
|
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1738916854/
1: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2025/02/07(金) 17:27:34.43 ID:nVm/I2S20 BE:595582602-2BP(5555)
脳から「衝撃的」な量のマイクロプラを発見、認知症ではより多く: 「私の予想をはるかに上回る量でした」と研究者。脳内のプラスチック濃度は8年間で約50%増えていました。健康にはどう影響するのでしょうか。 https://t.co/Zvpxu1EXtE
— ナショナルジオグラフィック日本版 (@NatGeoMagJP) February 5, 2025
3: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2025/02/07(金) 17:28:18.14 ID:lTZryHiV0
後のサイボーグである
5: 警備員[Lv.14]:0.00130104(みょ) [ニダ] 2025/02/07(金) 17:29:05.95 ID:0esQHYdJ0
プラスティック・メモリーズ
6: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/07(金) 17:29:06.79 ID:EN/XQ5TB0
んなアホな
7: 名無しさん@涙目です。(糸) [JP] 2025/02/07(金) 17:29:12.85 ID:TE4ndtkj0
プラスチックラブ
11: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/07(金) 17:30:43.54 ID:SZsV6BCQ0
脳関門スルーしちまうのか
13: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP] 2025/02/07(金) 17:31:22.75 ID:oILuhbfQ0
もうこれはどうもこうも防ぎようがないから気にすんな
18: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2025/02/07(金) 17:33:41.61 ID:+ZbCUUXT0
>>13
化繊を洗濯すれば出てるし
マスクも樹脂の不織布だし
ティーパックも樹脂の不織布だし
大きな樹脂を目の敵にするけど、見えにくい
マイクロプラスチック一歩手前みたいなのだらけなのよね
46: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/07(金) 17:44:28.84 ID:kjyEQQn70
>>18
化繊なんかはマイクロプラスチックの大きな発生源だけど
プラストローを叩く政治家や報道はあっても、ヒートテックを叩く報道は目に触れない
まあ、ご都合主義なんだわ
15: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/07(金) 17:33:10.78 ID:r7Ye2Epv0
んで、なんの影響あんの?
認知症との関係は?
食ってるもんの影響では?
17: 警備員[Lv.6][新芽](茸) [ニダ] 2025/02/07(金) 17:33:29.80 ID:Z47SeejH0
人類はプラスチックで滅びるのか
21: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [EU] 2025/02/07(金) 17:34:17.45 ID:CkkQmaPp0
そういやアルミについても同じような研究結果あったよな
あれでアルミ鍋は危険とか大騒ぎしたけど結局関係なかったというね
22: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2025/02/07(金) 17:34:28.89 ID:0I3/X9240
この世の不運は大体プラスチックがせい
23: 名無しさん@涙目です。(みかか) [JP] 2025/02/07(金) 17:34:58.03 ID:7fOpS3tE0
砂粒とかホコリとか
他のゴミ的なのはどれくらい蓄積されるモノなんかねw
まぁホコリとかの成分にはマイクロプラスチックが含まれるんだろうけどさww
32: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/02/07(金) 17:36:47.53 ID:lFYZIH8D0
プラッチック登場以前の世界に戻すしかない
33: 安倍晋三🏺(奈良県) [NL] 2025/02/07(金) 17:37:04.60 ID:tyzUJEX/0
それもうプラスチップやろ
34: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/07(金) 17:37:18.50 ID:m2vVvJXk0
ペットボトルに直接口つけて飲むって方法は避けられるが飲食物の多くがプラ製品に納められて売られている現状じゃどうしようもないな
35: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US] 2025/02/07(金) 17:38:05.36 ID:XpXDCNu40
ペットボトル禁止しろ
37: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2025/02/07(金) 17:39:01.84 ID:qv5AGT6D0
こんなもんいちいち気にしてたらハゲるわw
39: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/07(金) 17:41:05.50 ID:I0V7h5Q+0
これだけプラッチックまみれなのにその程度の影響しかないんなら体に害はないと言っていいレベルやろ
41: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/02/07(金) 17:42:20.41 ID:Hb1Qcb3L0
そろそろ反プラスチックみたいな奴が出てきそう
43: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2025/02/07(金) 17:43:01.35 ID:X5rrgGR70
温かいペットボトルでもプラ溶け込んでますか
44: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2025/02/07(金) 17:43:19.38 ID:sA65cdRI0
弁護士の訴訟ネタになるかもしれんな。
45: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [TW] 2025/02/07(金) 17:43:29.15 ID:GJhzQq+G0
最近検出できるようになっただけで昔からあるだろ
50: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2025/02/07(金) 17:47:43.06 ID:459lQFFk0
プラチク星人の仕業
53: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA] 2025/02/07(金) 17:49:11.47 ID:dhFoAFvY0
人類の平均年齢80前後までいってんだから
長寿だー環境だー健康だーはもういいだろ
57: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/07(金) 17:51:05.90 ID:HNHSRnbm0
衣服からの埃吸ってるのが一番多そうだけどな
今に始まったことじゃなさそうだし寿命伸びてるしなんか害あるのかね
62: 名無しさん@涙目です。(庭) [CZ] 2025/02/07(金) 17:53:58.30 ID:vOwGYVwg0
お前らは脳がないから関係ないやろ!
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

アスベストの二の舞になりかねないし
あれを口に突っ込んで毎日歯を磨いてる訳だ
体から検出されないほうがおかしいよね
対策されるようになったからやぞ
脳内のプラスチック粒子と認知症の因果関係が証明されたわけではない、読めよ
環境の悪い国で認知症が増えでもしなけりゃ眉唾
脱炭素の次は脱プラスチックビジネスが盛んになるのかね
アレルギー反応みたいなの起こしてる奴らばっかりだなw
うごきとか、しかし、のみすぎないでね。
ば な な じえつとかんぷう
もくじゅうけん
小学生の低学年の時に光化学スモッグでてるから外に出るなとかあったわ
でも高学年になるころには一切無くなったな
具体的な検査数値をあえて記載していなかった。
数倍とか何倍とか。論じられる段階にない。
よく人間の前の文明はないと言うが、もしかしたら石油が全文明の作った文明の邪魔者だったかも
今の文明は、もっと効率の良かった資源をなくした状態かもよw
まぁムーの読みすぎだとは理解しているが🤣
人体の浸透膜を通り抜けられるわけないと思うんだけどね〜嘘くさいな
コーラや売店で買う飯全てよ
マイクロプラ脳関門でもあるっていうことか!?
プラを攻撃したいから捏造しただけの嘘
脳の中がプラスチックだらけでも気にしないとか
下水処理の段階で取り除く事を国際会議で決定するべき
プラスチック製品での食べ物飲み物の梱包は一切禁止
炎天下や雨風でボロくなったプラスチックが微粒子になって
空気に混じって呼吸からも吸収されるとNHKだかの特集でやってたぞ
脳にプラスチックぐらいなんてことないだろ
尿道をどでかいトゲトゲの石が通ることをまず考えろ!!!
脳にプラ詰まってそう
マイクロプラスチックも地球温暖化も全て現実
陰謀論だとか、気にしてないとかじゃ無くて
本気で対策しないといけない人類の課題
地球より良い星なんてどこにも無い
どーせまた白人の危機ビジネスってやつだろ
酸性雨から始まりダイオキシンん、気候変動だ温暖化だとまぁ次から次にビジネスのネタよー考えるわな(笑)
とにかく今は化石燃料を悪者にしたくて仕方ないんだなこいつ等
ンな事やったって電気自動車なんぞ売れねぇぞ(笑)
胃や腸でプラスチックが血中に吸収されて
全身を回っとんのか?
そんなことあり得るの?
尿として出ていかないの?
だったら最後はみんなプラスチック人形になって直立姿勢のまま倒れて割れ死ぬ感じにでもなるのか?w
じゃなくて寿命伸びたから問題になってきたんだろ
プラスチックが多いっていうのは結果論だろうな
今日一日生きるのに精一杯
研究費の獲得、天下り団体の設立など
でもプラスチック発明前の人類より余裕で長生きだからまあ目くじら立てなくても
コメントを書く

>認知症との関係は?
>食ってるもんの影響では?
こんなん言い出したら何の研究もできねーじゃん