|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736500391/
1: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:13:11.83 ID:h3OtQk3SM
薬学部の募集、再来年度から停止へ 医療創生大学 16年度から定員割れ続く
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1661434
【姫路獨協大学】薬学部の入学者募集停止‐全国初
https://www.yakuji.co.jp/entry109582.html
3: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:13:39.03 ID:BKtd73b4r
本当なんだすか
4: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:14:08.85 ID:h3OtQk3SM
去年は姫路獨協大が薬学部募集停止して、今年は医療創成大が募集停止を決めた模様
5: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:14:37.99 ID:l9tsregq0
年収下がってるしオワコン職業やで
7: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:15:12.92 ID:kWjGvm910
しゃーない
AIに処方してもらうか
8: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:15:50.41 ID:2izK7gPp0
卒業まで6年もかかるもんな
4年制で良かったのに
9: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:15:53.75 ID:Wwld34eJ0
私立ってエグい留年のさせかたしてるんだろ?
32: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:24:11.88 ID:Z3+Rx6CL0
>>9
退学者も大量に出しとるからな
文科省が野放図に薬学部の新設許可してきたから国試受からない低レベルの薬学部が量産されてるんや
10: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:16:06.49 ID:yqSYXal10
女だったら最強の資格
男だったら将来的に不安だな6年はコスパ悪いし
17: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:17:47.84 ID:2wga1KBhM
>>10
女でも微妙な資格になってきてるぞ
24: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:20:18.43 ID:kctWlQT20
>>17
ど田舎のウエルシアですら時給2500で求人出てたしそこらの男より稼げる。
看護師と違って夜勤もないし今なら最強やな。将来的にも女なら食いっぱぐれないと思う。何十年も先のことは分からんけどね
26: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:21:13.42 ID:l9tsregq0
>>24
薬剤師含め医療職は田舎ほど時給高いんやぞ
しかもウェルシアはドラッグストアで一番待遇良いから、他はもっと悲惨よ
29: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:23:41.73 ID:kctWlQT20
>>26
そうなんだ。俺の住んでる所ど田舎だし最強じゃん。
友達の薬剤師の奥さんの年収700って聞いてクソ羨ましいもん。 700稼げる男なんてど田舎にはほんの一握り
33: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:25:08.71 ID:l9tsregq0
>>29
もうそういう求人も全然無いけどな
ウェルシアですら年俸制から月給制に変えて微妙になってる
36: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:28:33.37 ID:xN3mQkIx0
>>33
詳しいね! ちなみに友達の奥さんは友達の一回り上で50才くらい。四年生のいい時期に薬剤師になったんだね。
待遇悪くなっても400は切らないでしょ?女ならいい資格だと思うけど。でも六年かかるのがチトね
38: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:29:53.80 ID:l9tsregq0
>>36
ワイ薬剤師やしな
マジで誰にもオススメできない職業や
イメージと違ってクッソ大変やし、ドラッグストアはブラック企業並みの労働や
41: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:30:38.99 ID:ojkcuG7z0
>>38
ドラッグストアってスーパーコンビニに比べて暇なイメージだけど違うの?
45: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:32:31.35 ID:l9tsregq0
>>41
全然ちゃうで
ドラッグストアきつすぎて辞めた知り合い何人もおるわ
ちなワイは病院で働いとる
51: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:35:05.10 ID:EBSoqoNM0
>>45
どの辺がキツイんや?
55: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:37:01.06 ID:l9tsregq0
>>51
ありとあらゆる仕事が薬剤師に任されてて、特に一人薬剤師の店舗は地獄や
調剤や服薬指導以外に在庫管理や品出しやレジ打ちも全部一人でやっとる
11: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:16:15.91 ID:l9tsregq0
国の予測では薬剤師10万人余るしな
薬剤師増えすぎやねん
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220719-OYT1T50166/
13: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:16:45.19 ID:45mAEcMd0
儲かる仕事じゃなくなってきたか
田舎やと調剤薬局付きのドラッグストアがバカバカ建ってるから、共働きするのにはよさそう
14: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:17:04.77 ID:kdfr9zwYM
なんで6年生にしたんかな
四年生の頃はFランなんてなかったのに
18: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:18:05.14 ID:/mMvZE4/0
6年も何勉強するんや?
袋詰め?w
34: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:25:50.79 ID:roxHyRcLM
薬学部を志望する人が激減してるらしい
代わりに工学部が人気や
37: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:29:46.08 ID:gDPFjAu20
薬剤師の嫁欲しい
40: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:30:38.73 ID:bSfezo600
ここにきて近薬4年勉三さん再評価路線か?
43: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:30:51.81 ID:R8WgkR5f0
そろそろAI置き換えまでのロードマップつくったれよ
47: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:32:58.70 ID:IMqMZk0ed
そもそも要らなくね?
薬詰めるだけやん
小学生でも出来る
49: それでも動く名無し 2025/01/10(金) 18:34:17.37 ID:l9tsregq0
>>47
ほんまにそんな単純な仕事だったらどんなに楽か
ワイは毎日薬剤師辞めたいと思ってる
オススメリンク
よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース
コメント一覧
〇 Fラン薬学部がオワコン
薬学部に行く金と頭があるならもっとまともな仕事があるからお勧めはしない
病院は薄給激務だけどやりがいはあるみたいだから好きな人は行けば良い
薬出してるだけのくせに偉そうやし
年とってからなんかあってもなんとか食っていけるやろ
コンビニなんかで需要が伸びるんじゃないかと言われてたが、登録販売者に取られてしまったし、一類すらネットで買えてしまう
今後は病院に配置される分の薬剤師しか需要が無くなってくる
夜勤はあるやろ
在宅だの施設だの薬局外での仕事もたくさんで暇じゃ全然ないんだけどね、厚労省のせいで24時間調剤対応しないといけないし
そんな表面上のことしか見れないから安月給でこき使われるんやぞ笑
にしても薬剤師が多すぎるっていうけどどの薬局、病院、ドラッグストアも人が足りなくてヒイヒイ言ってるぞ
それは門前病院と連携して外来調剤しかしてない薬局な 賢い薬局は在宅医療にシフトしてる
流石に薬の配達しかできないAmazon薬局ではそこには手が出せない
病院も薄給激務すぎてやりがいもクソもないところもあるからよく選んだ方がいい これから薬剤師になる薬学生はよく考えて病院を選んでほしい
ドラッグストア、薬局、病院にしか薬剤師がいないと思っているんやろ?
製薬会社にも薬剤師しかできない仕事があるんやで。
薬剤師でもない一般人が僻みで書き込んでるからね
外来調剤しかやってないと思われてるのはしょーがないかもね
実際は薬局外にいることも多くなってきて注射剤の調製であったり往診の同行であったり薬局でもやることは多岐に渡ってるのを知ってほしい
全部薬局で買えるようにしてほしい
薬剤師が薬の専門家だからそれでいい
サプリと同じで客の自腹にすれば
保険財政の立て直しにも寄与しよう
馬鹿にされてるくらいの方がやりやすい
零売薬局ってのがあってな。一部の処方薬かつ全額自費ではあるが、処方箋無しで処方薬を変える薬局があるんですよ
最近やと薬無い無いって薬も出さんがな
3店薬局を梯子してようやく医者の指示通り数が揃ったが病人に何させんねん、ほんま薬集めでヘトヘトや
いいことを聞きました
こういうところが近所にあると助かるんですがな
それは薬局じゃなくてろくに薬作らない製薬会社と薬の価格下げすぎた国に文句言ってね
薬局は被害者でしかない
医療事務ワイ、薬剤師の資格もないのに調剤させられてる
個人病院だとマジでゆるゆる
笑顔で丁寧に教えてお大事にまでしっかり仕事する
やっぱ人生に余裕あると性格良いよねブスほど性格悪いってのと同じ
AIと言わず単なる調剤薬局向けソフトで充分代替可能
利権問題さえ片付けば薬剤師9割減でも何の問題もない
みんなそこそこの偏差値でなれて稼げそうってなると一斉になろうとして・・・
被害者は医療費払ってる現役世代だよ
医者の真似事みたいな問診止めたほうがええで
いつもゴミをみる様な目で「医者に話した。お前に話すことはない」ってあしらってるわ。
たまにいっちょまえにムカついてる表情するアホ袋詰めがいて笑える
言わせておけ
そいつらが何も成していないとき、君は社会の役に立っている
寿命尽きるの早そう
どっちが集客できるかな
そういう患者は薬局から出た後で薬局スタッフみんなで笑ってるでそしてブラックリスト入りや
それはそうと薬剤師も薬の適正使用のために症状を聞いてるから答えてくれると助かる
医師も普通に間違った処方だすからね
あからさまな間違いじゃないと気づけないことも問診したら気付けることもあるからめんどくさがらずに答えてほしい
最後に薬貰うだけなのに場所移動させられてまーた時間待たされて
しまいにはまた問診
マジで要らん
まあぶっちゃけるとそう。コンビニの店員が資格制になったくらいの仕事
どこもかしこも人手不足の昨今の市場で唯一、大量に人余りしてる業界で、
危機感を持った国がトップダウンでガチで人減らしにかかってる
薬剤師の重要性の低さなんて前から散々言われてたし、今更遅いんだけどな
昔のように病院内で薬を出してくれた方が安かった
生中継の職場で爆睡、利権ウラガネやりたい放題やw
価値なしさんカワウソ😢
この理論だと生き残れる仕事ほぼなさそう
記事内容は「ずっと定員割れのFラン薬学部が募集停止した」だけのこと。オワコンなんて全く言及されてない。
いや全然違う。薬剤師は不足どころか都市部では既に飽和状態になっている
これが2045年になると、現在の増加ペースでは10万人超の供給過剰になると、
厚労省がきちんと推計として出している
Fラン薬学部が定員割れを起こしてるのは、それだけ薬学部が日本中に乱立してるからで、
文科省が2025年より実施する学部新設の規制と既存の学部廃止はこの状況を踏まえたもの
薬剤師の平均年収も上がってはいないし、むしろ下がってる(24年は前年比1%減)
求人を絞るんじゃなくて合格者を絞って結果的に求職者数を減らしてるから資格持ちが困ることはないぞ。
資格持ちが足りない問題が起きる可能性はあるのでそこは注意が必要だが。
この世に不要な薬剤師だけは大量に余るのディストピア感ある
日本の人口減少が確定して、それに基づいて各省庁がシミュレーションを行っているなか、
逆に10万人(!)も余剰人員が出る職業って相当だぞ。ガチで社会のお荷物じゃん
・能動的なことがやりたいなら研究しかない
・研究は金にならないのに責任が伴う
職場内で能動的な仕事はいくらでもあるだろうけど、それをやったところで給料は上がらないのでアホらしい。
病院で一通りの業務経験したけど、がつがつしたいやつにはおすすめしない。医師と看護師待ちの仕事とかが多いからめんどくさい。
「俺は店員じゃねえ」とか思ってんだろうけど
えらっそうに医者の領分まで踏み込んだ問診してきたりさ
ああいうのって医師法違反じゃねえの?
ごめんやけど頭悪そうやな君
なんか哀れやな…。そういうアホの相手せなあかんから薬剤師は大変やな。自分はゴミ以下やと自覚した方がええで。子ガチャはずれて親御さんも可哀想や😢
ソフトが責任取ってくれるならね
何も知らない無知が語ってて草
必死やな君w 自分の無価値を自覚した方がいいよ
資格だけ持って薬剤師してないのもたくさんいるからな。自分も製薬会社で研究職してるから免許は薬学部行った記念品みたいなもんや。
地方の病院だけど手取り26万だよ
業務の割に報酬が見合ってない職業
残業まみれ
誰がこんなん仕事するん
やっぱり楽な仕事なんて無いんだな
なんとか薬の販売を難しいものにしようと意図を感じる
病院、クリニックや在宅患者数と比較して多すぎっていうなら分かるけど何故かコンビニの数と比較して多すぎぃってキャッキャしてる連中だからねお察しだわ
やってる仕事は袋詰め
処方箋の変更もできない薬剤師に質問されても答える気すらしない
笑っているのは現状を理解していないお◯◯さん
テレビドラマや大学での洗脳で勘違いが多い
若ければ採用といういう現実
年を取ったら薬局を開業できなけば募集はほぼない
大手の進出で開業も難しいか
機械導入費用より
補助金付けの薬剤師を雇った方がコスパがいいという事実
薬科大学経営難と利権で6年となり偏差値爆上がりで更なる経営難
人が集まらず更なるコストダウンで薬剤補助員・調剤事務員
少し年を取ったら引退かコンビニ・ドラグストアの店長が主な就職先
製薬会社 薬剤師初任給28万越えでした。