
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1744861695/
1: 名無しさん@おーぷん 25/04/17(木) 12:48:15 ID:NKlh
これ草
なーにやってんだか
落とし物の「ヨウム」 大阪府警、希少種と知らず譲渡→事件に https://t.co/4PoLARLswd
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) April 10, 2025
3: 名無しさん@おーぷん 25/04/17(木) 12:49:02 ID:7ont
ゆっくり霊夢だよ
4: 名無しさん@おーぷん 25/04/17(木) 12:49:12 ID:HDtz
検挙数稼ぎトラップかな?
5: 名無しさん@おーぷん 25/04/17(木) 12:49:18 ID:1Lvx
なんしてんねんワイの地元の警察
6: 名無しさん@おーぷん 25/04/17(木) 12:49:48 ID:r5Ef
流石大阪
7: 名無しさん@おーぷん 25/04/17(木) 12:49:57 ID:7tk6
草
9: 名無しさん@おーぷん 25/04/17(木) 12:51:16 ID:9i31
譲渡した女性一回逮捕されててかわいそう
10: 名無しさん@おーぷん 25/04/17(木) 12:51:45 ID:HDtz
大阪県警「譲渡するわ」
女性「ほーん、じゃあ更に第三者に譲渡したろ」
奈良県警「はい逮捕」
ギャグかな?
12: 名無しさん@おーぷん 25/04/17(木) 12:51:58 ID:unWg
人口減少の弊害や
もう公務員もダブルチェックできないんやで
13: 名無しさん@おーぷん 25/04/17(木) 12:52:19 ID:KxLn
最近こういう呪いのアイテム多いな
14: 名無しさん@おーぷん 25/04/17(木) 12:52:23 ID:xeqk
逆に奈良県警が法律ガチ勢か
15: 名無しさん@おーぷん 25/04/17(木) 12:52:35 ID:tuqS
オウム飼いたい…(´;ω;`)
16: 名無しさん@おーぷん 25/04/17(木) 12:52:41 ID:JiVP
ヨウムって譲渡になんか申請しなあかんのやろ?保護してる女性もそんな事知らずに保護団体にいるのも終わってる
17: 名無しさん@おーぷん 25/04/17(木) 12:52:54 ID:qlTc
>>16
記事読め
18: 名無しさん@おーぷん 25/04/17(木) 12:53:23 ID:1XP4
>>16
保護してる女性はヨウムって分かってたんやで
分かってなかったの府警だけや
19: 名無しさん@おーぷん 25/04/17(木) 12:54:25 ID:JiVP
>>18
なるほどすまんかっ
21: 名無しさん@おーぷん 25/04/17(木) 12:55:51 ID:zAJq
kサツによる巧妙な罠ってこと?
22: 名無しさん@おーぷん 25/04/17(木) 12:57:09 ID:JiVP
女性が知人に渡したから犯罪なんか?
23: 名無しさん@おーぷん 25/04/17(木) 12:57:22 ID:WaCr
大阪府警が無能なんか結論はなんなんや
25: 名無しさん@おーぷん 25/04/17(木) 12:57:57 ID:qIZr
大阪府警がヨウムを拾う
→女性に譲る
→大阪府警が気づいて環境省に文書を出す
→譲ったら犯罪になるよと女性に通知
→にも関わらず女性が他人に譲ってしまう
→タイーホ
こういうことか
26: 名無しさん@おーぷん 25/04/17(木) 12:59:27 ID:MRFg
これ大阪府警いうほど悪くなくね?
28: 名無しさん@おーぷん 25/04/17(木) 13:01:19 ID:MRFg
女性が譲渡した後で気付いたんなら大阪府警がアホやけど
譲渡する前にはちゃんとわかって通知してるんやから
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

なんか本当にそれで大丈夫なのか?って対応を普段からしてそう
その女性は大阪府警の職員なんじゃないか
何かしら疑問がでたならとりあえず元記事読む癖を身に着けような
大阪府警が知らなかったから先に個人に渡してしまって、その後「やば、アカンやつやから譲渡すなよ」って後手の対応を迫ったけど、もう引き取り手がいたからこじれた感じか
そのまま飼うか届け出て環境相の許可を得たうえで大学や動物園など学術機関への譲渡と書いてる
売買したいなら環境省が委託した「自然環境研究センター」で登録された個体に限り、ペットショップでの販売を認めている。とのこと
大阪府警は当初、ヨウムがサイテスワンと知らずに動物保護団体の女性に譲渡して
女性はヨウムがサイテスワンと知りながら
有償で第三者に譲ったから逮捕されたってことか?
動物保護団体の活動が金銭的に苦労が多いケースは多々見聞きするけど
落とし物を20〜30万円で譲渡ってところに
商売っ気ありありに感じなくもないわな
大阪府警は何も悪くないし奈良県警が捜査するのも当然だろw
>署は動物園や環境省などには連絡せず、これまでも他の動物を「預かってもらっていた」女性に連絡。
よく確認もせずに動物愛護団体の代表に譲り渡したのが発端なんだから大阪府警も悪いだろ
その女性は(もはや)大阪府警の職員なんじゃないか
という皮肉だと>>5のコメントを受け取ったんだが違うのかね
アホかよw
飼いきれないなら3月の時点で大阪府警に戻せばいいし、譲渡が違法だと知らされた上で譲渡してんだから逮捕経緯のどこにも大阪府警の落ち度ないだろ
さすが神奈川県警以下の名に恥じないな
特定外来生物みたいに生きたまま移動させるだけで犯罪になる動物だっているんだから、せめて要注意の動物くらいリストアップしといてほしいもんだが
もし正義が基準だと逮捕などありえない事だとわかるはず
しかも何のための足環だよって、社員証を持ってるのに身元不明っていうようなもんだぞ
そんな世間知らずの集団が警察やってんのか?大阪は
警視庁練馬署 の係長警部補は 都の動物愛護条例の
認識をしてなかったから どこの警察署でもあること
悲しいし見っともないけど
大阪じゃないけど、実家の父親が迷子のフェレットを拾って
地元の中央署へ届けに行ったら、犬猫用のケージに入れられて
書類書いてる間に隙間から逃げ出して署内が大騒ぎになったと言ってたw
まあ警察署のペットの知識なんてそんな程度なんだろな
迷い鳥のクラスタ見てても鳥カゴすら置いてないとこもザラだし
誇張・悪意では無くて「お前、昨日、少年院から出て来たやろ?」って奴、おったで 「これからは償いとして市民のために頑張ります」で採用される組織やからな SNSの普及で、組織の内情が知れ渡り応募者がガタ減りみたいやな
コメントを書く
