|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1736319894/
3: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:05:31 ID:sIow
草
4: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:05:40 ID:ywms
多様性がない所でしか騒がんのよ
5: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:05:41 ID:UnkT
サンキューマナル
6: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:06:34 ID:OWQY
具体的になにをどうするの?
7: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:06:37 ID:Fr7e
正直多様性は不要
11: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:07:42 ID:lCQk
目標にするもんじゃないからな
15: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:08:41 ID:lCQk
多様性って元々単に未来の選択肢をとっといたらなんか役立つかもくらいの保険でしか無いからな
16: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:08:58 ID:lCQk
>>15
多様性の根本はこっちやで
20: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:09:21 ID:FZKU
多様性ってのはひけらかして他人に押し付けるもんじゃねぇ
自己内面的な矜持として持つもんだ
21: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:09:24 ID:nNdF
多様性を尊重しないのも多様性や
多様性尊重してる()奴らはそういう奴らに文句は言えん
25: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:10:21 ID:lCQk
>>21
多様性のパラドクスはとうの昔に論破されてる
23: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:10:14 ID:IQf1
元々顔採用してるくせに何言ってるんだ?
31: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:11:29 ID:pEcI
結局多様性ブームってなんだったんや?
40: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:13:09 ID:FZKU
>>31
ポリコレ推進したり活動家を社内で登用したら補助金が出たりするのよ
結局、ビジネスの一環でしか無い
32: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:11:36 ID:YZRo
マイノリティを認めるというリスク
34: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:11:45 ID:FZKU
マイノリティを自称して特別扱いを強要するツールに成り下がっとるよな多様性
39: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:12:41 ID:YgdH
日本もディベートの授業を導入すべきだと思う
51: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:15:28 ID:e9QQ
女性専用◯◯があるのはしゃーないと思うんやが
朝の退勤で女性専用車のすぐ隣の車両に座る女は勘弁してくれやって思うわな
53: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:15:53 ID:pTcP
こんなん今年から規定変わったアカデミー賞がバカみたいじゃん
「主演あるいは重要な助演俳優にマイノリティの人種が含まれること」
「全体のキャストの3割以上が、マイノリティの人種、女性、LGBTQ、障がい者などであること」
60: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:18:40 ID:FZKU
マイノリティ保護とか抜かしながら同時に
受賞者の家族が病気で髪無いのをネタにして笑う司会者放置するのがアカデミー賞よ
61: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:19:13 ID:jv3m
>>60
これほんクソ
62: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:19:44 ID:Un5y
>>60
思いっきり殴られたアイツか
63: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:20:00 ID:KbD5
マックは賢いな
64: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:20:09 ID:RM4z
アメリカって思った以上に政府の言いなりなんやな
自由の国じゃなかったのかよ
選挙がある社会主義国家みたいだな
79: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:24:12 ID:Un5y
>>72
これでええんよ
79: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:24:12 ID:Un5y
>>75
…
83: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:25:12 ID:Pert
ディズニーも一周回って直球で可愛いヴァネロペ推してるしな
87: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:26:27 ID:pTcP
ディズニーもズートピアなんかは見事にポリコレとエンタメが融合してたんやけどな
Wish見て驚愕したわ
89: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:27:43 ID:1Ltm
目標廃止しただけで同じ方向性での努力は継続するという報道だよ
90: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:28:35 ID:KbD5
>>89
ただの建前やろな
SDGsに何も貢献してないけど気を使ってますアピールでHPに載せてる企業と同じ
93: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:29:06 ID:e6tQ
日本はスタート地点から牛歩してたら大会が終わったみたいな感じだろ
97: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:31:01 ID:9udD
>>93
ほーんこれ
なんなら参加してすらいない
110: 名無しさん@おーぷん 25/01/08(水) 16:36:34 ID:Un5y
とりま今日の夜マクナル行くわ
オススメリンク
よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース
コメント一覧
アホなんだから
まくなるの売上が落ちてきたとニュースしてたから色々日本人とズレが出来てきてるんかな
これな、頭のイカれた宗教の猿の押し付けがましい事笑い
こんなのに意識高いバカに合わせて日本が付き合う必要ないわ
黒人客でも遠慮する物件
太陽と北風の寓話のまんまや。
人権の無い国は何言っても変わらんから無双するし、
自縄自縛で衰退する国が増えてそいつらを利するだけ
付き合う必要は微塵も無い
ここ数年でTを名乗った連中はそのうちしれーっと元に戻ってるやろうよ
現に欧州はどんどん保守に流れてるしな。これまでネオナチ扱いだった党が大躍進したりさ
犯罪者や障害者をたくさん雇うのかな?
そろそろ石破がズレたことし始めるだろ
ただの不健康だわボケ!
内心誰もが思ってたやろうし、むしろ正直今更感すらある
簡単に手の平返すgm企業な事は消えないが
少数が大正義みたいな扱いになる世の中は間違いや
余裕が無い時は足を引っ張る存在から足切りしていくのもまた生存性を高める正しい戦略や
ネットがまさにそうなんだけどなw
どうせ明日には買い戻されるから茶番だけど
学ばない国なのか、わざと衰退する目的で欧米の失敗を見て見ぬフリで繰り返すのか?
プラスチックのストローが悪いんじゃなくてストローを海に捨てる奴が悪いんだぞ
別の色に変わったところでね