|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744634562/
1: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 21:42:42.30
2: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 21:43:28.98 ID:7FON5UgM0
おう、なら減税にしようや
3: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 21:43:52.72 ID:y5d6IQ90p
金持ちほど恩恵あるのが減税やぞ
11: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 21:48:11.19 ID:IDyiqd1q0
>>3
累進課税は所得と不動産と金融資産でええやろ
消費税自体いらん
4: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 21:44:22.80 ID:5ZHcVS4H0
がっばガバ試算すぎて草
5: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 21:44:33.02 ID:xN5HoP+/0
財務省からのレクチャー受けてそう
7: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 21:45:25.44 ID:5ZHcVS4H0
そもそも何を比べてるの?
試算にすらなってないやろ
8: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 21:45:53.03 ID:a9IK9FCar
食費以外に消費税てかからなかったんやな!
騙されてた😡
9: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 21:46:26.87 ID:XpgB+Neh0
(食料品)
10: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 21:46:44.65 ID:7FON5UgM0
減税したから家買うかってなったら300万~得するから
18: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 21:54:57.91 ID:t8+pvmWU0
>>10
住宅ローン控除がなくなってトントンになるだけや
13: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 21:49:00.31 ID:87HBkNTp0
食費だけやん
ふざけとるんか?
14: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 21:49:09.89 ID:ODNC2FvA0
食料品以外も消費税減らしたら2〜3年で財政破綻するやろな
ムーディーズに「歳出削減しないで減税とかキチガイやん国債格付け落とすけどええか?」と脅されてるから
20: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 21:55:54.59 ID:Dz0sZ+530
>>14
日本がやるべきなのはまず歳出削減=中抜きカットなんだよな
これやるだけでいろんなことが実現できる
37: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 22:06:11.18 ID:yzz23k620
>>14
しないよ
まずくなったら特例で公債金出すからね
15: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 21:52:00.40 ID:PGh73yoO0
食料品以外も減税したら資産持ちが今以上にマンションや高級車や高級腕時計買い漁って資産増やすだけやからな
電気代やガス代も減税対象でええと思うけど
16: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 21:52:27.96 ID:R29eWBaL0
仮に消費税無くなってもラーメン屋とかはお値段据え置きやろうな
17: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 21:54:40.77 ID:D7Zr2+IMH
金持ち優遇と言って一番困ってる貧乏人が割食って大きな負担減になってないからな
金持ちなんてどうでもいいだろ
19: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 21:55:39.12 ID:K5um74jt0
たいしたことないなら減税してもええな0にしよう
21: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 21:56:19.87 ID:pH1mb+Xa0
減税は食費だけって話だったろ元から
22: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 21:56:33.05 ID:R29eWBaL0
金持ちの方が税金払ってるんだから減税するんなら優遇あって当たり前だろ
23: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 21:56:48.02 ID:GAiMEEQv0
小売りで消費税なくしても消費税分値上げするだけとちゃうの?
29: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 22:00:33.00 ID:a9IK9FCar
>>23
それはあるな
防ぐ方法も思いつかん
24: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 21:58:37.58 ID:EJfpJGB80
とりあえず新聞を10%に上げろよ
25: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 21:58:59.22 ID:ugdmo+3u0
国債連呼民は今すぐ国債を買えよ あくしろよ
お前らの借金が国民の貯金になるんだよ
26: 警備員[Lv.5][新] 2025/04/14(月) 21:59:17.43 ID:c4jEx16R0
そもそも消費税無かった頃に戻せよ
ってか払った消費税を返せばええんよ
27: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 21:59:37.82 ID:YvrVNoZE0
じゃあ5万円配るから消費税20%にしてもええの?
33: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 22:01:34.90 ID:dlRmzXjx0
>>27
毎年配ってくれるならええぞ
30: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 22:00:49.50 ID:LLYqY6fH0
法人税も必要ないだろ、返せよ
31: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 22:00:53.25 ID:tjLx6CX60
円安に触れて実質支出増になるんやないの
32: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 22:01:01.61 ID:t0QsC5nf0
なんで食料品しか買わない想定なんや?
35: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 22:03:59.73 ID:gVqnplOJ0
(輸出促進)付加価値税の名前変えただけなの意地でも言わないマスコミ怖いわ
38: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 22:06:54.88 ID:a9IK9FCar
>>35
しかもそれパクっただけの人間が財務省では神扱いらしいしなぁ
官僚てホンマに優秀なんやろか
41: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 22:08:25.63 ID:gVqnplOJ0
>>38
そらインボイスも地続きの国境が多い欧州から考えもなしにパクっただけやし
財務省はそういうとこなんやろ
40: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 22:08:02.50 ID:g8eEr6g50
なんで食費に限定したんやこれ
42: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 22:09:12.92 ID:fWMD/lbz0
食費限定で草
43: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 22:10:07.41 ID:qDG2oLSv0
新聞は10%に上げてもええぞ
44: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 22:10:44.89 ID:3m8+lKqU0
財務省が作ってそうな説明だな
45: それでも動く名無し 2025/04/14(月) 22:11:29.89 ID:yzz23k620
令和6年の財務省から出ている歳入の割合をみたらいい
ほとんどが税を財源としてる国だけど、公債は特例と建設国債出ているでしょう
じゃあ公債は財源じゃないんかって話をしないといけないんやで
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

消費税なくすと高齢者から税金とれんやろ
やれよ
だって金持ちが損しようが得しようが関係ないんだよ
自分の暮らしを楽にしたいだけなんだから
食品などの軽減税率をとりあえず7%とかに下げてみたら
インフレ下では逆効果なの理解してなさそう
自分の暮らしを楽にしたいだけなら10万円給付の方がええやんけ
ま、「税金はいったん下げたら上げるのたいへんなので絶対やらない」は正しいと思うけどね
野村総研の推計
5万円給付は名目GDPを0.25%押し上げる。
消費増によるインフレ圧力は限定的でインフレ率への影響は0.1~0.3%程度
過去の例(10万円給付、2020年)
総額12兆円、MPC約10%で消費増1.32兆円
インフレ率は当時0%
2020年のCPI上昇への影響は0.1%未満(日本銀行推計)
お前の負けや
免税をやめればその人件費や無駄な時間がなくなり年間8000億円の税収にもなる
通信費、光熱費は?
給付と同規模の財政比較で食料品の軽減税率を0%にするという計算なんだから当たり前だろ
更に給付金は毎月貰えるわけじゃないから、例えば年額で換算したら食費の消費税が40万~70万も変わってくるよね?
選挙も、よりお金をくれる党に投票する感じ
まあ、貧しい国では仕方ないね
茂木といい宮沢といい
そら消費税なんて意味ないわw
減税を訴えてるのは固定資産税や累進課税に対してだよw
貧乏人が得して、必死に稼いでるのが損してるんだからさぁ!
年間約540万~972万円(月45万~81万円)も食費に使ってるとかバケモノで草
相撲部屋でも経営してるのかな?
あまりにも中国人投資家が増え過ぎていて、市場が滅茶苦茶になっている
はよ廃止して給付付き税額控除にしろ
定額で定期的だったら計画的に使えるんやけど
消費税を下げるってことは物価水準が下がるってことだからな。消費減税してスーパーでの買い物が1品2品増えるってことは、そのぶん小売りやメーカーの経済活動が増えることになって国内企業の収益が増える。そうすると中小のスーパーやメーカーは最近の賃上げ圧力にも対応しやすくなり、労働者層全体の賃金が底上げされる。当然国や地方の税収も増える。
給付金を配っても貯金するだけだし、すぐ使うように商品券にしたとしてもなんかちょっと贅沢な使い方で1回消費して終わり。
せっかく軽減税率とかいうめんどくさい制度を作ったんだから食料品だけでも軽減税率で消費税減らして、経済を活性化することで税収を増やす方向に進めるべきなんだけどな。
高齢者からお金取るなら所得、資産に応じて医療費負担増やすべき
歳出減るしコンビニ受診も無くなる
北欧もあれ最高税率を国税が強調してるだけで生活必需品は安かったはず
スタグフレーションでも食い物とエネルギーからガンガン税収取れるから国は濡れ手で粟で都合がいいんでしょ
むしろ経済止めて消費税で景気悪くしてるから社会保障費の負担が増えるんやで
減税して所得を増やし経済を回せば
支払い能力が高まり負担が減るし、分かち合える。加えて社会保障を必要とする人も減る
人が減るなら尚更富を増やさないと、削るだけではジリ貧で苦しいままだよ
他の税金なんて経済の前借りやろ
消費税なくすと破綻するとか言ってるけど、いっそ破綻してもいからやれと。ヘイトがA→Bという別のところに移るだけだし。
そもそも消費税ない時代があったけどずっと破綻してたのかよww
給付金 → 4万円(1年換算)
消費税5% → 12万円
消費税0% → 31.5万円
単年度実施の議論なのに馬鹿じゃないのか?(笑)
米国が関税にこだわるのは消費税だと国産商品までかかるが、関税だと自国の消費に掛かりまんべんなく強制的に税収になる上に、自国保護になって一石二鳥ということか。
給付は日本人だけ
住民基本台帳に記録されている外人は給付対象だぞ
所得税、住民税を下げよ
いつまで引っ張っているんだよ
これには同意
勤労者の負担を減らして欲しいよな
軽減税率だけとかにしないと金持ちがこぞって車や家を買い漁って税率が戻ってから経済が一気に冷え込むぞ
元々なくてやっていけてたんだから関係ない
そんなもんすぐ落ち着く
コメントを書く
