
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742303784/
1: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:16:24.94 ID:nGkX5c8Kr
可哀想😢
とんでも罰金を払いました💸
— わりベイのタツキ (@beybladefutsuu) March 17, 2025
絶対に2025はこんな副賞をつけないでほしい https://t.co/tmuX5s2Llz
ちなみに、届いた支払調書は全然100万円じゃないですよ笑
— わりベイのタツキ (@beybladefutsuu) March 17, 2025
公知の 13,059 × 83 = 1,083,897 ではない
そして多分10/27時点でも、自分が受け取った時点でもない
なんならその額は説明を受けていない
だからすごくモヤモヤしている pic.twitter.com/HAq1oD02JU
2: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:17:43.12 ID:nGkX5c8Kr
ちな転売不可らしい
4: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:19:37.11 ID:ArOZ1ZL0a
罰ゲームやん
5: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:21:01.84 ID:FKJRqTrW0
すまんどういうことや?
金細工を貰って税金払わないとあかんの?
9: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:23:47.19 ID:nGkX5c8Kr
>>5
資産価値があるから払わなきゃいけないんだと
10: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:23:48.58 ID:5FUl6D000
>>5
この世界には贈与税というものがあってだねぇ
高価な物を貰ったらその価格に応じて税金払わないといけないんだよ
30: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:36:41.70 ID:hqCPblw20
>>10
宝くじなんて当たった日には自己破産するしかないな
49: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:45:43.78 ID:kbOwoeN10
>>30
宝くじは買った時点で全員上納金払うから当選金額は許されるシステムや
6: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:21:19.06 ID:ebwv2n6T0
これで闇落ちしてベイブレードで世界征服するんや
7: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:22:05.79 ID:tUKK4paF0
>>6
やめろ!ベイブレードは人を不幸にする道具じゃない!🔥
13: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:25:32.45 ID:0e0ruXcD0
>>7
今回は100%不幸な出来事やろ
12: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:25:27.34 ID:qHPha6yIH
賞品って税金掛かるん?
15: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:27:14.54 ID:N2bED2gma
>>12
かかる
16: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:28:27.42 ID:CfGG4zgc0
>>12
枠とか関係なくMAXで税金控除されるのは宝くじくらいや
18: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:28:49.48 ID:5FUl6D000
>>12
50万円までならかからない
34: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:37:29.03 ID:fQf+ieKM0
>>12
かからないなら身内で大会開きまくって金プレゼントしまくるよね
14: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:26:31.08 ID:s6oEs4o30
ホンマならタカラトミーに相談したらええだけやん
19: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:30:21.89 ID:zdcaoDfs0
賞金は雑所得じゃないの
20: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:30:27.89 ID:EiqSqkHN0
贈与税じゃねえよ
21: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:31:25.49 ID:CNnb4TAS0
予想は一時所得、こいつが優勝常連なら雑所得
コマ回しが業務と言えるとは思えんし
23: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:33:19.20 ID:CNnb4TAS0
>>21
雑所得でした…
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/02/51.htm
22: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:32:11.02 ID:nGkX5c8Kr
タカラトミーは100万て言ってるけど実際はそれよりも高かったらしいね金の価格知らんけど
116: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 23:24:29.39 ID:HFxogjbzH
>>22
贈与した当初から金の値段が跳ね上がったから100万を大きく超えたらしいと聞いた
24: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:33:51.08 ID:nGkX5c8Kr
1番の問題は売れないことw
25: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:34:37.45 ID:AsvJAeiu0
>>24
そんなんタカラトミーが勝手に言ってるだけやろ
なんの法的拘束力もないわ
26: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:35:03.02 ID:6C3U3q9Wa
2020/4/21 -会社から受け取った表彰金や報奨金には、貰った金額に関係なく所得税として税金がかかります。
2023/7/12 -要約すると「大会で主催者から得た優勝賞金及び記録更新賞金は雑所得、主催者以外から得た報奨金については一時所得」というものです。
贈与税(笑)
27: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:35:17.79 ID:dPHQPcQQ0
なんか理屈がようわからんわ
これに税金かかるならポケモンカードとかで100万円のレアカード引いたら税金取られないとおかしくない?
29: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:36:17.96 ID:e/4xIPLN0
>>27
あれは資産価値がないんじゃないか
貴金属でできてる訳でもないしその価値を公的に証明出来ないじゃん?
32: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:37:21.58 ID:AsvJAeiu0
>>27
たしかに
オリジナルパックとかいって100円で販売してるパックに1億のカード忍ばせといて渡したら贈与税とかタダになるのか?
37: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:40:58.74 ID:udh3JFFZM
>>27
たぶん厳密に解釈したら課税対象になるやろな
クソ高い絵画とかと同じ扱いだろうし
42: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:43:20.63 ID:SL91oK2l0
>>27
高額で売った時点で税金が掛かるんじゃね
35: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:40:24.84 ID:AsvJAeiu0
例えばさ、マジック・ザ・ギャザリングってカードゲームだとブラックロータスってカードが4億円するらしいが
これを普通に販売して誰かが購入したらそれは消費税10パーで4000万取られるやろ?
このカードをオリジナルパック(店側が封入したカードをアトランダムに販売)1000円のに忍ばせといて贈与したい相手に売りつけました
これ4億円が100円の税金で動いてるけどええんか?
41: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:43:13.91 ID:e/4xIPLN0
>>35
調べたらトレカは1枚のカードの売値が30万円未満であれば「生活用動産」となるので非課税。30万円を超えた場合は「譲渡所得」になりますが、50万円の控除があるので、50万円までは、税金はかかりません。
だって
74: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:58:40.72 ID:LoBnFni40
>>41
凄い世界だな
77: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 23:00:02.97 ID:awcyaV8n0
>>41
資産を全て30万円以下のカードに変えてから譲渡すればええんか!
40: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:43:03.71 ID:n/Nll4TH0
数年後に売れば問題無いやろオクに出せば100万以上では確実に売れるだろ
43: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:43:32.76 ID:MkIriKne0
評価が金としての価値なら溶かして売ればいいじゃん
44: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:44:06.60 ID:nGkX5c8Kr
カードは売れるまではただの紙切れだから
46: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:45:05.35 ID:zesPFNpb0
とんでもないトラップで草
48: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:45:24.60 ID:F4zaeOPX0
こんなんから徴税って頭おかしいやろ
51: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:47:04.27 ID:nGkX5c8Kr
なお純金であることの証明書もない模様
ちなみに、
— わりベイのタツキ (@beybladefutsuu) March 17, 2025
譲渡、転売、換金を禁止する同意書を10/27に書かされていて、
自分にとっては価値のない金ピカなんだけど、資産化できないものに税金が課せられている
なお、純金であることの証明書や、開けて裏面を見る等はできない模様🙃
あの日に戻れるなら受け取らない笑
55: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:48:29.66 ID:b6KUd6rS0
>>51
糞やなこれ
もしこれ純金じゃねーなら詐欺やろ
56: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:48:51.85 ID:VqONLpVf0
>>51
ひでぇ
57: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:49:50.07 ID:IErXBzqQ0
>>51
売り飛ばすところまで動画にして税金分回収せな
62: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:52:29.02 ID:/25t4wpOd
>>51
証明書ないのやばいやろ
70: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:55:12.12 ID:TVIXr/400
>>51
そんなら税金のかたに回収して貰えばエエやん
78: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 23:00:29.97 ID:udh3JFFZM
>>51
税務署は純金であることの証明が出来ないし譲渡転売換金も(私的な規約とはいえ)禁じられてる物品の資産価値をどうやって算出して課税額を決めたんやろか?
83: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 23:02:55.97 ID:nGkX5c8Kr
>>78
タカラトミー側は持ってるんじゃないかな
58: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:50:29.09 ID:GXMFrVFa0
流石に可哀想
61: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:52:22.38 ID:HRcWvLT2H
純金である証明すらないんか
66: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:53:45.67 ID:7espXym70
純金かは税務署はしらんけど純金と称するものを譲られたならば純金としての金を払えって無茶苦茶よな
68: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:54:28.87 ID:CfGG4zgc0
金メッキでしたってオチつけば最高だな
国税は何を根拠に課税したんやってなるやろ
75: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 22:58:56.98 ID:F4zaeOPX0
>>68
それちょっと面白いな
100: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 23:10:08.58 ID:CfGG4zgc0
>>75
国税も叩けてタカラトミーも叩ける…ネット民にしたら最高よな
80: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 23:01:43.63 ID:P901hO1S0
流石にこれは気の毒やろ
何か払わなくて済む抜け道とか無いん?
84: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 23:02:57.10 ID:e/4xIPLN0
>>80
持ち主が鑑定に出して金じゃないって証明出来れば払わずに住むんやない?
87: それでも動く名無し 2025/03/18(火) 23:04:02.21 ID:l91iNG5g0
割と無茶苦茶しとるね
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

今回の場合は本業収入なくても確定申告必要だよ
普通に一時所得の可能性もあるし、むしろ詳細も分からないのに一時所得じゃないと断定するの方がよっぽど馬鹿だな
税金対策ってホント大事なんだな。
あれはメッキやからな
金やないから錆びたとか色が落ちたとか話題になるわけで
賞金出すと別の法で引っかかるっていうね
数十年後に子孫や遺族がなんでも鑑定団に出したときに
純金じゃないですねってなったら踏んだり蹴ったりだろ
溶かすのは勝手だけど、売却禁止なんだからダメだろ
そもそも純金である証拠がないんだからそれを理由に主張すれば良いのにね。立証責任は課税当局にあるんだし
釣られんぞ
わざとなのか本当に知らないのか絶妙なラインの馬鹿さ加減だな
送る方が払うわけねぇ草
ドヤ顔で言っててウケる
優勝しても後味悪すぎるな
金の価値が上がって100万相当が110万超えたってことか
税金は価値-110万に対する20%だし多くても数万程度かな
この優勝したこどおじが勝手に騒いでるだけ。
売った時にも贈与税
現金化したら半分以下なんじゃね?
ゲームの大会で億単位の賞金出せるようになってるのにベイブレードはだめな法律なん?
さすがに主催者から製造元に確認とってるんちゃう?
贈与だから贈り与える側の税ってことや!って思ったんやろな
流石に入手時の評価額で所得税払ったら
売却時の所得税は入手時時価-売却価格の損益の身にかかるだろうたぶん
そうじゃなきゃ可哀そうすぎる
何で売った時に贈与税がかかるの?
贈与税じゃないって散々書いてあるのに何で贈与税前提で語ってるの?
金売却の時には贈与税相当の税金がかかるのよ
正確には譲渡所得って扱い
それは贈与税相当額じゃなくて時価相当額だし、必ずしも時価相当額で売却しなければならないわけでもないし、贈与税は関係ない
コメントを書く

面倒だけど