
|
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1720600020/
1: 名無しさん@涙目です。(新日本) [IN] 2024/07/10(水) 17:27:00.83 ID:3UWhvMob0● BE:187477461-2BP(2000)
何が問題なの?
とある造作洗面台を見た設備屋が発狂して絶叫した話…どんな危険性があるのか解説がわかりやすい
https://togetter.com/li/2395936
3: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/07/10(水) 17:29:35.47 ID:F1VwKbGn0
水とお湯のレバーが別々でしかも埋まってるから?
4: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/07/10(水) 17:31:03.64 ID:5PThjCka0
絶対に外せない排水トラップ?
83: ¡donguri(長野県) [US] 2024/07/10(水) 17:58:44.77 ID:8znF+hFV0
>>4
これのような
8: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2024/07/10(水) 17:32:15.68 ID:yakaV1Az0
何が駄目なの?
15: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/07/10(水) 17:34:20.23 ID:gPYhL0MU0
配水管ってどうしてこうやってくるんとさせないといけないの?
まっすぐじゃだめなの?
19: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2024/07/10(水) 17:35:49.36 ID:8ySfP3Tb0
>>15
臭い
21: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/07/10(水) 17:35:57.74 ID:aqTEfdvL0
>>15
下水から直結だとニオイや虫が這い上がってくるから
22: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/07/10(水) 17:36:44.20 ID:gPYhL0MU0
>>21
なるほど
くるんってなってるとこに水がたまることで虫や匂い防ぐのか
ありがとう
35: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/07/10(水) 17:39:22.58 ID:j7VkmmS40
>>15
曲がった所に溜まった水が下水臭防止の蓋になってる
25: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [EU] 2024/07/10(水) 17:37:05.99 ID:GxSE/FYg0
ぶっ壊れたら洗面台周りをほぼ全部取替になるな
28: 山下(茸)(静岡県) 警備員[Lv.45](静岡県) [US] 2024/07/10(水) 17:37:32.99 ID:bMMQXPsS0
漏れた時のメンテナンス性が最悪だけど15年の交換時期には周囲含めて取り壊しになるから気にしなくていい
37: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/07/10(水) 17:39:37.25 ID:38aZXJdF0
これ排水のトラップつまったり溢れたらどうやってアクセスすんだろうwww
41: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2024/07/10(水) 17:40:45.78 ID:hUk7xBcS0
>>37
それも思ったがその前にこの設備でどうやって置き板付けれたんだろ?
40: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] 2024/07/10(水) 17:40:38.74 ID:4j0DByHW0
ごめん手の込んだ排水トラップ以外に何がヤバいのか分からなかったわ
48: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/07/10(水) 17:44:35.59 ID:nwsVuK5K0
>>1
わからん
コンセントが水垂れて来そうなところにあるってこと?
61: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/07/10(水) 17:46:44.39 ID:4s8LhIX00
>>48
給水も排水もぶっ壊さないとメンテもできん
53: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [SA] 2024/07/10(水) 17:45:34.66 ID:TFq4VAev0
床に工事穴が無い?のかな
あと壁埋め込み?
最近のお洒落洗面台っていつも水ハネねーのかなーって思う
60: 警備員[Lv.22](愛媛県) [HK] 2024/07/10(水) 17:46:43.74 ID:uh7IV3KK0
水漏れしたら水栓埋め込んである壁ごと破壊しないといけないらしい
つまり超高額修理
62: 名無しさん@涙目です、(東京都) [PE] 2024/07/10(水) 17:48:02.03 ID:bR4YGC6E0
キット鏡の裏から点検口にアクセス出来るんだよ(震え声
73: 名無しさん@涙目です。(鳥取県) [DZ] 2024/07/10(水) 17:54:02.90 ID:KeKRGs/40
>>62
そりゃ無理だぜマイケル
65: 名無しさん@涙目です。(庭) [KZ] 2024/07/10(水) 17:49:09.66 ID:uxDSnP6E0
コンセントの位置が変なとこにあるな
67: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] 2024/07/10(水) 17:52:36.74 ID:1XHgtuPc0
何がそんなヤバいのかわからん
水栓が壁に直付けは初めて見たけど・・
68: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/07/10(水) 17:52:37.74 ID:c9afQRkq0
何が問題点なのかよくわからんが
2ページ目までよんだ感じ水出すとこが丸ごと壁から生えてるのがアカン?
71: 名無しさん@涙目です。(富山県) [GR] 2024/07/10(水) 17:53:27.04 ID:1u0oQuOF0
おわかりいただけただろうか
72: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/07/10(水) 17:53:46.63 ID:CJvB+wNP0
流石にスライドして外せるだろ
78: (日本のどこか)(茸)(日本のどこか) [ヌコ] 2024/07/10(水) 17:56:45.75 ID:sRZKdqub0
棚板があと5cm下なら良かったんじゃあるまいか?
87: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [PL] 2024/07/10(水) 18:00:03.62 ID:n3rEHEEV0
壊れなければ問題無し
94: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [ニダ] 2024/07/10(水) 18:03:40.77 ID:2It9Rog90
水漏れの時は全部割るしかないよな
20年後ならリフォームするからいいのかな
111: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2024/07/10(水) 18:29:56.05 ID:WSOnlKJe0
デメリットは理解した上でこの形の造作洗面台、スケルトン階段を採用したいがためにわざわざ注文住宅で家建てたので大丈夫です
持ち主さんは大丈夫って言ってるんだから
おまえらチー牛が心配するようなことじゃねえんだよ!
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

メジャーな水漏れの本体の根本のシール材やゴムパッキンの劣化で水漏れする事態になっても気付けないし、気付いた時には壁も床もぐじゅぐじゅになってるだろう。
もちろんそのシール材やゴムパッキンの取り替えだけでも壁をぶち壊す必要がある
15年どころかパッキンの寿命の10年より早く交換する必要があるだろう
ほっておいたらまじで床下プールですわ。
つまり超高額修理
絶叫するのは設備屋じゃなくて住民やん
寧ろ設備屋は嬉しいやろ
ネットで調べれば相場数千円と出てくるパッキン交換に
数十万規模の請求きても何も言わずに出してくれるくらい気前がいいなら嬉しいだろうな
待ったに起こらないもんだから埋めてるんじゃ?
吐水口も特殊なものを使っているので今後の互換性がある商品を手に入れるのが難しいと思われるのと
陶器が割れたりしたときに 同様に互換性のある陶器が手に入るのかかなり怪しい
何が壊れても壁面、台を壊して1から直す必要がでる可能性が高いので メンテナンス性は考えられるうえで最悪に近い
まぁ めったに見ないけど 1年に1回くらいは遭遇するケース
ほとんどの場合金持ちの家だから別に手間が面倒なだけで難しくはない
もっと最低なのはこれに大理石が貼ってあるパターン
壊せない(関係ない部分に罅が波及する可能性が怖い) 直せない(業者がいないor知らない)
見積もりを出せとか言われても その見積もり作るだけで十万くらい手間がかかる
そして最後に支払いで揉める という地獄
いやその場合でも絶叫するのは住民側やろw
壁の裏が見えない状態で綺麗に壊そうとするとノコで釘とか金物拾って道具が壊れたりとか電線やっちゃったりするんで手間が既に凄い面倒臭そうで嫌なのと
壊して元通りにするのかメーカー製の洗面台に付け替えるのか
それらの説明の面倒臭さ
とかちゃうか
お気に入りの洗面台をぶっ壊さないと直せません言われてすんなり納得してくれる住民が何人おるかねって
金属管がいいなら下の棚板は切って、適当な棚板に交換
トラップが通ってる板の穴のサイズ広げてやればいけそうな気もするけど
水栓の交換はタイル一枚割らないとアカンのかなー?
クルクル回せそうな気もするけど
面倒くさいけど別に出来ないことはない
結局住人やんけなに言うてんねん
こんな七面倒臭い案件で呼ばれたらそりゃ絶叫するわ
住んで普段使いするには不便だろうな。
いや仕事なんだから面倒臭さに見合う金額請求しろよw
水漏れとかなら壁破壊の料金が増えたのが請求されるだけだろ
設備屋は壁直すのとかやらないから壁破壊されたままで直したきゃ大工呼んで更に金がかかるだけだけど
コメントを書く
