|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736592119/
1: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:41:59.77 ID:bmPhD/ov0
もっと声上げるべきやろ
2: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:42:31.77 ID:ZPakN7u40
まじかよアメリカ最低だな
4: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:42:36.80 ID:XyGWnnRw0
慣れないが
5: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:43:27.04 ID:XPCTRarG0
乾麺スパゲティと冷凍うどんコスパ最高や
7: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:43:59.90 ID:78joiIqV0
>>5
次は輸入小麦やります
6: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:43:39.96 ID:78joiIqV0
ガソリンもすげえ高くなってたが暫定税率やめるのいつからや
8: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:44:27.58 ID:hASUT0H40
5キロ3000円が当たり前になった
9: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:44:39.72 ID:MzB0GEeX0
オートミール食べます🤗
10: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:44:53.69 ID:bmPhD/ov0
なんで普通に順応してんだよ、もっとキレろよ
11: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:45:18.48 ID:bmPhD/ov0
普通に考えて10キロ6000円とか頭おかしいだろ
12: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:45:20.63 ID:NM2qM1JKM
それでも安く上がるししゃーない
13: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:45:22.87 ID:hASUT0H40
1年前は安いところだと5キロ1500円ぐらいで買えてた
14: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:45:34.47 ID:CK/u56zh0
なんだかんだで賃金が低くなってもやってけそうだよな日本人って
ゴキブリみたいにしぶとく適応して生きてそう
15: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:46:04.93 ID:bmPhD/ov0
徐々に値上がりとかじゃなく一気に倍はヤバイやろ
16: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:46:29.21 ID:1bcbhopz0
3000円を下回ることが無くなったな
17: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:46:37.49 ID:eHvSGXaFM
買ってないよ
パンと麺類ばかり食べてる
23: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:48:20.24 ID:KuS7ikS20
>>17
ワイも
百姓嫌いだから値上がりしてからコメ買ってないわ
隙あらば儲けようとする百姓マジでキモすぎ
80: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 20:09:50.90 ID:Zf5dRInY0
>>23
草
誰でも儲けは欲しいやろ
18: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:46:39.32 ID:3RgjUJLL0
インフレってそういうもんやし
気づいたら二極化進んでて革命するまでこのまま
19: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:46:43.27 ID:wtlzkwnb0
もちろんや
ワイはパン食に切り替えたで
消費者をナメると後悔るで
20: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:46:53.17 ID:5jKxVtZWr
もう普通に麺類の方が安いから米買わなくなったよな
21: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:46:56.04 ID:hASUT0H40
チョコも値上がりが凄い
感覚的に1.5倍ぐらいになってる
22: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:47:44.95 ID:x2fWzf+00
今までが安すぎた
24: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:48:32.68 ID:bmPhD/ov0
むしろ米不足で買えなかった時の方がキレてたよな
価格にキレろよ
26: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:49:41.07 ID:MSVJQU900
カカオは不作だからねえ
27: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:50:01.90 ID:tAGFk79QM
???「米の暴騰は新米の出荷が始まれば元に戻る」
28: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:50:06.12 ID:6ZIWF06aH
税っていうのもはもともと年貢米みたいなことやろ農家は漬物闇市で売ったらええんやないか?
31: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:51:11.90 ID:lcgQmh6w0
そんなアホみたいなインフレはトンキンだけやろ
32: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:51:23.39 ID:Uj6C/H6BH
実質賃金、4カ月連続マイナス コメ・野菜の値上がり響く
2025年1月9日 8:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA086X80Y5A100C2000000/
33: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:51:37.86 ID:Jk07ZFfU0
米の輸入緩和するだけでいいんだよな
今は海外の米輸入を規制してる上に関税が300倍だから輸入緩和するだけで一気に米が安くなるがジャップ農家脂肪する
38: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:53:29.07 ID:aaN+gmlc0
ワイのところは10kg5500円なんやけど高いところってやっぱ大都市なんか?
59: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 20:03:47.22 ID:G2DS0OcK0
>>38
転売で稼げるやん
64: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 20:05:04.95 ID:78joiIqV0
>>59
公認転売ヤー卸業者
65: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 20:05:08.27 ID:aaN+gmlc0
>>59
送料手数料考えたら割に合わんやろ
73: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 20:07:08.52 ID:Uj6C/H6BH
>>38
ガソリン高いし
都市部に運ぶのに高くつくわな
77: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 20:08:13.89 ID:5G0czZ630
>>73
スーパーで買う米の高騰の理由、半分は輸送の問題だからな
40: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:53:38.37 ID:/G60chuM0
電気代上がったのも慣れたしガソリン代も慣れたし飲食店も慣れたし
なんやかんやで慣れるもんやな
60: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 20:04:09.39 ID:Uj6C/H6BH
>>40
16日にまたガソリン上がる
42: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:53:55.39 ID:G2DS0OcK0
流石に麺ばっかで飽きて来た
今週多分半分くらいは素麺やったわ
43: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:54:58.57 ID:3BYw0hoB0
餅は意外に去年と同じくらいの値段やな
餅米は不作とかなかったのかあるいは輸入なんかな
44: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:55:28.99 ID:Q3c4ZU9O0
ええじゃないか👍
45: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:55:38.04 ID:5WWX8L810
なんだまだまだ絞れるじゃないですか
46: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:56:14.62 ID:IKET2RFn0
20代独身で米炊いて食ってるやつなんかおらんやろ
みんな夜は炭水化物ダイエットしてるやん
朝昼は炊いた米は食わんし
47: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:56:32.07 ID:O6FiJXak0
まだ牛丼やコンビニおにぎりはそんな値段上がってないけど、その内倍近くになるのかな…🥺
48: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:56:36.11 ID:w6C3ZkcU0
車は仕事以外乗らなくなったな
仕事もガソリン代まで経費見るところ以外は断ってるわ
52: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 19:59:00.67 ID:3BYw0hoB0
車で遠出とかしなくなったわ
燃費ええ運転こころがけとる
55: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 20:00:49.84 ID:Uj6C/H6BH
節約するなら
もっと搾り取ろうぞ
ホトトギス
56: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 20:01:52.78 ID:BLedQ6dh0
ワイはパスタに慣れた
もはや心はイタリアーノよ
たらこに明太子にイカスミにカラスミなんでもいける
58: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 20:02:11.36 ID:pWbhVD0X0
米高すぎて最近炊くんじゃなくてすき家とかでご飯だけ単品で買ってくるようになったわ
夜しか白米食べないから炊飯めんどい
どの程度割高になっちゃってんだろ
62: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 20:04:34.48 ID:78joiIqV0
>>58
そっちのが高いやろ
炊いてラップ包んで冷凍しろ
70: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 20:06:11.82 ID:5G0czZ630
>>58
こういう本当の情弱というか頭弱い奴ほんま可哀そうになる
いくらですき家の御飯買ったんや?100円以上したら炊いた方が安いで?
63: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 20:04:57.37 ID:qN6Z7aVq0
米農家のほとんどが赤字って言われたら文句も言いにくい
円安誘導した政府の為替政策が悪いんだよ
69: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 20:06:09.66 ID:78joiIqV0
>>63
生産者に残る手取りなんて今の末端価格をもってしても資材費の高騰をペイできるかどうかやからな
67: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 20:05:16.22 ID:uZhNZsJ80
これまでが安すぎただけ
72: 警備員[Lv.37] 2025/01/11(土) 20:07:00.81 ID:yAZ1gMhG0
麺生活してたけど安くならんなら買ってしまうか
74: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 20:07:25.84 ID:9rX7aIgd0
手取りも2倍にしねえとおかしいだろ
85: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 20:12:12.28 ID:v3WUpudM0
10キロ1980だった米が一年で5280やぞ
イカれてるわ
88: それでも動く名無し 2025/01/11(土) 20:12:59.90 ID:Uj6C/H6BH
円安って言っても110-120円が理想やと言うてたんやで
こら超円安の弊害でガソリン高すぎて重い物でかい物から値上がる
オススメリンク
よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース
コメント一覧
米いらない
それ米どころだろ
うちは30kg1・3万円だぞ 前は8000円で買えた
エグい値上がり
強いて言うなら円ゴミって感じ。
アベノミクスで赤字国債刷りまくったツケ。小学生でもわかる経済学。
暴騰を許すな
もし許すというならば競争力のある価格帯とみなして
外国産コメの関税撤廃せよ
もう米食べなくなるけど大丈夫そ?
食べる量を減らしたよ!!
マジで政府は癌だわ!!!
高めに言って1.5倍くらい
お前みたいなゴ◯が日本に増えたからこの国は潰れるんだな…
トンキンのゴ◯どもにこの国は潰される、官僚のトンキン一極集中政策はやはり日本を潰すための政策だったんだな…
お前も同類だろ
ああすまん
屑農家でもハゲデブこどおじクソニートのお前よりはまだ有益な存在だな
積み上がってるわ
今年はもういらん
色々値上がりしてもその分以上には年収上がってるし。
安いに越した事はないんだけど、それじゃ経済回らん。
おかずも要らないから、チャーシュー、もやし、コーン山盛りでも安上がりだよ
自らの首を絞める米農家
それは米の価格とは関係なく言ってるやろ
社保に比べたらカスみたいなもんだし納得度も段違い
米は高いし実は体に悪い米を止めてみてわかったよ
それでもたまに米食いたくなったら半額弁当を食えばいい
現在の全国の平均価格3627/5kgは適正水準
零細農家の要望重視の自公が推し進めた米政策と財務で下がり続けただけ何時かの反動がついに来ただけ
2年古米どころか1年古米も少なく今年も新米早食いは確実でしょう
米価格はほぼ下がらないまま早々輸入枠は撤廃され零細兼業米農家はほぼ滅ぶ
輸出できる低価格米(貧困・低所得者向けでもあるが)を国内で大量生産できなければ高い米を食べるのは世界の常識
消費者に流通しないのなら余っていないのと何も変わらない
そして今年の生産量も減ったという報が秋に流れたならどこかでバランスが崩れるまで価格はさらに高騰を続けるだろう
日本の主食、米はもう庶民の主食ではなくなった
金持ちとインバウンド用だ
セレブ・アッパーミドル用で世界でも認知された国は少なくシェアーは極小(低所得者が日常的に食べれる米ではない)
低賃金労働者使ってこれだよw
百姓の倅とか勘違いして東京さ出てんじゃねーよ無能
財務省による財源削減と買入価格概算金+2000では
募集量を下回る買入で備蓄米は無いに等しい
大地震で少量放出が限度(東北で4万t程度)
主食用として2年分が最大放出量だが買入不調で備蓄量の2/5より
大きく少なく市場に与える影響は限定的で短期間
出したら最予算で文句を言われるだけで意味はなく出さない
自給率なんて庶民は言ってられません、まさか白い米が食えない時代が来るとは
国交省(公明党)が出した地震デマから値上がりが始まったんやで
赤字国債を家計の赤字と思ってるバカで草
制度ができた当初および法律では災害・供給不足もあったが
食料米を飼料米とする口実となり家畜さま用で人が食べたら最予算
財務省の予算削減で88万t(最大時200万t以上)
買入不調でこれより少ないと思われる
倉庫費用で年間100億越え飼料用補助金で400億程度だったはず
どうにかしてくれ
アメリカとしては若干の赤字価格
2860/5kgのアンテナ価格で売られていた
昔に比べ多収穫品種で少し不味くなりほぼ適正価格
2022産が年間を通して不人気で原価割れで売られていただけ
去年マスコミを使い宣伝していたが入札申し込みより落札は少ない
アメリカでの販売価格2250(一般用)4000(セレブ・アッパーミドル用)からしたらもっと高くしたいのだろうが不人気で無理
②世界人口の爆発的増加毎年8千万人づつ増えている
だからインフレは当分収まらない
奇遇やねわいも8000円や
皆が支持した自民党だから因果応報なんだよな。
ご飯の量も減らした
マジでお米食べなくなった
1,2カ月の間に価格が2倍ってのがトチ狂ってんだよ
仮想通貨かよwww