|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1700505628/
1: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 03:40:28.52 ID:WTwGSDBn0
家賃は高いし物価も高いし買い物も不便だし治安も悪いし娯楽も特にない
デメリットしかないわ
2: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 03:41:31.05 ID:wlcT0Sln0
治安が悪いはがちだよなあ
しかも若者じゃなくて中高年がやばい
年寄りってもっと大人しいイメージだったわ
3: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 03:42:39.56 ID:TMI98xIi0
年収が田舎で働くのと100万ぐらいしか変わらないならデメリットしかなくない
4: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 03:43:06.12 ID:hkeK7mOF0
職探しやすいやん
5: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 03:43:24.02 ID:/LI6Wr300
出会いは多いな
マチアプでも田舎はしんどいぞ
56: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:08:30.29 ID:M31QbGvx0
>>5
出会い多いはダウト
田舎の方が普通に働いてると誰かしらと結婚できるンゴ
59: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:10:33.39 ID:Afxdelwe0
>>56
それ「多い」じゃぬくて妥協だろカス
6: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 03:43:38.31 ID:v8QaM5eq0
必死に流行を追ってるのが笑える
そのほとんどが消えていくのに知ってないと恥ずかしいらしいw
8: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 03:44:42.39 ID:soDcthY90
東京(家賃6、7万円のうさぎ小屋)住みです←これ笑うよな
10: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 03:45:32.89 ID:smv96fGc0
>>8
1kでも10万超えるぞ
12: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 03:46:23.52 ID:2IQir/qj0
>>10
東京でも7万1Kなら普通にあるだろ
情弱
14: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 03:47:39.38 ID:JXf/0MdGa
>>10
墨田区だけど1K 68000円に住んでる
条件こだわらず探せばいくらでもある
19: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 03:49:59.39 ID:smv96fGc0
>>14
山手線の外側ならそらそうやろ
11: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 03:45:54.17 ID:wlcT0Sln0
むしろ貧乏人は東京に住むメリットがあるだろ
ブルーカラーでも月10万くらい貯金できるし
人手不足だから家賃補助があったり、なんなら寮まで用意してくれる
15: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 03:48:04.13 ID:Afxdelwe0
いい女いるやん
東京以外にいい女おらんで
マジで
16: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 03:48:35.70 ID:ByUJg5LE0
賃金はいいから貧乏暮らしして金ためて地方(関東)移住だろ
まぁこれが貧民なら一番効率いい
20: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 03:50:00.28 ID:58iNceQba
1Kで7万とかクソ高いな
大阪なら駅近で半分やぞ
まあ1kとか騒音トラブル起きやすいし
二度と住みたくないが
21: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 03:50:03.16 ID:5oPBQRi60
多少賃金高くとも結局自由に使える金少ないらしいじゃん
23: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 03:50:13.40 ID:+rRZpRs50
普通は千葉に住んで東京で働くよね
24: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 03:50:24.56 ID:wYTSN7sh0
デリヘル呼べる
26: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 03:51:05.61 ID:+rRZpRs50
東京で働いてるやつがみんな東京に住んでると思ってんだよな地方民て
んなわけないやん
31: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 03:54:28.21 ID:bdj5kdhe0
みんながその事を理解したなら東京一極集中は収まるんやけどなあ
東日本大震災でもコロナでも変わらんかったし諦めるしか無いやね
もっと分散して住んだ方がみんな幸せなんやけどなあ
33: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 03:54:46.49 ID:R8K3v4He0
巨大台風に毎回ビビらないといけないから東京嫌い
35: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 03:55:57.18 ID:+/JzjOhB0
東京(八王子や町田)なら家賃3万円代とかあるで
45: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:00:54.14 ID:bdj5kdhe0
田舎は人が居なくなって人が足りない
都会は人が多すぎてそのサービスを維持する為の人が足りない
わー国の現状やね
50: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:05:36.23 ID:x6x2QE3lH
友達いないとどこでも辛い
57: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:08:55.59 ID:ugWPYPJ30
福岡名古屋あたりだと7万の賃貸で駐車場込み1LDKで新築とか余裕やからな
東京だとマジでウサギ小屋
61: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:11:00.13 ID:qB2+Icl2r
東京はワイみたいな無能でもそこそこお給料もらえることだけはメリットや
なお可処分所得
64: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:13:09.87 ID:M31QbGvx0
いや実際出会い多くないやろ
特に社会人になったら
67: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:14:14.18 ID:YwdHr40s0
>>64
田舎よりはちょっと多そう自分から行動せなあかんけど
65: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:13:26.13 ID:YwdHr40s0
東京引っ越した友人によると地元より体感夏めちゃくちゃ暑くて家賃も高いのがネックらしいわ
78: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:21:19.07 ID:FhO2rZ8W0
>>65
仕事で沖縄の離島に3年住んでたけど都内の方が暑かったわ
夏は夜の8時まで普通に明るいし日本って広いわって思ったな
82: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:23:25.33 ID:YwdHr40s0
>>78
沖縄って基本夏場急激に気温上がらんし周り海だから涼しそうやね
68: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:14:42.84 ID:9myeA/YN0
東京住まなくても京都、大阪、神戸←ここでよくね?賢い大金持ちはみんなここに住んでる
72: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:16:13.82 ID:R8K3v4He0
新小岩とか中野とか住んではみたかった
友達の家行って飲み屋がクソ近くて羨ましかったわ
74: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:17:05.36 ID:n1QZ9QBLd
東京に住むメリットがある×
地方に住むデメリットがありすぎる⚪︎
81: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:22:30.13 ID:M31QbGvx0
どうでもええけど安アパート住まいで車も持っとらんとか
夢も希望もないンゴねえ
85: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:25:18.59 ID:wlcT0Sln0
>>81
さすがに車に夢や希望を持つのは団塊ジュニア以上のおっさんおばちゃんだけやろ
まあお前さんがそのおっさんおばちゃんなのかもしれんけど
83: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:24:41.75 ID:VqThjOSi0
この前夜の歌舞伎町歩いたら人多すぎてうんざりしたわ
84: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:24:45.25 ID:R8K3v4He0
東京住みたいヤツ多過ぎてアパートやビルのオーナーが殿様やっとるから大嫌い
91: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:28:08.19 ID:iLztjUL4M
三大都市圏以外の地方から東京に行くのはともかく大阪名古屋通勤圏内が実家で東京行く意味あるんか?とは思う
96: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:30:15.50 ID:j2HxfXazM
>>91
三大都市圏住みなら朝起きて正午前には東京ついてるから埼玉民とか千葉民とあんま変わらんなと思ってる
102: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:33:14.47 ID:hkeK7mOF0
>>91
そんなん職によるやろ
官僚みたいにほぼ選択肢ないのもあるし
ITエンジニアとかでも半分以上は東京やから東京行かないと決めるとかなり就活が大変になるで
95: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:29:56.65 ID:bdj5kdhe0
関東平野に人口集中するのはしゃーないがもっと茨城方面とかに分散して住みやがれとは思うわね
なーに西側に固まってんねん
115: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:36:42.89 ID:hkeK7mOF0
>>95
言うて守谷とかは人気やん
それより北は企業が拠点としない限り長時間かけて東京に通勤することになるからなあ
118: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:38:17.38 ID:5uI2MzKpM
>>95
関東平野西側のほうが名古屋大阪と大都市続く方面の国土軸やからどうしても人集まる
千葉とかは半島やから東京の反対側はどん詰まりや
大阪で言う南大阪和歌山も同じことが言える
98: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:30:47.58 ID:v0Z7Qyu50
ワイは人混み苦手やからもう少し人少ない場所に引っ越したいわ
いうて田舎とかは無理やけど
100: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:31:45.39 ID:Bl3U7YEw0
地方出身で東京住んでる奴って最強だよな
地方にも東京にも家あるとか羨ましすぎる
104: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:33:32.38 ID:j2HxfXazM
>>100
経験上関西出身23区住みのやつが一番モテるわ
108: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:34:08.37 ID:1F6aoYuo0
地方のオタクとしてはイベントとかの多さは普通に羨ましい
110: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:34:46.02 ID:YwdHr40s0
夢叶えるために行くのは良いと思うけどね
120: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:38:40.13 ID:+gXTcN8lM
>>110
住むところではないな
上京して貧乏生活に耐えてまで得うる何かがあるなら住む価値はあるけど
123: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:40:01.43 ID:NIKbpdaZ0
>>110
しっかりとした夢があるならいいけどデッカくなる!みたいな漠然とした夢なら来ない方がいい
140: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:45:51.80 ID:TEKL5e1S0
>>123
その辺て結果論でしかなくねーかな
夢のディテールを詰めるために東京出るのも手ではあるやろ
結果、地元に帰る選択をする展開もあるやろうが
111: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:35:50.77 ID:bJyl+wfD0
中央線に集まる田舎者たち
119: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:38:32.69 ID:NIKbpdaZ0
>>111
中野を中心にあの辺に集まりがちよね
129: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:42:17.15 ID:F5IZGK6T0
インドア趣味のやつは東京の方がええんちゃう
ワイの趣味はほとんどアウトドアやから東京住んだら死ぬ
133: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:43:46.92 ID:NIKbpdaZ0
>>129
インドアでもアウトドアでもできるやろ
東京にいるメリットはその趣味を一緒にやる相手を探しやすいところや
1人でやる趣味なら田舎でもいい
134: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:43:49.06 ID:TEKL5e1S0
>>129
いうて東京住んだら死ぬアウトドア趣味ってウィンタースポーツくらいちゃう?
138: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:45:14.01 ID:+gXTcN8lM
>>134
甲信越近いからむしろ有利そうや
135: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:44:02.82 ID:8kkAHkvD0
東京に住むメリットめちゃくちゃあるで
ワイがこどおじできる🤗
159: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:54:03.73 ID:91ILn/yn0
正直神戸くらいがちょうどいい
167: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:57:42.61 ID:9c6T2Y/iM
>>159
神戸、京都、福岡辺りが新幹線も通ってて単一都市としてアイデンティティもあるし小綺麗で必要なものは全て揃ってて住みやすい感じがする
171: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:59:34.49 ID:NIKbpdaZ0
>>167
京都は微妙だろ
163: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:55:26.64 ID:gncK6FCPM
埼玉にはそういうのはないよな
ちょっと郊外の方が暮らしやすそうなのにみんな都心志向や
173: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 05:00:32.89 ID:TEKL5e1S0
>>163
東京が近いようで遠いからちゃう?
池袋までは近いが
それ以外はそうでもないやろ
178: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 05:03:46.08 ID:9c6T2Y/iM
>>173
住んでないからわからんけど距離感はあんま変わらん印象やけどな、電車で30~55分でアクセスできる感じやけど埼玉でも変わらんやろ
165: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:57:13.57 ID:bJyl+wfD0
通勤通学地獄やで😰
170: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 04:59:20.81 ID:mfIeV5Ypa
東京出身やけど人混み苦手やし八王子でちょうどええ
多摩動物園ええぞ
174: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 05:00:35.71 ID:d5TCivcTd
>>170
人混み嫌いなのに多摩動物園行くんか・・・。
180: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 05:04:03.64 ID:XkazJksU0
金があれば楽しい事色々ある
金がないと東京はホンマなんもおもろい事ない
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧



解消方法。
たまに観光に行くくらいでちょうどいい
あと競合店があるから地方より基本安い。
街頭がどこでもあるので安心
なんならビルの一角が地下鉄駅なので傘要らず
都内にもイオンがあったらいいのに!って田舎の人間の妄想。マイナー駅でも徒歩5分圏内で大体揃うようになってる。田舎の人間は割とこのこと知らない。
まさにこれ
金さえあれば高層マンションにだって住めるし広い土地の家だって買おうと思えば買える
所詮世の中金よ
もちろん田舎だって金さえあれば上限までいけるが、その上限が広い家買って高級車乗り回すくらいだからね
田舎は人口が減って東京は移住者増えてるんだから。
職とインフラが全てだよ。
これで30代で年収1000万もらえてるしどうでもええ
東京近郊から用事ある時だけ都内出ればいいだけ
平日なんて近所に美術館とかイベントあっても意味ない
日本をダメにしてるゴミの掃き溜め
「自治会・消防団が無い」(強制参加のイベントとか近所付き合い不要)
これが意外とでかい
田舎特有の糞みたいな風習大嫌い
趣味狩猟なのか?それなら娯楽ねぇな。
田舎は移動時間長すぎて人生の無駄感がやばい。
まぁディズニーみたいなもんだよな。
都会の事件は明るみに出るけど、田舎は隠蔽
治安の悪い場所へ行かなければ都会ほど便利なとこは無い
買い物ひとつでも田舎へ行ったら車必須、時間もかかる
駐車場代以外、車体価格や維持費が都会だけ高い、ということは無い
ど田舎の地元にあのままおったらそんな人生無理やで
それまでは暗黒空間
って事も無いからな
都会じゃ当たり前のもんが無いのが当たり前やで
君さあ、田舎者じゃん
何も知らねえのに知ったかしたねww
全く揃わないからな 埼玉や神奈川の方が揃うからな
イオンが頭に出てくる時点で田舎者
それはない
熊や自然の脅威がなく安全で豪華なインフラを享受できる
飯の選択肢もダンチ
地方僻地はガチで話にならん
金がなくても地方に比べたら天国やぞ
完全に地方エアプやろ
それならなんで人集まってるのって話
人がいるメリットいないデメリットは皆知ってるから
日本全体の人口が減れば減る程一極集中が加速するのは避けられないんだよな
物価→言うほど高くない。駅前とかで外食したら土地代の分高い程度
買い物→都会の方が多くの店が近くにあって便利、通販も早く届く
治安→変わらないどころか、田舎の方がトラブルに自力で対処しないといけない怖さがある
娯楽→何とも言えない
地方に謎の幻想抱いて戻ってくる展開やん
まあそう言うやつって様子見だけで大体行かんけどな
なんか補助金でも出てんのかね
いろんな選択肢がピンからキリまであるのが都会
東京で揃わない物って何だ?
地方の安くてホントに旨いメシ屋が身近にないくらいな気がするけどそれだって金払えばいくらでもあるし金なかったら探せばあるし、シェアでいいなら車も身近でスレでは年収100万くらいしか変わらないってあったけど100万変われば人生変わるだろ
田舎と比べ都会で必要なのは金よりも向上心だな
大変だけど日々変わる道を選んだ都会、変わらない道を選んだ田舎
人それぞれ好きに選択すりゃいい
田舎はマジで娯楽ない
こういう時に美術館がーとか言ってる奴に限って普段見に行ってないでしょ。
普通に美術好きなら東京以外にいい所蔵品を持ってる美術館なんて日本に幾らでもあるし、企画展も行ってることも知ってるよ。むしろ東京でやってる企画展なら大阪でも京都でもやってる。
何も日本だけの話じゃないからね。山ばかりの日本なら尚更そうなっても仕方ない。
効率化を極めたら寧ろその方がいいような気がする。
東京より治安が悪すぎる
なんで僻地とか言い出すの?
大阪とか福岡で比較しろよ
東京にしかないもの使ってない奴て地方暮らしと内容変わらんだろ
上京した時、物価の変わらなさにびっくりしたわ。外食も個人店でも大差無い。チェーン店とか全国統一価格だしね。
車の維持費は意外とかかって、ローン、燃料、駐車場、税金やらで4〜5万飛んでたから+家賃なら本当にトントン。
無料コンサートよく行くけど基本ジジババしかおらんからな
文化資本()がどうたら喚いてる層なんかほぼ来ない
東京近郊て書いてあるのに地方ガーとか言い出す文盲はどこ行ってもダメだろ
1000万ぽっちなら東京を楽しむことが出来なかっただろw
毎日遊べる金があれば東京は最高
貧乏人が僻んでるだけだな
で、下の層の方が声がでかいし目立つ
地方も都会も両方知って判断すれば良いんじゃないかな
都会をネットの知識でイメージで叩いてるだけなら話にならん
田舎は仕事も遊ぶ場所も何もないしご近所に情報筒抜けで息苦しい
一生あんなとこにいる人達の気が知れない
若いうちに1度は上京した方がいい
どうしても合わなかったら帰ればいい
どっちが好きかは、単純に価値観の相違だけでしょう。
子供部屋おじさんならそれで良いんじゃない?
家族持ったら普通に近所付き合いとか役員の仕事はあるぞ
日本人は見栄っ張りが多い
それが書けるか書けないかで、地価は雲泥の差
わいみたいなイケメン高学歴高収入なら良い女抱けるから東京はオススメや。チー牛弱男は田舎にstayでw
目にするもの触れられるものに限らず足元の中身にしろ凄まじい資産に囲まれる
故にあらゆる物が高品質で溢れてる
物の価値が分からんやつは東京の凄さなんか何も分からん
文章に中身がないわ
具体的に言ってみろよ
メリットよりデメリットのほうがでかい街だわな
五島みたいなとことか青森にでも住んでたら東京に出たいというのはわからなくもないけど
千葉とかさいたま 茨城とか関東に住んでる人は麻痺してる 勤め先が山手線周辺の場所として 自宅から駅まで10分 電車待ち10分 乗車25分駅から会社まで25分 これを満たすところで家賃相場7万でどんな部屋に住めるのか
イベントの交通費、インフラ品質著名人との出会い、美味い飯とか調べりゃしぬほどあるやろ…
まとめのコメ欄にどこまで求めてんだよ…
ググれよ…
地方老害とかタチ悪い青年団組合とかあるから
民度低いのに当たるリスクはどっちも運次第
田舎にしかないもの、できないことがある
東京にもそこにしかないもの、できないことがある
個人の目標への優位性をメリットとすべきなのに「住環境」中心に比べる頭の悪さは
脳が田舎
Z世代向きなのは地方。会社の上司や同僚との会社帰りの飲みの付き合いは車通勤ならまず無いから。
車移動に時間かける分娯楽の時間が減るから娯楽無いからツマラナイってわけでもない。むしろ東京は電車移動時間が暇な時間であり、無駄な時間でもありツマラナイ時間。自由に使える時間があり過ぎて暇だから娯楽や刺激が欲しくなりやすいんじゃないかな?
東京の場合水商売筆頭に詐欺の養成所の絶対数が多いから地方とは比較にならない。
マイナー駅ってどこよ?徒歩5分じゃコンビニとドラッグストアかス-パ-が限界やないか?
トイレがボットんの田舎なら東京とまでは言わないが、下水道ある場所に移住は薦めるわ。人が住む最低ラインの場所って下水道ある場所って規制した方がいいとは思ってる。
最高は言い過ぎやな。水商売や風俗、ギャンブルが楽しいの要素が入ってるなら話にならない。人として最低なクズが楽しむものやからな。
東京生まれ東京育ちの人の中には地方出身はカモって考えの人ガチでいるから知り合い少なくて寂しいからってあんまり気を許したらあかんよ。地方出身な分簡単に逃げられないからね。
うーん、そやな1000万ごときでは全然東京楽しめなかったわ!いやー貧乏やからなー、女のいる店とかに絶対自分の金なんか使いたくなかったし、上司の奢りでしか行かんかったな
全然おもしろくなかったけど
で、君はどんな東京の楽しみ方してきたのか貧乏人に教えてよ?
どこかに限定しないと楽しめない人生送ってんの?
どこかの誰かと比べないと意味のない人生なの?
コメントを書く

一日、一週間、一ヶ月、二ヶ月、三ヶ月、
半年、一年、アプリケーションの進撃、
個人の得意アプリケーション。