|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739673445/
1: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:37:25.69 ID:MdzMjYg/0
画像
https://livedoor.blogimg.jp/rbkyn844/imgs/7/c/7cacb0c8.jpg
2: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:37:35.00 ID:MdzMjYg/0
スゲー
3: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:37:40.07 ID:MdzMjYg/0
勝った
勝った
4: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:38:28.72 ID:MdzMjYg/0
やったぜ
8: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:40:42.85 ID:B4ay4lJI0
女性アルバイトを管理職として正規雇用かな
10: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:41:23.30 ID:PQrY0+Mu0
マクナル「優秀な男はウチに来ても出世できませんよ。まんさん優先なんで」
分かりやすくてええな
11: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:42:10.33 ID:24yoGfIS0
女優先って多様性でもなんでもないただの贔屓じゃん
実力で評価しろ
15: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:44:52.21 ID:PQrY0+Mu0
>>11
優先しないと管理職が男だらけになるからまんさんを優先して平等にするんやで
何を言ってるのかもはや自分でも分からないけどそういうことなんや
17: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:46:00.05 ID:MHLKZJez0
>>15
ただ俺の好きなダブルチーズバーガーは女性のイメージがあるからな
逆にビッグマックとかフィレオフィッシュは男
37: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:58:44.60 ID:kf9skXDJ0
>>17
きっしょい発想やなぁ
12: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:42:56.98 ID:FyLbooBn0
ゼロにする会社ないかな
業績上がるぜぇ
16: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:45:48.49 ID:dAxtpU2tH
カサノバは有能だったから許す
消費者としては許してないけど、企業体質を変えたことは評価する
18: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:46:35.32 ID:oRxl36Rr0
下がったパフォーマンスは値上げで補填するから大丈夫👌
20: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:48:59.83 ID:PQrY0+Mu0
店長の評価査定に新しい項目めちゃくちゃ増やしそうで笑えるな
「性別は女性である◎」
22: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:50:11.38 ID:B4ay4lJI0
自称女性って言えば管理職に出世できるとかチョロいやん
23: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:50:19.65 ID:Gi75DZpy0
聖人となるか現場ぶっこわす女帝になるか二択
24: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:52:38.35 ID:8oaffhLs0
アメリカではもうやめようぜって流れになってるやろ 日本ってホント周回遅れ
25: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:53:32.81 ID:mPxnSTvB0
バブル期にアメリカ経済が停滞して日本に抜かれかけたのは
これやったからやで
26: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:53:42.43 ID:dmbeuXar0
現場だけ雌増やすならええで本部の意思決定の現場には立ち入らせるな
30: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:56:50.23 ID:PQrY0+Mu0
>>26
むしろ意思決定の場に女増やすってことやろ
27: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:55:48.88 ID:qsngLcMK0
こういう女枠で管理職になった奴に限って
なにか問題が発生したら、管理者としての責任をとらず平気で部下のせいとかにして逃げそうな気がする
28: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:56:04.68 ID:WnmPnEJHM
これおもろいのが能力が不足してても管理職なれるわけだから下で働く同性の女性からも非難されがちなんよな
31: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:57:06.66 ID:iqxUyEA40
ワイは一切昇進したくないからマンがやるなら止めんけど
現場が混乱するような運用は怖いな
32: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:57:43.20 ID:Y2px62Mq0
現代の女さんは働きたければ出世確約で働きたくなければ主婦を選べるというウルトライージーモードの模様
33: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:57:46.15 ID:SunUDXuZ0
なんで能力やなくて性別で役職決めるんや?
34: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:58:18.18 ID:PQrY0+Mu0
>>33
「平等」のためやでニッコリ
38: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:58:54.05 ID:B4ay4lJI0
>>33
女性増やしましたって外部へのアピールだから女の能力とか関係無いねん
39: 警備員[Lv.2][新芽] 2025/02/16(日) 12:02:36.63 ID:bKdydzBu0
>>33
マックは老若男女行くんやから女の意見もある程度反映される経営がいいやろ
41: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 12:07:46.55 ID:SunUDXuZ0
>>39
店舗に女いくらでもおるんやからそれで充分やろ
46: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 12:18:35.32 ID:PQrY0+Mu0
>>41
店舗スタッフの意見は反映されない
客の声ならすぐに反映される
35: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:58:23.23 ID:1H0dFuUO0
未だにこんな世界と真逆に行ってる時代遅れな会社なんやな
そりゃジョブチューンでモスバーガーが歴史的快挙を達成してマックは相手にされないわけだ
36: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 11:58:28.43 ID:7xEbMfE9H
もう中途半端なことせず、メルトランディみたいに女性100%でどうなるか実験してみて欲しい
43: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 12:13:18.76 ID:+dxcP5kK0
スポーツみたいなもんやろ
同じだけの枠を貰うことで女性も同等に社会を楽しめる
それが平等や
47: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 12:23:54.63 ID:Oieocz7n0
>>43
意味分からん何が楽しめるやねん性別じゃなくて能力で取れよごっこ遊びかよ
48: それでも動く名無し 2025/02/16(日) 12:24:02.67 ID:Fa02CqB30
これやると女の管理職が「女だから管理職になっただけの無能」って内心馬鹿にされるやろ
本当に実力で管理職になった女にとっちゃいい迷惑やん
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

女性を "優遇" する多文化共生主義者の奇形脳w
完全に脂肪フラグだろう。
昇進試験の項目にトランスジェンダーかどうかという項目を追加すればいい
既存管理職にもトランスがどうか聞けばあっという間に女性管理職40%達成だね
優秀な男より無能な女が優遇されて上司になることもあり得るってことだよな
男か女かじゃなく、能力で評価しろよ
こんな事言い出す女性が出ないことを祈るばかり。
体力仕事だけど大丈夫なの
現状のままだと増えないから無理矢理にでも増やすって事だし
アメリカ企業が次々と多様性での採用を止めたのに逆行してて草
ウチの大学では、明らかに「業績・功績・大学への貢献度」が見劣りする女性さまが、講師から准教授に昇進したりしているね。
まぁ、事務職員が、堂々と、廊下で「女性の講師を准教授に昇進させると、文科省にコビを売れるから、おいしいんですよ」と放言するような大学なんだけどね。
最近は女性さま優遇に歯止めが利かなくなり、「准教授になるための要件(論文の本数など)」を満たしていないのに、昇進させる有様。
です
結果どうなったか
ほとんど結婚して退職してもうたんや
能力だとか以前に生き方、人生設計が管理職に向いてないんやで
別になりたいやつだけなればいいし
なったとしてもマックじゃ対して稼げんやろ
それは管理職でなくてもいいはず
そもそも女も責任取りたくないし、結婚出産っていう逃げ道があるから最悪嫌になったらそっちに逃げる
男はそうは行かん
女は出産で休職して育児で時短をする
その間新しい人を雇っても2年でクビってわけに行かないから残った人にしわ寄せが来る
産休育休が取りやすいと、休みながら金がもらえる仕事として楽をしたい人ばかりが残る
半数近くが時短勤務とかになるぞ
人数達成が目的じゃないだろ
本人も部下も誰も幸せにならんパターン
差別しないのと優遇するのとじゃ真逆だろ
それって有能な男を切り捨てるんだから、それも立派な差別だ
どうしてこう「逆らえない教義」ってもんで「勝ちたがる」かね
ほんと下等な奴ほど無意味に勝とうとして、本末転倒・不適材不適所を繰り返して批難する人を潰す暴力に溺れては、外野から嫌われてそのうち身内から生贄探して先細る
勝てば官軍に成れても、所詮は肩書が変わるだけで現実は一切変動しないってのにな
そして勝敗は人間相手のみしか成り立たず、現実の有り様に立ち向かうのに必要なのは己に克つ事なんだけどねえ
本当に止めた方がいい
どちらの性にとっても損にしかならない
世界規模で出されてるからなあ
女性の管理職が増えない→男性の昇進が保留になる→上昇志向の強い優秀な人材が逃げる
のコンボで会社が弱るんだよね
アクセンチュアがまさにそれで、どこよりもDEIを推奨してたのにトランプ復帰で即撤回したw
女性管理職を⚪︎⚪︎%に増やします←???
そんな事したら本来管理職になるべき人間が選出されず下手したら会社に被害与えそうなんだけど、そんなに外ヅラが大事なんかな
揺り戻しの法則と社会要請の問題
優秀な女より無能な男が上司…という時代が社会要請もあり長かった。最近は、その揺り戻し。やがてン十年かけオーバー地点まで達すれば、ほどよい状態になる。
ある程度やって風土を変える考え方もあるけど、やっぱり先遣される人にはその意志と能力が必要
管理職の性別比を公表することが義務化されてるからな
出世のしやすさ考えたら独身豚丼弱女でも女の方がイージーモードや
出世を求める人数と用意されてる席数の比率が違いすぎるわ
大企業の左傾化&理想主義化が激しい。
マクドの店長が偉いか?
マクドの店長なんて女がやりたがらないだろ。
マックで女のみの会社作ってみればいいのに
だから「女性は少ないから登用」は合っているんじゃないの?
それで業績がどうなるかは別の話
コメントを書く

適材適所