|
引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1742425485
1: 北あかり ★ 2025/03/20(木) 08:04:45.54 ID:??? TID:hokuhoku
「春闘で好調」なのは大企業だけ…!置き去りにされる「中小企業の苦境」と、ますます拡大する「貧富の格差」 https://t.co/nReyZY7gOj #春闘 #大企業 #小企業 #格差 #現代ビジネス
— 現代ビジネス (@gendai_biz) March 19, 2025
5: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:07:40.47 ID:ngo0O
稼ぎ方が違うから貰い方も違う。日頃から売上や利益や社会貢献人材育成を意識して働いていないただ時間の間動いてお金もらっている人はそもそも議論の対象者では無い。
6: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:08:55.47 ID:SQEEs
だからこそみんな学歴フィルターをくぐり抜けようと大学入試に必死になるんでしょw
17: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:20:57.42 ID:M55BV
>>6
文系はいらね
理系がほしいんだわ
19: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:21:42.19 ID:SQEEs
>>17
それとて入試で必死になることは一緒だろ
8: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:12:23.77 ID:6GZwz
大企業に就職すればいいじゃん
28: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:26:38.35 ID:9nkud
>>8
その通り!!!
42: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:31:26.31 ID:L0Y3q
>>8
吉野家ホールディングスとかか
常に募集しているな
10: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:16:15.28 ID:aDHSA
選挙で富裕層向け政党が勝ち続けてるんだから仕方なくね?
16: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:19:42.75 ID:SQEEs
>>10
貧民向けの政党はマジで国家の破壊を目指すとこしかないんでなぁ・・・
11: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:16:15.46 ID:y28Ai
貧乏層を作らないと、裕福層は生まれないからな。
下請けの納品を買い叩いて、自社従業員の給料を上げてるんだから、文句いうな。
30: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:27:58.74 ID:9nkud
>>11
> 貧乏層を作らないと、裕福層は生まれないからな。
> 下請けの納品を買い叩いて、自社従業員の給料を上げてるんだから、文句いうな。
( ・?ω・?)<裕福層
12: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:17:56.67 ID:0SWhj
深刻深刻とセンセーショナルに大嘆きするような現象ではなかろ
戦後一貫して同じ状態でしょうに
13: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:18:17.68 ID:9cdN2
税金垂れ流して
法人税まで
優遇してたら当たり前
企業献金も禁止にしろよ
15: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:19:13.36 ID:m2Bam
うるせー!ホワイトボードぶつけんぞ!
てかなんで今だにあんなアナログな事してんだろ
18: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:21:05.99 ID:SQEEs
>>15
年に一回のことで、わざわざシステム組みたい?
だからって、エクセルの画面を共有じゃそもそもテレビの絵面にならんしよ
21: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:23:27.62 ID:m2Bam
>>18
いやいや労働の金の話しですよ
もっとこう結果発表~!!まずは第4位からとか
しなきゃw
20: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:23:09.18 ID:vagCU
というか生活水準変えてないのに口座の残高が減ってくわ
物価高騰やばすぎ、中間層の結婚、マイホーム、子ども、車、家族旅行とか既に無理だろ
22: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:23:56.70 ID:VDz7W
中小企業の経営者は、いまだにパワハラ上等の昭和時代の経営を続けている人も多いからな
そんな会社は淘汰されるべきだわ
24: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:24:45.44 ID:4An1G
合体して大企業になろう
25: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:24:54.36 ID:AVVwX
でもトリクルダウンがあるから
26: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:25:04.27 ID:M55BV
大手でも経営者アホだと地獄に堕ちるしな
29: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:26:47.32 ID:9trsM
日本の企業9割以上は中小。
増税と移民推進の自民がいくら印象操作しても景気は良くならない。
46: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:33:18.37 ID:6GZwz
>>29
そもそも大企業の定義って曖昧なんだよね
厚生労働省では、常用労働者1,000人以上を「大企業」としていますが、法律として定めているわけではありません。
会社法では「最終事業年度の資本金が5億円以上または負債200億円以上」を大企業と定義しています。
租税特別措置法では、「資本金または出資金が1億円を超える、または常時雇用する従業員の人数が1,000人を超える法人」が大規模法人とされています。
大企業を1000人以上とした場合
雇用者 1000 人 以上の大企業は 3408 万企業と全体の 0.2%にとどまっている。 しかし、国内の従業者数は 雇用者 1000 人以上の大企業で全体の 30.9%を占めている
58: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:38:47.38 ID:SQEEs
>>46
そもそもそこで出てくる「雇用」の定義の問題もあるしな
(定年は別として)期間の定めのない雇用者がカウントされてるんだとは思うが
31: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:28:04.53 ID:aA4xe
どんどん潰れてどんどん人口も減っていく
虐殺だよね
32: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:29:08.53 ID:aS6Cy
トヨタの決算がいいのは今期だけ
来季からはトランプ関税始まるよー
59: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:39:47.42 ID:9trsM
>>32
輸出段階で消費税分がまるまる還ってくる仕組みになってるからな、トランプ大統領が怒るのは当然。
33: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:29:08.74 ID:M55BV
大手だと基幹産業とか下請けの会社も潰れるとか言い訳できるしな
34: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:29:17.42 ID:7m19w
ほんとこれ続けてるとヨーロッパ衰退先進国への道をまっしぐらなんだけどな
誰も責任引き受けてそれを回避しようとしないからもうそれしかねえよ
35: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:29:21.50 ID:ISLzK
下請け(協力企業)が団結して見積価格を値上げしたらええやん
TOYOTAなんて自前でネジ1つ製造できないんやから言うこと聞くやろ
44: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:32:43.50 ID:F5QY6
>>35
団結下請けは団結できないから下請けなんよ
36: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:29:41.00 ID:NuPA2
ストライキとかやる前に
退職する思考に成ってるからな
38: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:29:57.68 ID:W7AhQ
大企業勤めの日本人に迷惑をかけるな。中小勤めなんて三等国民なんだから日本人と同じになれるわけないだろ無能役立たずの中小
39: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:30:06.39 ID:lZeAy
金融緩和して金をばら撒けばばら撒くほど、貧富の差は拡大する
資産を作れる人とそうでない人の差がどんどん開いていく
財務省解体とか言ってる奴らも、経済なんも分かってないからな
日本は国民負担率が高いから貧富の差が少ないってのが現実なのに
あいつらバカだから、自分が不利になる政策に邁進してんの
48: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:34:27.67 ID:Rq0Sv
>>39
財務省叩いているのって、貧富の差がどうのこうのじゃなくて、今の生活が苦しいから手取りを増やしてと訴えているだけだぞ。
手取りが増えて生活が楽になったら貧富の差があっても気にしないんだよ。
55: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:38:05.06 ID:7ZrEC
>>48
手取り増やすには会社に支給額上げるように言うべきなのに、財務省に言うとか頭の悪さが貧乏の原因だよな
41: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:31:20.84 ID:F5QY6
うちも昇給原資としては5%だな
そこからは成果によって変動だけど
43: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:31:33.48 ID:BkiVY
>>1
当たり前じゃんw
だからみんな中学から塾に行って良い大学に行って良い会社に入ろうとするんだよ
何を今さら
45: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:33:03.46 ID:SQEEs
>>43
文系は要らないそうです
50: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:35:15.91 ID:WfJPS
大企業社員は賢いから賃上げしても
投資に回しムダな消費はしないので経済活性しない
51: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:35:25.31 ID:rJPir
>>1
一度、大企業の賃上は抑えてでも中小企業の賃上を優先する政策を取らないとまずいな
大企業も中小企業も一体で上がるのが理想だが、そうすると業績のよくない大企業が中小企業の利益を抑えて自分だけ賃上という流れになる
そこで中小企業を優先する政策を政府が指示、監督しないといけない
52: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:36:32.85 ID:6GZwz
アイリスオーヤマなんかは有名だけど、資本金を1億円に減らして中小企業としてるが誰がどうみても大企業なんだよな
何で中小企業にするかは当然中小企業には税優遇があるからで
53: 名無しさん 2025/03/20(木) 08:36:54.16 ID:m2Bam
また実体経済と離れたとんでも解答がでてきちゃうなw
数の多い方は無視して良いね給料上がってるね
物価にも追いついたと色々はじめるんだから
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

それができるならそもそも中小にいねえかwガハハw
生活保護100倍に拡充して、生活保護程度しか稼げない者は仕事辞めさせないといけない。
あと法人税負担は中小はあまり関係無いとは言えアメリカと中国よりは法人税低くしないと資本が吸われるぞ。法人税は他国よりも1%でも高ければ資本を吸われる効果が出るからね。だなら日本は少なくともアメリカや中国よりも1%でもいいから法人税を低くしないといけない
下請け 「えっ?ウチからの仕入単価も上げてくださいよ」
大企業 「他者に振るね サヨナラ」
下請け 「グヌヌ・・ 単価下げます・・」
これが日本の構図だろうね
国内で商売してる中小企業はコストが増加してるだけだから業績が良くなる訳がない。
2期連続の史上最高税収額 そんなに景気が良いのか?
大企業の2万3万4万の景気の良い賃上げupニュース
マスコミは中小零細・パートの賃上げは「絶対に」報道しない
大企業の賃上げは下請けの納入単価下げで達成 何のこっちゃ
個人も企業も上場企業間内も完全格差社会の出現
世の中の現実・真相は絶対に報道しないマスコミ
経営って遊びじゃないんだよ?
なんで被害者面してんの?
経営を見直せよ
守ってんのは自分の所の経営者の待遇に過ぎんのだよ
近所の競合と小競り合いして遊んでないで
さっさと統廃合して他の地域や国外にまでうって出るのが仕事なんだわ
国勢リスクはATMリスク
そりゃ値段以外で価値ないんじゃ仕方ない
いつまでも下請けやって楽してるからそうなる
夜遅くまで塾に通って暗記に没頭する。
中韓の同じだから、学歴社会の闇だよなぁ。
学歴は大して気にしない塾なんて存在しない欧米が羨ましいわ。
アベノミクスの時もマスコミはこんな論調だった
欧米は身分制度が厳しくて
平民が成り上がる仕組みがないんだ
社会保障費の削減で介護給付費減らされてるから給与上がらないのは当たり前、むしろ下がってもおかしくないって理解してる
上がるのは補助金や加算金がある時だけ
こういう中小に勤めてる連中が選挙行かないから自公が政権とって大企業優遇してるんじゃん。
欧米こそ出身大学で人生が決まる学歴社会やで。だからクソ高い授業料のために2~3年働いて1年大学に通ってみたいな奴等が普通におる。
価値ある仕事してないだろ?
本当にそうなら日中韓みたいに塾がそこら中に乱立するよ。
現実は塾も無く、高卒も大卒も賃金は一緒。
働いたらまけ
大企業だけ取り込めば良いだけだから占領が簡単になる
船井電機とか荼毘に付しただろ
倒産して余った人材は成長分野に配置転換される
何やかんや資産や技術ある中小は体力もあるんよね
ウチなんて、ここ数年は数万の賃上げや
どこにそれ隠しての?大丈夫なの?なんやけど
参政党・安藤裕「お前が政治家時代にデフレ悪化させたせいで国民が貯蓄もできないレベルに貧困化してるだけだろうが」
なんで慶応大学の経済学部って竹中平蔵とか土居丈朗とか小林慶一郎とか、あんな財務省の犬ばっかりなの?
見て見ぬフリするのは勝手だが、現実を把握しておかないと
運送会社、トラック運転手を踏み台にして価格競争に勝つなんて発想が欧米に在るのか? 連携横断した職能組合で対抗しないと待遇改善は出来ないぞ 一斉ストで輸送を止めろや
欧米は労働者階級が這い上がるルートそのものが無いわけで…
それと比べたら、まだ這い上がれる日本の方がマシ。
コメントを書く
