|
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1736480386/
1: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/01/10(金) 12:39:46.46 ID:3Ls2HbpK0 BE:323057825-PLT(12000)
JA会長、コメ離れ懸念 高止まりに「適正価格求める」 背景に卸業者の集荷競争も
https://www.sankei.com/article/20250109-ABIKW6MJGVISXEDVJW3ZGXY3UY/
2: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/01/10(金) 12:40:41.11 ID:MUwyFksM0
お前が言うな
126: 名無しさん@涙目です。(山梨県) [FR] 2025/01/10(金) 13:05:01.72 ID:LZNfOljJ0
>>2
こいつが言わずに誰が言うだ
141: 名無しさん@涙目です。(茸) [UA] 2025/01/10(金) 13:08:50.83 ID:JLSXzAj40
>>2
買取り業者が高くて農協も集められない感じだぞ
3: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2025/01/10(金) 12:40:41.59 ID:WyzNLQcI0
中間マージン取りすぎなんだよ!
29: 名無しさん@涙目です。(茸) [SE] 2025/01/10(金) 12:44:45.88 ID:6f3eQRde0
>>3
ほんとこれにつきる
日本の経済は半分以上が中間マージンで成り立っていると言っても過言ではない
91: 警備員[Lv.6][新芽](庭) [IT] 2025/01/10(金) 12:55:28.15 ID:XZ/xr0DO0
>>29
中央卸売的な感じで牛耳ってるトコの言いなりだもんなぁ
JAは保険で遊んでる場合じゃねんだぞ
102: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU] 2025/01/10(金) 12:58:21.36 ID:U+WoT6/I0
>>29
え?
流通全否定かよw
モノを動かしたり保管したりするのはタダじゃねーんだわ
6: 名無しさん@涙目です。(庭) [NL] 2025/01/10(金) 12:41:05.33 ID:G15pdXZ+0
JAが決めてるのかと思ってた
19: 名無しさん@涙目です。(福井県) [AU] 2025/01/10(金) 12:42:57.25 ID:04Ioen4O0
>>6
こういう思い込みの奴がわけわからん批判を繰り返すんだろうなぁ
28: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2025/01/10(金) 12:44:11.29 ID:va2/n8Jr0
>>19
知らなくても仕方ない
本来はオールドメディアが商流を解説すべきなんだがね
139: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/01/10(金) 13:08:42.29 ID:Zm6EEae20
>>6
今の高騰は去年の秋に高額で米かき集めた業者がその分を上乗せして販売してるから起きてるんだと
NHKで解説してた
8: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [IL] 2025/01/10(金) 12:41:17.24 ID:QvZ9Hott0
まあJAのせいにして儲けてる他の集団も居るだろうな
14: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/01/10(金) 12:42:14.92 ID:v+UoLWSB0
知り合いの農家が野菜をJAに個人でレストラン等に卸すのは売価が2倍違うって言ってた
さすがにJAぼりすぎやろ
こういうときこそJA頑張れや
40: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2025/01/10(金) 12:46:26.08 ID:gnyyMkpu0
>>14
JA問屋で3割3割としたらそんなもんじゃね感がないでもないが
15: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2025/01/10(金) 12:42:21.87 ID:/Ki69Tpg0
国会議員は何をやっているの
24: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/01/10(金) 12:43:49.91 ID:1pjky+sH0
>>15
権力闘争のためのポピュリズムに夢中
16: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/01/10(金) 12:42:40.83 ID:uk/hFTb/0
大手スーパーが問屋に参入してくれよ。
20: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2025/01/10(金) 12:43:20.32 ID:NzocbgHt0
農家からの買取金額と小売への卸金額出しとけよ
そうすりゃ釣り上げてるなと消費者が判断できて正常化するだろ
22: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/01/10(金) 12:43:45.33 ID:Ca/iDHKQ0
農家もJAも被害者なの?
そしたら問屋が悪いのか?
25: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [MA] 2025/01/10(金) 12:43:50.53 ID:w1vGVYiV0
農水省が備蓄米出さずにつり上げたからだな。一度値上がりすればなかなか下がらないのは当たり前
26: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/10(金) 12:43:57.54 ID:W3+qkP0t0
誰が釣り上げてるの?5ちゃんではJAだって言われてたけど
27: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/01/10(金) 12:44:05.88 ID:DGPd3aL+0
なんで米不足になったかもう覚えてない
31: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [BR] 2025/01/10(金) 12:44:59.49 ID:iMG7t2aJ0
備蓄米放出の話はどうなったん
古古米でも以前の値段なら買うよ
32: 警備員[Lv.20](東京都) [US] 2025/01/10(金) 12:45:01.45 ID:qczTRiLT0
米農家だけど今年は去年の倍貰ってるぞ
争奪戦になって小売価格が余計に上がってるのか?
33: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [US] 2025/01/10(金) 12:45:10.01 ID:y6Vl+Hfb0
米農家がJAは全然高値で買い取らないと怒ってんだろ
だから言い訳してる
45: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/01/10(金) 12:46:57.32 ID:BlW3JOSD0
>>33
これな
JAがまともに仕事しないのが悪い
34: 警備員[Lv.1][新芽](庭) [US] 2025/01/10(金) 12:45:28.59 ID:DGKt1fp60
もう近所のスーパーも売れてなくて山積みになってるな米
かうやつばかだろ
もっと安くて手軽なパスタやパンやシリアル食えばいいだけの話
しかも餅も安いしな今
37: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/01/10(金) 12:45:40.82 ID:+8lBJXi20
先物商品になってるしな
38: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/10(金) 12:46:04.32 ID:1hk9UckD0
前までの値段で置いとくと自分ちで食う分もなくなるくらいの勢いで売れるからな
買うのが悪いね
39: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/01/10(金) 12:46:16.04 ID:q5l+3W/H0
問屋ごときが日本全国のコメ価格を操作できるわけねぇだろ
できるとしたらJAレベルの問屋だわ
47: 警備員[Lv.4][新芽](ジパング) [US] 2025/01/10(金) 12:47:00.46 ID:QTsTzqJU0
今の価格で落ち着くなら今の価格が適正価格なんやろ
50: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/01/10(金) 12:47:42.43 ID:+8lBJXi20
あの時備蓄米をどかっと出して脅しとけばこんな事になってない
58: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ] 2025/01/10(金) 12:49:04.60 ID:qhapjFyp0
>>50
これよこれ
55: 名無しさん@涙目です。(庭) [AE] 2025/01/10(金) 12:48:39.07 ID:CWgeq22i0
今までが安すぎた
日本人なら我慢しないと
56: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2025/01/10(金) 12:48:48.72 ID:JrBAHWnR0
物価高のアメリカ人も日本の米の価格見たらビックリするだろ
66: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/01/10(金) 12:49:40.62 ID:3P82F5Kv0
>>56
コンビニおにぎり1個150円安すぎだろって騒いでるよ
159: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/01/10(金) 13:13:37.57 ID:vmyddg4i0
>>56
アメリカの方が高く売ってるよ
輸出用の米が安いだけ
63: 名無しさん@涙目です。(京都府) [EU] 2025/01/10(金) 12:49:29.47 ID:KCsyQEL00
世が世なら米騒動
しかし今なら米離れ
65: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [FR] 2025/01/10(金) 12:49:36.89 ID:X2L5BFpX0
卸売業者が倉庫に溜め込んで
値を吊り上げてる って去年の秋から言われてたじゃないの
68: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2025/01/10(金) 12:50:14.45 ID:TYjvCSFE0
農水大臣はなぜ無能ばかり続くのか
74: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/10(金) 12:51:10.84 ID:tZvEUE7e0
正論すぎる
「ならもう米くわねーわ」ってなるわな
76: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IN] 2025/01/10(金) 12:51:33.37 ID:1LjOIW4Q0
メディアが高いですね庶民は大変ですねしか伝えねぇから
78: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2025/01/10(金) 12:52:13.26 ID:cwoFjhXC0
JAの米の買い取り価格があまり上がってなくて買い負けしてるのでは?
92: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/01/10(金) 12:55:47.44 ID:LsCBFkcN0
>>78
そうだよ
79: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/01/10(金) 12:52:43.94 ID:CLE2v3Sq0
大手チェーンなんかは問屋からじゃなくて直接買ってるんかね
松のやとか、やよい軒とかいまだにご飯おかわり自由でやってるけど
84: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/01/10(金) 12:53:25.42 ID:Ay3qO51Z0
スパゲティの価格が落ち着いてきたからな
87: 名無しさん@涙目です。(光) [CZ] 2025/01/10(金) 12:54:08.27 ID:GZEHo4xQ0
パンとうどんが主食になっとる
オススメリンク
よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース
コメント一覧
こいつらは民間と違って実質的に倒産から保護された存在なのに高く買って安く売るもできないんじゃいよいよ価値ないやろ
うちの会社も、仕入先が得意先にチョッカイ出しまくって業種変更せなアカンようになった。
キシシシ、、?
お店でさ、肉の種類やお酒の種類とか選べるわけじゃん?
じゃあさ、米の種類も客が選べるようにすればいいじゃんw
価格競争がさ、生まれてさ、人気ない高い米は潰れるじゃんwwじゃあ安くなるじゃんww
ムカつく
米の管理不十分だと虫食いになるから
半値以下で助かってる
もう日本米は買わない食生活になった
農家が生産に集中するためにの販売流通を外注してるんだよ
農家独自でやったら今と比べ物にならないコスト高になるよ
各農家でJAでやってた事をやる事になるんだから当たり前だよね
理解できかな?社会不適合者くん
米の値段が上がるなんて7月初めには報道されてたぞ
もう近所のスーパーでは5kgで4000円台が当たり前
アホが。
農業全体で見ると米が主食の座を手放しかねない焼畑やってるだけだから農家さんは今後何で食っていくつもりなのか気になる
安く買いたい消費者がJA叩くのはちょっと違う。JAがなかったら、まだまだ値上がる一方やで。
高度経済成長期以降の市場がホワイトカラーに寄せ過ぎてただけ
不動産価格何倍になったと思ってんだボケ
金がないなら働けカス
別にお前が食わなかろうと海外に輸出すればいいだけ
泥でも食ってろカス
税収と権力しか興味ない壺ジミンがそれをやるはずもなく
>>23
出来るわけないじゃん
K国にも負けてる自国輸出なのに
誰が買うんだ
今年は一等米10kgの値段2800円だった模様
そして店頭に並ぶと6300円になる
農協悪さしてんだよな
と煽り散らかして何も来ないオオカミ少年気象庁をぶっ潰せよ
アメリカは米とか5キロ1000円ぐらいで売られてるけど
誰が日本の高い米を買うの
よその国も同じだろ
ならもっと売ればいいじゃない
700万トンのうちの4万トンとかでドヤってないで
バカは喋んなよ
先物価格吊り上げて中国に高く売れるだけ売りつけられれば国民がどうなろうとしったこっちゃねーわな
まともに買い物したことある?
そんなの米の販売自由化以前からできるんだけど
日本の主要購買層は中国の富裕層じゃない
庶民価格でしか買わねえわ
福島の美味しいお米も一緒にどうぞ
コメを育てるのにも金が掛かったはず、市場の結果が高価格って事なのでは
何もしていないどころか火に油を注ぐ農水省、JA全中が諸悪の根源と思うけど
『消費者がコメ離れする』減反を少し前までしてたのだから丁度いいはず
補助金貰ってない貰えない農家は今年で米作り大半辞めるやろ?
赤字だろうが庶民が手を出せる金額超えてるからな
一揆打ち壊しでいいわ
自民党も票田の米農家が潤うなら 備蓄米放出で価格を下げるのはしないはずよ 農家もJAへの売り渡し価格と同じなら売ってくれる農家も有るって業者の人が言ってた
アメリカ産 1000円
日本産 4000円
普段の食事にどちらを選ぶかアンケしたらええと思うわ
米屋に買い負けてるJAが悲鳴をあげてるだけ。
卸問屋がぼったくりでどうこう言ってるやつは、スーパーとかで売らずに各家庭が米農家に直接買いに行くべきだと思ってるの?
元凶はアレやろ
その前に離農が進むと思うぞ
現状儲けてるのは農家じゃなくて問屋だから輸出したくなった時には出す物が揃えれない事もありえる
※19への発言?
そうであるなら日常生活に支障出るレベルの日本語力やぞ
米不足の時に米問屋に倉庫にあった大量の米を売らないのか聞くと「今売ると米の値段が下がるから売らない」という返事
それで政府に備蓄米を出して欲しいと数人の県知事が頼むと「米は不足していない、備蓄米は出さない」という返事
まるで江戸時代の悪代官と悪徳商人のようだったわ
いくら政府がゴミでも,デマは流すな嘘吐き
その2800円は米の値段ではないぞ
農協が業者と交渉して値段が決まる前に農家に対して仮で払った金額ってだけ
反AIのあいつらと一緒のガイキチだから
じわじわ値段上げてきてる
そんなに高いならカリフォルニア米でも台湾米でも良いのだけど
売る気が無いのか売ることを禁止されているのか
市場に変な力が掛かってるよな
卸業者がスーパー始めたらこうなる
どこで価格が吊り上がっているかを知る術は関係者以外には無く社会はどこまでも闇である
JA自体中抜きだぞ
1900円→4000円はないだろ
転売中華業者=中間卸売業者
備蓄米放出をちょこっとアナウンスするだけでも値上げ収まったのに岸田と来たら
中間業者だから中抜きだって言ってんのか?で、それはなにか問題なのか?
JAと仲介屋が率先して値上げしてる定期
今までが安すぎおじさん
ホントにウザい
変な力がかかってないから値上がりしてるんじゃないの?
最低賃金だけでもここ10年で3から4割の増加
特に東京よりも地方の方が増加率は高い
それに加えて苗や肥料、燃料や電気も上がってるから農業生産のコストは確実に上がってる
運送や選別梱包全てコストは上がってるから売値が高くなるのは自然なこと
最低賃金は上がってるのに平均年収はずっと横ばいなことの方が変な力が掛かってるなと思う
って言ってたら米離れ進むだけな気がする
消費者の米離れは価格が下がっても元には戻らないので結果的には米農家にとっても損
今ある米は、なるべく長持ちさせるわ
今や一番安い米でも10kg7500円
カルローズは都内で10㎏で3000円で売ってたのに販売店に聞いたら、もう取り扱いしてないと言われたわクソが
どうやら日本の高い売った方が利益になるから売らなくしたらしい
以前TVで米国の米の価格見たら5kgで1000円くらいでビビったわ
やっぱ大規模農家が作ると安くなるなと思った
日本は自分の小さい畑で作る小規模農家ばかりだから米が高いんだよな
もうどうでもいいよ日本の高い米なんか食わない
店で山積みされてる米も値下がりしねえし最近パスタやパンやお好み焼きなどの粉モンばっか食ってるわ
ぶっちゃけ馴れたら米食わなくても良いかなってなってきた
これで米離れが加速するんだろうな
米無しでは生きられなかったが米高騰で買わなくなり今や米食わなくても大丈夫になってきた。もう日本米は買わない。安い台湾米やカリフォルニア米を見かけたら買うわ。
JAの組織を守るために農家がいるだけだぞ
輸入に280%関税かけて輸出は規制して
農業従事者平均年齢が65歳を超えて衰退させてる
JAの政治に対する圧力に逆らってのは菅、進次郎ぐらいだよ
キロ1000円が適正価格
そこまではこれからも上がり続ける
パスタ1kg=約250¥
米1kg =約600¥
米喰うの馬鹿らしくなるわ パスタで充分
企業がつぶれた農家から田んぼ買い取って米作る様にすればいい