
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739908448/
1: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 04:54:08 ID:32iX
13: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 05:01:31 ID:Fayw
前に見た時は2%くらいだったのに…
どんどん上がりそうで草
2: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 04:55:07 ID:e2wL
そろそろ止めに行くか
3: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 04:55:40 ID:uFN1
NASAが言ってることは全部嘘だから…
重力はうそだし…
4: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 04:56:28 ID:eA6n
忘れた頃に1%ずつ増えるの悪質すぎるわ
ほんまは100%だけど言わないようにしてるだけちゃうんか?
5: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 04:56:32 ID:LQ8E
不安煽るビジネスやろ 見損なったぞNASAくん!
6: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 04:58:20 ID:Aue2
これnasaが小惑星誘導して引きつけてるってま?
7: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 04:58:52 ID:I0p9
えぇ
やだなぁ50kmのクレーターがランダムでできるんやって?
8: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 04:59:26 ID:valy
予算増額の駆け引きやろ
9: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 04:59:27 ID:SBmI
確率どんどん上がってない?
12: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 05:01:14 ID:32iX
>>9
一応時間が経つ事に分母が減って確率が上がるようになってるらしいがよく分からん
10: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 04:59:27 ID:eA6n
ほんまは100%落ちるで
言わない→混乱しない合理的
言う →合理的じゃないが誠実
間を取って1%ずつ公表
ワイはこの説を推してる?
11: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 05:00:12 ID:Gk8R
>>10
おぢさんの妄想なんて誰もしんじないからね
14: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 05:01:38 ID:valy
>>11
おヴぁさんかもしれんやろ!
15: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 05:02:16 ID:eA6n
>>14
おにいさん、なっ??
16: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 05:02:25 ID:I0p9
あ、50kmはクレータのサイズやなくて被害範囲やった?
18: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 05:04:17 ID:valy
>>16
核爆弾1個ぶんならそこまででもない…?
17: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 05:03:02 ID:NaHF
3.1%ってガチャならかなり確率高いよな
21: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 05:06:05 ID:SBmI
>>17
1%あるだけでも高確率だよな
19: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 05:05:06 ID:32iX
ちなNASAのソースはこれらしい
https://cneos.jpl.nasa.gov/sentry/details.html#?des=2024%20YR4
https://twitter.com/spectatorindex/status/1891934623149457485
20: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 05:05:16 ID:32iX
英語も見方もわかんない?
22: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 05:06:55 ID:lGUV
2030年頃には90%になってるんだろうな
23: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 05:08:28 ID:NaHF
ロシアに落ちたやつの何倍もでかいらしいやん
ロシアに落ちたやつでさえ広島に落ちた原爆の30倍の威力あったらしいで ちょうどさっきYouTube見てた
24: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 05:11:27 ID:eA6n
仮に落ちるとして海が7割やからな
海に落ちる方が被害少ないなら希望がある
26: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 05:15:52 ID:I0p9
世界の面積における日本国土の面積はおよそ0.29%
よってワイらが被害を受ける確率は0.031×0.0029=0.0000899でおよそ0.009%
まだ大丈夫
27: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 05:16:42 ID:NaHF
>>26
頭良さそう
33: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 05:19:53 ID:NaHF
>>32
めっちゃ日本に落ちそうw
29: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 05:17:10 ID:32iX
・都市から離れた場所に落下した場合でも、環境への影響は避けられません。爆発の熱と衝撃波で森林火災が発生し、数百キロメートル離れた地域でも振動が感じられる可能性があります。
https://starwalk.space/ja/news/asteroid-2024-yr4#%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F2024-yr4%E3%81%AE%E5%8D%B1%E9%99%BA%E5%BA%A6%E3%81%AF
らしい
34: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 05:20:20 ID:eA6n
日本が貿易依存なの忘れてた
どこに落ちても被害食らうやん
35: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 05:21:26 ID:8QiS
もちろん国連や赤十字が避難支援するんよな?
36: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 05:21:43 ID:32iX
人が居らん砂漠に落ちるのが1番か??
空中で爆発したらやばいらしい
37: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 05:21:44 ID:J7hw
南海トラフよりヤバい?
38: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 05:22:20 ID:aYzP
まだ7年もあるじゃんそんだけ生きれればいい
39: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 05:22:53 ID:8QiS
ロシアの隕石2013年2月15日
https://youtu.be/fWsDEwws_PY?t=80
40: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 05:23:09 ID:NaHF
太平洋のど真ん中に落ちるのを期待しておこう
42: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 05:24:03 ID:QeJy
3%だとかなりの確率で落ちるからヤバいよね
47: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 05:58:42 ID:jds7
なんか1%上がってね?
48: 名無しさん@おーぷん 25/02/19(水) 06:09:02 ID:NaHF
>>47
上がった
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

直したくてもガラスが足りなくてなかなか直せなかったんだよね
それ意味がないから。
軌道を変えられないと某映画みたいにバラバラにしても落ちてくる事には変わりない。
救い
それでいい
救い
現代の氷河期の原因は?
答え人間www
人類は滅亡すると教える要人たちはみんな知ってんだろうな
だから政治もなんかむちゃくちゃな事やってる
2024年ニュース「中国がミサイルを使用して隕石の軌道を変化させる実験に失敗」
ま、そういうことよ
FF7でそれやって失敗してたな
高くても0.2%とかだったのに
地殻抜けないか?
確実に当てにいける確率じゃんw
ワンパンで破壊してくれる
津波が来るだろ
ロシアの原生林か砂漠に落ちるのがベストだぞ
地球が引き寄せているんだぜ
コワイだろ
当たっても中途半端な被害出て終わりそう
これよな、、全ての辻褄が合ったわ。
コメントを書く

巨大津波になる方が
よっぽど被害大きいだろ