
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1744648389/
1: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:33:09 ID:PBXP
デンマーク、“手紙の配達”を年内で終了へ 「大多数はデジタルに移行しているため」 ポストも全撤去https://t.co/tOqLJHzN88
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) March 7, 2025
2: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:33:18 ID:PBXP
頭おかしい
3: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:33:35 ID:h5iE
えぇ
5: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:34:21 ID:PBXP
デンマークは利用者の減少を受けて手紙を廃止
ポストも撤去する模様
6: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:34:57 ID:MGQi
減少つっても1億通はやりとりされてるやん
なんやほとんどチラシとかってことかい
8: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:36:38 ID:Am0x
日本も郵便局さっさと廃止しろ
9: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:36:51 ID:RqOR
さすが北欧
ムダのない行政や
10: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:37:31 ID:PBXP
>>9
北欧ってほんま少数派がんがん切り捨てるのな
12: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:38:21 ID:m48s
社会実験定期
13: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:38:25 ID:vPNG
郵便が無くなるとなくなるで正式書類の通知とか管理しきれなくなるんよな
メアド一国民に1つ持たせるんか
14: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:40:49 ID:MGQi
>>13
どうしてもの場合は書類を小包に入れるしかないんちゃうか
16: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:42:20 ID:PBXP
>>14
親書じゃねーから配達員も他人も好きに見れるけどええんか
22: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:45:26 ID:Am0x
>>16
そもそも信書をアナログで送るな
23: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:46:54 ID:vPNG
>>22
普通に裁判所の通知とか郵便で来るけどな
みんなが思うより郵便通知の効力って大きいんやで
25: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:49:41 ID:Am0x
>>23
だからそんなアホなシステム全廃しろってだけの話やん
28: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:52:11 ID:vPNG
>>25
国民一人一人にアドレス持たせるとかいう不具合しか生まなそうなシステムでやるしかないからなぁ
現代でギリいけるんちゃうかっていうのとit機器持ち合わせてない人が受け取りできなくて非国民化しそう
まあ今回がいい社会実験になるんやないか
29: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:54:06 ID:Am0x
>>28
国民一人一人が住所持ってなきゃ機能しない既存の欠陥システムより悪くなる根拠がどこにもない定期
31: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:55:08 ID:V3dU
>>29
確かに今時ホームレスでも当たり前にスマホ持ってるもんな
32: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:55:19 ID:vPNG
>>29
住所録は紙時代からあるし少なくともシステム障害には強いから…
15: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:41:55 ID:Am0x
日本もさっさと年賀状をデジタルに切り替えてアナログ郵便廃止しろ
20: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:45:02 ID:vfK7
手術なくなるに読み違えてびっくりした
疲れてるんかなワイ
21: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:45:21 ID:hmGo
健康保険証廃止した日本よりははるかに影響軽微てーきw
24: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:48:30 ID:Ocrm
1500しかポストねーのかデンマークって
27: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:50:35 ID:PBXP
>>24
北欧ってだいたい横浜くらいのが一国だからさ
実質ないも同然の国々
26: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:50:19 ID:CmFS
復活しそう
30: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:54:51 ID:qdGP
アドレスって元は住所なんよな(笑)
34: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:55:21 ID:mgFr
>>30
はえー
やっぱおんjは為になるなあ
35: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:56:10 ID:vPNG
>>30
元はというか英語では今でも住所の意味やけどな
33: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:55:19 ID:lwpO
思い切ったなぁ
36: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:57:28 ID:qdGP
一方その頃日本は「本籍」などという実態のない項目を削除できずにいる━━━
37: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 01:58:56 ID:qdGP
やっぱこんくらい強行せんと変わらんよな
39: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 02:02:09 ID:SzYb
たしかに本籍って何の意味があんの?
40: 名無しさん@おーぷん 25/04/15(火) 02:02:56 ID:Am0x
>>39
徴兵制度があった頃は本籍地を基準に通達出してた
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

田舎じゃどうか知らんが近所のポストは一日に2回も回収しに来ている
ワイもよく使わせてもらってありがたいが 300mも歩けば郵便局あるし過剰なサービスかなとは思うわ
日本も郵便局に持っていく流れになるでしょう
そもそも道路の一部を占有できてるのがおかしい話よ
余裕がなくてかつかつだから冗長性は排除しますっていう話でもある
これ聞いたら「本籍からグンクツの音がする」とか騒ぎ出す奴いそう
まぁ最悪個人間の郵便は切り捨てても、公文書の配達機能は残した方がええやろ
郵便ポストもメタル回線も、災害が起きたときにこそ有益なんで普段は無駄なの当たり前なんよ。というかもともと国の財産だったんだから捨てずに返せよNTTもJPも
欧州は識字率が低くて手で文字を書くこと、書面による通知の確証性と真正性に対する認識が軽い
郵便制度を国民が軽く見てただ便利なものとして認識しているのには歴史的理由があるのよ
一方で一対一で交わす契約書が命を張るほど重いものだったりするのも面白いね
難民入れたせいで銃犯罪が増えてるし北欧ってほんま頭のおかしいリベラルしかいなさそう
投函したい奴は地域の窓口施設に持ち込むってだけぜ
外国に移住してる日本国籍保有者の、日本国内での住所って扱いになる。
もしこれが無いと色々な手続きの際に不都合が起きる。
コメントを書く

減少していくのは日本も習うべきだと思う
ポストも公衆電話もポツンとあるATMも
人の目につく場所に同時に管理されるべきだろうな
公衆電話はなんかそういう法律があるらしいから
ちょっと見直してかな