|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1734024040/
1: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:20:40.81 ID:T9b6ZxuI0
戸建ての9割、WHO勧告の室温18度を下回る
2: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:21:18.26 ID:wkNC/qLq0
掘っ立て小屋かな
3: 警備員[Lv.19] 2024/12/13(金) 02:22:06.49 ID:8+xmeE/G0
こういうんガチでやめろ
夏に熱中症で何人死んどると思っとんねん
4: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:23:20.82 ID:9ox+MfAa0
夏暑すぎて冬寒すぎる
5: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:24:05.35 ID:/2vYHT1V0
日本はこれでいいんだよ
気候の問題でな
12: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:27:35.64 ID:GFZmtxth0
>>5
暖房効く部屋は冷房の効きもいいよ
6: 警備員[Lv.82][UR武+3][UR防+3] 2024/12/13(金) 02:24:14.51 ID:LAzOd4HG0
寒過ぎる部屋で暮らしている日本人、何故か長寿。
8: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:25:17.52 ID:aJQLdqRJM
18℃?今5℃だけど😅
9: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:27:04.22 ID:otlYWYIv0
湿気で夏に暑くなるからだよ
10: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:27:15.14 ID:2+sci/Do0
窓にプチプチを貼ればだいぶ変わるぞ
14: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:28:01.87 ID:otlYWYIv0
>>10
ちゃんと2重にしたほうがいいぞ
一つだと微妙
16: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:30:08.10 ID:pMMt5UjCM
>>10
カビだらけになるし時間経つと綺麗には剥がせず取り除くのに苦労するからやめとけ
20: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:30:58.21 ID:otlYWYIv0
>>16
いや剥がすのは養生テープ使えばいいだけじゃん
11: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:27:17.71 ID:mI2dsYhZ0
ワイの部屋は今9度やが
13: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:27:50.01 ID:2+sci/Do0
窓から熱が逃げて行くからな
窓を断熱するのが最初や
15: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:29:30.73 ID:pXCJ0Gln0
冬は厚着すりゃいい
17: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:30:19.66 ID:uj0IgqaZ0
雨戸閉めりゃ大体解決や
18: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:30:23.52 ID:/X8H+skBd
日本の湿気知らなそう
19: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:30:38.90 ID:iIDWdTlF0
WHOが文句言ってるなら現状維持で良い
22: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:32:35.50 ID:uGG9kfKs0
あっ・・・(サッシ)
24: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:35:59.21 ID:5K4HxeoY0
今14度だわ
エアコン全然効かない
26: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:41:30.62 ID:c3cdX6i40
WHOとかいう役立たずどころか害悪でしかない機関
28: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:42:35.35 ID:snNRmjwHa
夕方6時頃なると風がやむ
コート着て外でたほうが暖かい
29: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:42:39.21 ID:03xPLDw80
寒さの対策しながら高温多湿の対策もしなければならない
あ~あ、日本の辛いとこね、これ
31: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:43:21.02 ID:Q2SeFXQ60
集合住宅やが今エアコンなしで20.3℃やね
33: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:47:01.33 ID:WQdiqGOc0
そもそも高温多湿の日本でエアコン無し前提ならカビや結露防ぐ為に密封しない家作るようになるのは必然やねん
それを自分たちが温暖化進めてエアコン無きゃ生きて行けないような地球にしたヨーロッパ人共が上から目線で責めてんの笑うわ何様やねん
37: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:52:38.60 ID:fbm+IPWv0
>>33
エアコンない家なんて滅多にないやん
42: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:55:23.70 ID:E7bGg6s10
>>37
一般家庭のエアコンの普及率が7割超えたのは17年前の2007年
せやから「有る」前提で作るようになってからまだ17年しか経ってない
日本の家屋のサイクルは先進国では断トツで短い40年弱だけどそれでも「有る」前提の建物が当たり前になるのはあと23年後の2046年頃
34: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:48:41.88 ID:5K4HxeoY0
ゴミ袋貼るだけでも違うんだわ
35: 警備員[Lv.12][芽] 2024/12/13(金) 02:50:20.78 ID:3vUk8p+R0
湿度温度計を見たら計測した最低が5℃で最高が38℃だったわ
38: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:52:59.86 ID:FbL74PbS0
湿気多いからだろ
48: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 02:59:55.40 ID:snNRmjwHa
囲炉裏ってどれぐらいの範囲あっためてたんやろ
55: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 03:06:50.96 ID:It/7NXkD0
プチプチ貼って内窓作って自作三重窓や
開けるのは2回でいいから楽
68: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 03:14:33.04 ID:J0Bs/Nhr0
湿気が~
→日本より多湿な国でも断熱性高い家に住むのが普通です。そもそも冬にこんなに家が寒い国は日本だけ
光熱費が掛かる
→かかりません。むしろ断熱性能が低い家の方がエアコン代が掛かります
テンプレに使ってええで
71: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 03:20:06.20 ID:D9ANRn8J0
そんな高性能なお家を基準にしたらますます貧乏人は家を買えなくなるでしょうが!
74: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 03:21:37.73 ID:D9ANRn8J0
部屋の中で息吐いたら白くなるのが普通だろ外と同じや
80: それでも動く名無し 2024/12/13(金) 03:25:01.07 ID:gLkG9Bgn0
どうせ高い部屋には住めないから一緒なんだよね🥺
オススメリンク
よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース
コメント一覧
失敗したわ
オーストラリアはあったかい国やって考えてワーホリ行くとマジで冬に地獄みるから
暖房ないクソ寒いオーストラリアの家に比べたら日本のが圧倒的にマシ
高緯度外国人「日本の家は冬寒い。我が国の家を参考にしろ。」
なお、素直に言うことを聞くと片方の季節しか住めなくなる。
業界の手のひらがクルクルしとるだけや
今室温16.5℃だけど何の問題もないよ
住宅建設に新たな基準作りの布石
天下り先機関新設の目論見ですよ
冬の装備が北海道みたいな国の方が少ない
この前と随分論調が違うな
外人の言う低機密低断熱は日本のカビが生える高機密高断熱住宅のこと。今より更に高機密高断熱にしろって主張。
9割がそういう住宅なのにどうしろと。
日本の住宅が低機密低断熱なのはアルミサッシが原因とか言ってたけど昔の木枠の窓はもっと低機密低断熱。
床や壁に断熱材があるかないかの方が原因やろ
エアコンつけても寒いし窓は結露するし北海道じゃありえない
首都圏でも二重窓の家を選んだ方が快適だぞ
たまに実家帰ると寒くてしょうがない
人を馬鹿にしたいだけの差別的発信にも見えるしな。素直に科学的に発信するだけでいいのに。
おかげで住宅の断熱性能は韓国どころか中国以下で、日本の断熱サッシは性能低過ぎて海外では違法扱いなのよね。
日本て基本エアコンならどの家庭でもあるから、高機密高断熱にしとけば、外部からの水分の侵入も防げるし、夏はエアコンで湿気もこもらんし、エネルギー効率も良くて冷気が持続するし、冬も冷えないよね
レイシストがなんか言っとるわ
それでもやってるハウスメーカーはあるけど、大半の大手はきっと売り逃げ前提なんだろな
どーせ今から18時間は会社だし
家持ってない奴は文句言うな
使わん部屋まで暖房せんとアカンほど寒くはないねん日本
スパイ衛星と気象衛星と精神薬
日本は暖房機器が充実してるから問題ない
カビがどうこう言ってるけど、それ以前にもっと工夫できるとこあるやろ
東京の室内なんて、どこも暖かいじゃん。
南側に採光用と換気用に小さいの数カ所でええねん
どこにでも大きめの窓つけてたらそら寒いわ
年間の寒暖差も湿度差も降雨・降雪量も日本とは全然違う。
ベルリンあたりと比べられては日本の多くの地域は堪ったものではないよ。
ダクト式の熱交換器なんて、一般戸建での改修は困難で、欧州でも放棄されて問題になっている。気候が良いから放棄しても問題ないだけであって。アメリカなどの金持ちの家と違って、一般向けの戸建てで天井裏設置+配管の維持管理は無理だよ。
原付相手に煽り運転やってそう
日本だって暖房ガンガンいれたら余裕で20度こえるわ
なにらや闇があるんでしたっけ
関東の家の暖房を切った時の温度低下のスピードにビビりまくる
アルミの熱伝導率は木の数千倍だぞ
すきま風があるボロ木枠とさほど変わらないだろうしちゃんとした木枠なら全然良いよ
かわいそうに 寒さのストレスで頭がおかしくなっちゃった…
断熱性高めれば夏は涼しく冬は暖かく年中21度前後になるんよ
いや断熱って外気に影響されなくなるって事だから
夏冬両方に効果があるんだが
現在の日本の基準でリビングだけなど生活空間を冷暖房するだけの光熱費と
欧米最低レベルの断熱性能の断熱等級6で家全体を冷暖房するのとで光熱費が同じ
住環境が悪いのにエネルギーバカ食いの家が日本の家
>64
そして家の中で温度差が生じる事で家を傷め
ヒートショックで死にまくってるのが日本人
本末転倒
これやってたが窓に意外とこびりつくぞ
夏に比べりゃどうということもない
そんなのとうに建築方法で克服してんだわ
まだ活動してんの?
なんとなくそれっぽく理由がついて
現実から目を逸らして言い訳するのにちょうどいいからね
布団にくるまってネットやってる
リフォームの補助金もある
アルミサッシは寒いうえに寒暖差で結露してカビ生えるわ
国連もあのザマだしな
役にたちゃしねぇよ
ただ冬はともかく夏は一昔前とは段違いだからどうなることやら
万人単位で死んでる現状は何とかした方が良いのは確か。ただ
温帯の島国って世界中で日本だけなんよ。他国みたいに高気密、
高断熱にするだけだと、海の近さからくる湿気でカビ祭りになる。
正解は高気密、高断熱家屋にした上で、多湿な時期は大型除湿機を
ぶん回す事。これを多くの世帯が実践した場合の消費電力の
増加がどうなるかは知らん。
湿気があるならなおのこと高断熱高気密だろ
湿気がー気候がー
お前イメージでもの言ってるだろ?
そう言っときゃなんとなく理由がついて言い訳出来るからな
目標は2050年になってる
暑いのはどうしようもないのでそれだけ対処してくれれば良い
まぁエアコン動かせばいいだけなんだが
北米大陸の家はセントラルヒーティングで誤魔化してるだけでスッカスカ
あたためた空気は窓と暖炉から外にガンガン逃げて行く
コロナで知ってるだろ
真面目に家建ててアレなん?
なんか適当に箱作って家賃ウマウマ!
暖房器具も使わせて光熱費モリモリ!
みたいな形で人間から搾り取るためにわざとやってるんですよね?
日本のサッシが性能低すぎだとしたら、海外の窓はガラスがないのと同じだな