
|
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1742143898/
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 01:51:38.353 ID:Yt3q8rsa0
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 01:52:14.700 ID:9h6UT7jBa
ワロス
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 01:52:50.726 ID:UDYx5rr20
ペイペイとかもっと高いからな
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 01:53:51.853 ID:h7anHASwd
うおお
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 01:54:13.824 ID:h7anHASwd
値上げの原因ここにもあったのか
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 01:54:16.761 ID:3gv0a9ze0
手数料クソ高いのにキャッシュレス押すんだもんな
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 01:54:34.331 ID:J8ivVg1g0
客からするとクレカのポイントのが良いだろ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 01:55:29.004 ID:3gv0a9ze0
>>7
客「品物安くしてクレカ対応しろ」
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 01:55:43.270 ID:7iMqYfcd0
今でも地方行くと現金でチャージするタイプの独自カードと現金のみが多くて
スマホ(ぺいぺい)だけで行くと実質無一文状態良くある
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 01:56:09.753 ID:KYIWmNty0
店からしたら手数料で売上削られまくってきついもんな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 01:57:08.508 ID:NKDHe77z0
手数料と言うよりpaypayポイント代
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 01:57:41.900 ID:B8FFfLIx0
結局客の負担になるんだ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 01:59:47.626 ID:FKaJFrtjd
手数料が上がったんだっけ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 02:00:35.650 ID:alJf4oyS0
レジ袋5円にペイペイ支払いしたったわwwwww
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 02:01:14.319 ID:XvfScJaz0
てか何で店側が金払ってまで導入するの?
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 02:07:55.250 ID:EfVkRDvC0
>>17
最初は無料だったし端末も支給してくれてた
後から手数料ラッシュ
これがペイペイが流行った理由
140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 05:46:42.479 ID:l6tqvC7F0
>>31
iPhoneみたいな感じやね
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 02:13:58.242 ID:SmNLOtxn0
>>17
キャッシュレス派にとってはキャッシュレス決済が利用できることが店選びの選択基準になりうるからその層を取り込むためにキャッシュレス導入するのがでかいんじゃない?
ラ・ムーみたくその層を完全に捨てて安さに振ってるとこもあるけど
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 02:01:40.269 ID:ZT1OmVThr
キャッシュレスの手数料を客負担にすればいいだけなのに規約で制限掛けるのが害悪
結局店が被るか商品の値上げするしかない
後者だと現金の客まで手数料を負担させられてる
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 02:04:50.838 ID:NKDHe77z0
>>19
paypayポイント分は店が払わないとpaypay赤字になっちゃうわ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 02:02:07.592 ID:NKDHe77z0
1円切って買うと郵便局は手数料取られちゃうの?
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 02:02:41.531 ID:s+nYAhZz0
でも1%値下げしないんだろ?
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 02:02:47.556 ID:+r6hf0rK0
現金客は神様
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 02:04:09.950 ID:FC7WMikB0
まじでやっていけないんだろうな
こうしないと
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 02:05:28.756 ID:ptgVYC+b0
地元に現金だけのスーパーあるけど人結構いるし商品も安い
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 02:09:28.840 ID:bHms+RzU0
店からすると現金ありがたいよな
でもキャッシュレス便利なんだよな
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 02:10:15.396 ID:EfVkRDvC0
手数料かかってること知らないやつおおすぎ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 02:11:02.113 ID:ueg8oH8G0
ホントに安くなるんだろうな
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 02:23:39.949 ID:Yf3z9/MJa
決済手数料はユーザー負担にしろよ
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 02:25:20.344 ID:HtNzifwX0
1000万の売上から30万引かれてさらにそこから経費が引かれるから実質負担は10%以上になるのかな
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 02:25:22.633 ID:3WDlq4VG0
近所の地元スーパーはイオン系になったのにいまだに独自の電子マネー使ってるからな、まあWAONも使えるけど
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/03/17(月) 02:29:35.498 ID:O3ZxYZT+0
やっぱ現金が最強だったな
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

キャッシュレス派は他の店に行くだけだしね
店の好きなようにすれば良い
れば「何で中抜きをオレらが養ってやらにゃあかんのよ?」って
感じだろうな。
来なくていいよってことだよ
そうしないと現金の人にアンフェアだから。
国でなんか作ってくれないもんかね
法律で決まってんの?
クレジットカード会社の規約やと思ってた
ポイント乞食失敗だな
ただしコンビニは許さん
電子マネーを店側が使用する利点はない。
いつもニコニコ現金払いや
と店を脅すCMに使われます
CMじゃないけどスーパーでも飯屋でも現金オンリーって言われたらじゃあいいです〜って引き返すことよくある
不便な生活やな
そういう社会だからね
他のスーパーで100円のお菓子が「99円!」とか、
他のスーパーで4000円の米が「3960円!」とかだと、
確かにたった1%安いだけでもその店選んでしまうな。
飲食店をいくつか経営してるが決済手数料は3%〜5%程度で販売価格に乗せればいいだけ。人件費を抑えられるから寧ろプラスになる。
価格転嫁したらお客さんが来ないって言ってるような店は、客層が底辺すぎて悪すぎるだけ。そういうギリギリの生活してる客層を相手にしてたら遅かれ早かれ違う要因で潰れる。
Xで高い高いって騒いでるのは働いてない底辺であって働いてる奴はかなりの割合で給与所得は上がってる。
上がってないって奴は転職しろよ。いつまでも貧乏のままだぞ。
まあ、そこは各々でって事だな
肝心なのは誰も目くじらたてる事案では無いってだけ
現金使うも使わないも自由なんだけど…
コメントを書く

経済を回すだけで外国に金を持ってかれるとか完全に奴隷