加藤智大だから過ぎたるは及ばざるが如くだな。
要は成長期にスポーツやコミュニケーションをしっかりさせることが大事ってことか
まぁ、ゲームの依存性が高くて長時間遊んでしまうから
気をつけてっていうくらいなら分かるかも
いや別にそういうデータがとれたなら言えばええやんw
それで多くの人がやべーじゃあ勉強やらせんわってなると思えないけど
大人でも長期間誰ともコミュニケーション取らずにいると言語能力が低下していくだろうし。
勉強だけしてれば全部学べる社会なんてないしそのあたりなんか勘違いしてる人多いよね。
そういう環境だとか遺伝子だとか色々要因あるんじゃないの
FPS系は害悪って思うわ
知能っていうより人間形成的にクソだと思う
このゲーム性でオンラインとかガキが絶対やっちゃいけない
をお送りします。
そもそも相関関係があるというだけで、頭の発達が遅れてるからゲームを長時間やっているという可能性だってあるわけで
生活条件を限りなく同じにしたうえで、スポーツやらせるグループと、スポーツの代わりにゲームやらせるグループで比較とかしないと、ゲームに起因するかどうかなんてわからんよ。
ゲームの代わりに同じだけ勉強だけさせるとかでもたぶん似たような結果が出る。
ゲームと勉強にどれほどの違いがあるのか?
そんなに関係ない
図書室の歴史漫画くらいの娯楽は楽しめたわ
読んだ内容忘れちゃったけど
対象が「子供」かつ「長時間」であれば
悪影響はあるだろう。
特に良くないのは「ガチャ」。
イライラするようになり
キレやすい脳の仕組みになっていく。
それはそう
結局偏るからよくない
毒も薬も食らえって勇次郎も言ってた
ゲームを禁止するならその時間でよりよい体験ができないと意味ないよな
アレはお手玉で回復するとかインチキだけど。
俺下の子で家族大好きでいっつも誰かの後ろにくっついてたんだけど、兄やら親やらが何かしてる横にくっついてるだけで遊んではいなかったんだよね
それがある日親父が酔った勢いでゲーム機買ってきて急に家族みんなで遊べる環境になってものすごい浮かれてたんだと思うけど、俺が操作してるマリオが死ぬたびに親父がガチ説教するからもう親父のいない時だけとか親父が分からなくて参加出来ないゲームばかり意図的にやるようになった
ゲームが理由で家族とコミュニケーション取れなくなった奴もいるって話
長くてごめんね
比較対象実験としてお粗末だな
日常的にパンを食べるグループとそうでないグループの寿命を比較しました!ってくらいお粗末
ゲームを長時間やる家の子供って大概親とのコミュニケーションがちゃんと取れていないケースが多いから、本当にゲームのせいか、家庭の問題かの区別ができてない気がする
年齢による違いとか全然考えてないんよね
英語の勉強ばっかりしてたら数学の成績が下がるだろうし
仕事してて思うのは「こいつらこんな簡単なことも効率よくできねーのかよ」みたいなのばっかだし、いくら仲良しごっこが得意でも結果を出せなきゃ会社の評価はあがらないよ
仕事なんて8時間という自分の持ち時間をいかに効率よく使って結果を出すかっていうゲームみたいなもんだし
バカな研究もゲーム脳も休み休み言え
ワイはゲームしなかったので大手エリートコースだが、弟はゲームばかりやってたので、ホームラン級のバカな大人になって、底辺街道まっしぐら生活だ。
ちなみにゲームだけじゃなく、勉強でも、工場の単純仕事でも同じだ
ただその分彼らは勉強だったりストレス耐性だったり作業感覚だったりが神がかってる
勉強はいわずもがな、ストレス耐性も仕事(極論戦争でも)には有用だし、工場作業は他の作業系仕事へも役に立つ
ゲームは一部の運良くゲーマーになれた人以外は何も自分の為にならないのが問題
潰しがマジできかない
それに周りの関わるゲーマーも言語能力やコミュニケーション能力や社会性が極端に低いので更に悪影響になる
アクションとかFPSとかはあんましないイメージ
チーム制のPvPとかでチャットとかボイチャしながらとかだと言語能力は上がる
コメントを書く

俺みたいな貧乏家庭はゲーム機数世代落ちで勉強嫌いだったわ