|
引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1733958802
1: 影のたけし軍団 ★ 2024/12/12(木) 08:13:22.52 ID:??? TID:gundan
「AIは子どもに好きなだけ使わせるべき」 孫正義氏が持論 https://t.co/WP3emdoHTv
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) December 11, 2024
2: 名無しさん 2024/12/12(木) 08:15:57.37 ID:6uZic
AI頼りで自分の頭で考えて文書を書けないとバカな大人になるぞ
4: 名無しさん 2024/12/12(木) 08:17:02.43 ID:IsYcQ
>>2
むしろ誰でもAIが使える時代が来るなら
自分の頭で中途半端な事を考えられる奴よりも
AIを如何に使いこなせるか? って能力の方が
これからの時代は貴ばれるかもしれんぞ
5: 名無しさん 2024/12/12(木) 08:17:07.66 ID:GxiF6
>>2
世の中はもともとそのバカが半分でできているんだけど、問題なく回っている
孫のような有能層からしてみれば、バカが増えるのは結構なこと
8: 名無しさん 2024/12/12(木) 08:19:46.64 ID:IsYcQ
>>5
地頭がいい一部の人間はどんな時代になっても賢いからなあ
大多数のアホにとって暮らしやすくなるツールが出てくる方が
社会全体としてはメリットが大きいな
7: 名無しさん 2024/12/12(木) 08:19:08.29 ID:SFyTg
>>2
最初は誰でも模倣から入るでしょ?
そこから、そこで終わる思考停止さんと更に進化、発展する方にわかれるってだけだよ
14: 名無しさん 2024/12/12(木) 08:21:32.09 ID:IsYcQ
>>7
将棋なども、もはやトッププロがAIに勝てない時代だから
AIから打ち方学んでる人も出てるみたいだね
3: 名無しさん 2024/12/12(木) 08:16:34.52 ID:dTxPy
教育の自由化も必要だな
まあ莫大な利権を持つ団体の妨害はひどいだろうが
6: 名無しさん 2024/12/12(木) 08:18:08.82 ID:QkWG7
まぁ、何でも使い分け方を知るべきだな。学校も板書や手で触って経験する事や他人との折衝経験もデジタルの利便性を学ぶ事も必要
パソコンはできるけどコミュ力はさっぱりな若者は増えてる。
10: 名無しさん 2024/12/12(木) 08:20:50.26 ID:IsYcQ
>>6
ラインではやり取りできるけど生のやり取りが苦手な奴が増えてる けしからん
みたいな事を言うけど、そういう奴が増えてるならもういっそ、ラインでのやり取りを
社会のメインにおけば良いのではないか?世の中もっとアップデートしなきゃ
22: 名無しさん 2024/12/12(木) 08:26:06.50 ID:QkWG7
>>10
今現在チャットやLINE等でコミュニケーション取れる人はそれまでの対面での一定の経験があるからであって、画面しか相手にしていないと極端に言うと箇条書きのみみたいな文しか書けなくなるぞ
9: 名無しさん 2024/12/12(木) 08:20:02.01 ID:iZImU
会話の優先度が下がるね
文章が第一になる
15: 名無しさん 2024/12/12(木) 08:22:13.12 ID:AYmOv
思考力はどう養うの?
23: 名無しさん 2024/12/12(木) 08:29:10.30 ID:J9PY0
増毛法が出ない時点でAIはまだまだ
27: 名無しさん 2024/12/12(木) 08:32:23.59 ID:KYbjH
小説やドラマの脚本なんかもAIが書く時代が来るのだろうか
28: 名無しさん 2024/12/12(木) 08:33:01.88 ID:5VROk
アレクサに計算ドリルの答えを聞いていた甥っ子
バレて母親にマジギレされててワロタ
30: 名無しさん 2024/12/12(木) 08:33:41.70 ID:wNnBR
時代の流れに日本人だけが逆らっても何の意味もないからな
日本が再び先進国になる為には新しい技術は子供の頃からどんどん使った方が良い
38: 名無しさん 2024/12/12(木) 08:39:13.97 ID:hr9mD
バカが増えるだけだろ
一部の優秀なやつだけはより優秀になるとは思うが
39: 名無しさん 2024/12/12(木) 08:40:37.47 ID:aQP1r
世の中子供から害悪しかないネットとかはもう遠ざけようって風潮なのにこのハゲは自分の商売しか考えられないアホなのか?
Zやらαやらより酷い欠陥世代が量産されそうやね
40: 名無しさん 2024/12/12(木) 08:40:56.26 ID:fuAZe
AIの使い方を覚えるだけなら凡人
AIと張り合おうとするならそれ以上の超優秀になれる可能性はある。
難しいだろうけどそういう奴も出てくるだろうな。
42: 名無しさん 2024/12/12(木) 08:42:11.84 ID:AH82n
AI使わせるとバカになるだけじゃねーかな。
スマホでも既にそう言われてるからな。
44: 名無しさん 2024/12/12(木) 08:44:17.51 ID:wNnBR
子供の頃から新しい技術に触れることで大人になったときにその中の極一部が更に新しい技術を作っていく
子供が新しい技術に触れることを禁止することは日本の衰退に繋がる
45: 名無しさん 2024/12/12(木) 08:44:39.02 ID:aIFc7
AIはしれっと嘘を言うのが腹立つわ
46: 名無しさん 2024/12/12(木) 08:45:24.63 ID:QMSAx
ビルゲーツやジョブズが子供のIT機器使用を制限したのとは、偉い違いだな。
理系と文系、開発者と商人の違いかね。
47: 名無しさん 2024/12/12(木) 08:48:00.90 ID:OuRka
漢字書けなくなるとか物忘れが酷くなるからなぁ、開発者側や売り手はアナログ人間なのに
48: 名無しさん 2024/12/12(木) 08:49:26.36 ID:fBH0g
じゃあ人間はどんどんバカになって
AIがどんどん賢くなるな
50: 名無しさん 2024/12/12(木) 08:51:21.39 ID:ZyG2J
AI 使いこなさせない人間なんか仕事で使えないからな
56: 名無しさん 2024/12/12(木) 08:58:29.74 ID:IsYcQ
エクセル使って計算してるとそんなもん使ってないで電卓でやれ
って言うような人は今でも居る
もっと昔になると電卓なんて使うなちゃんとそろばんでやれって言ってる人もいた
時代は繰り返す
そう言うのっていわゆる「火を恐れる猿」なのかも知れんな…
58: 名無しさん 2024/12/12(木) 09:00:20.00 ID:KYoS8
まさに未来はAIに人類が支配される時代になりそうだな
62: 名無しさん 2024/12/12(木) 09:04:36.54 ID:fuAZe
でも自分の会社の経理がそろばん使ってたらヤバいと思うだろ。
自分の資産管理してる奴が暗算でしか計算しないったらクビにするだろ。
67: 名無しさん 2024/12/12(木) 09:12:14.33 ID:FlD4R
AIなんて機械だからいくらでも仕組める。
要するに人間の判断力を奪いたいだけ。
80: 名無しさん 2024/12/12(木) 09:31:47.98 ID:IqmtQ
AIも使いこなせるし自筆でも完璧にやれる人間を目指しなさいよw
83: 名無しさん 2024/12/12(木) 09:35:26.71 ID:7ELkU
これは半分正解で半分間違いなきもする
本読んでても情報が古いなと思う場面が増えたからネットと両方使うけど
AIで得られる情報だって検索と同じく質問力で精度が変わるなら
体系だった基礎となる知識みたいなのは本とかのほうが有効な気がする
木の幹は本で枝はネットやAI
だってAIだって道具だから
84: 名無しさん 2024/12/12(木) 09:35:28.45 ID:hVuVy
もうAIを子供にインストールしちまえよ
オススメリンク
よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース
コメント一覧
情弱がAI使っても真偽判断できないので結局情弱は情弱のまま終わる。
スマフォに続き人間をどこまで駄目にする気だ?
PCやネットが使えない若者に仕事が無いのと同じ
それをAI任せにすると文明開花はそこで止まる
ほんこれ
ソースはWikipediaより情報に信頼性無い
家で勝手にやる分には自由にやればよろし。
特にソーラー事業の導入は最悪だった
やがてAIをメンテナンスできる人が居なくなって終わり。
お前移動全部徒歩なん?連絡手段は何使ってるん?料理の度に火打石持ち出してカチカチやるんか?
恐らくパソコンが普及し始めたときと似た感じになる、AI使いこなせない人はお荷物になるだけ
使いやすいものだから乗り遅れても何とかなるだろうけど、宗教上の理由でAI使えませんみたいな人は白い目で見られるよ
乞食だって言わないようなみっともない事、言ってて恥ずかしくないの?
この論って昔からよくあるんだよな
車ばかり使ってたら歩けなくなる
電卓ばかり使ってたら計算できなくなる
ワープロばかり使ってたら漢字書けなくなる
実際そうなんだけど、社会の方もそれで困る社会ではいられないんだよ
それどころか何十km歩ける、暗算が得意、字が上手い、これ全部今の社会では特定場面でしか必要ないスキルになってて、機械使えない方が無能扱いされちゃうよね
技術や能力が失われるのは怖いけど、そらに拘って新しいモノを拒絶するのは危険
まだAIは嘘つきだけど、だからこそ嘘を見抜く方法を覚えたり、真実しか言わなくなった時に使いこなす土台作りは今の子供がやるべきだと思う
翻訳機が無料で使えるとしても、基本的な英単語や文法は覚えている方が良い
AIの方が便利で正確だとしても、自分で考え記憶する能力を鍛えた方が良い
さもないと、本当に馬鹿になるぞ、マスコミに世論操作される今の大人みたいに
ゆたぼん君はこれを理解できるようになったかな
何時まで続くか見物
それもいいけど首のあたりの変形とか防ぐようにする方が重要じゃないか?
と思ったな