
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1746011916/
2: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:19:11 ID:sARC
貧乏人はパスタでも食ってろってこった
3: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:19:12 ID:NjdV
ナニコレ
やば...ワイの食費の1/6やん...
4: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:19:33 ID:Chjz
オレぁ馬鹿だからよくわかんねぇけどよぉ
米の代わりにパンやパスタ食えばいいんじゃねーのか?
8: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:20:10 ID:NjdV
>>4
それはいい案だが...できん人からしたら大変やでこれは
5: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:19:43 ID:NjdV
麺類ばっか食ってたら腹下すんよなぁ....
6: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:20:05 ID:u16Z
3ヶ月前10kg9000円だったけど昨日買ったら10kg12000円やったわ
9: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:20:44 ID:NjdV
>>6
目ん玉飛び出るなぁ。
7: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:20:07 ID:oPD3
政府に統治能力がない 主食のコメの価格さえ
コントロールできないってどういうことなんや
12: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:21:12 ID:NjdV
米の値段が上がるだけじゃなくて、所得も上がっていればなぁ
14: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:21:48 ID:NjdV
>>13
えぐ...麦の割合増やそうかな....
22: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:22:21 ID:w1J1
>>13
これ今日ビビったわ
19: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:22:13 ID:8N7Q
家で米作ってるけどこんなん専業でもやってられんわ
26: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:22:50 ID:NjdV
>>19
値段とコストが見合ってないっていうのはよく聞くがどう思う?
49: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:25:43 ID:8N7Q
>>26
マジで肥料やら機械の値上げ半端ないぞ
ワイは兼業やから親戚一族の分をメインに作ってるけど
それでもこんなんメインでやっても儲かるわけない
59: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:26:46 ID:NjdV
>>49
だよなぁ。
お疲れ様やで。
21: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:22:18 ID:xaV7
関税かかっても輸入した方がもう安いんやてな
23: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:22:25 ID:GBD2
米
・高いです
・味しません
・くっそ太りやすいです
・栄養価微妙です
まじでこんなん崇めてるジャップの知能がわからん
っぱ麺類最強やわ
31: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:23:54 ID:2QfJ
備蓄米放出言われてるけどさ
もう出てる?
スーパー10件くらい見たけどいつもの顔ぶれやったで
34: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:24:13 ID:dWZB
>>31
今の分が捌けないと出ない
32: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:24:05 ID:h24a
パンでええやん
37: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:24:23 ID:iVjj
>>32
やだよ
39: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:24:46 ID:NjdV
>>32
腹下すんよ。小麦アレルギーじゃないのに。
33: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:24:11 ID:iVjj
マジでなんで下がらんの?
40: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:24:54 ID:sG8V
農林水産大臣「別に値段を抑えろなんてのは法律に書いてないぞ」
野党「あるぞ」
秘書「ありました」
農林水産大臣「ありました」
41: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:25:03 ID:NjdV
>>40
草
42: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:25:07 ID:Z17j
なんか江戸時代に逆戻りしたなあ
47: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:25:31 ID:iVjj
金給付やなくて米俵給付の方がええんちゃうか
81: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:28:44 ID:8N7Q
>>47
武士やねん
51: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:26:05 ID:BRtP
別に高いとも思わんけど無理して食おうと思わんくなってしまった
52: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:26:13 ID:lEO8
政府に文句言うなよお前らが洋食大好きーって騒いでたじゃん
53: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:26:16 ID:oPD3
政治なんか興味がない主婦やOLにも現政権が
ダメなのが体感としてわかるやろからな
54: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:26:25 ID:ETKR
米スレってなぜか伸びるよな
70: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:27:22 ID:LVqf
>>54
みんな一揆起こすタイミング計ってるからね
64: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:27:09 ID:BRtP
ワイ包茎やけど今から米農家になったら日本救えますか??
65: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:27:13 ID:iVjj
親の実家が農家でマジでよかったわ米タダではないけど半額以下やもん
132: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:33:51 ID:DtC9
>>65
緊急時にそういう繋がりあるとええでなぁ
68: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:27:18 ID:9Mso
米の冷蔵庫
それだけ巨大なものを持ってるのは農協の経済連だけやろ
答え合わせとっくに済んでる
73: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:27:58 ID:oPD3
なんだかんだでコメ価格が高いのを放置すると
いずれガマンにも限界がくるやろな
もううどんやパスタは食い飽きたわ
78: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:28:22 ID:fdWH
で、そもそも高値の原因はコメ不足ではなく去年の高騰を引き継いだ投機だから下がるわけないんすよね
コメそのものは余っているんだから備蓄米を放出しても意味が無い
93: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:29:58 ID:uVxL
備蓄米どこ?
97: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:30:29 ID:oPD3
打ち壊しやあああ!
107: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:31:51 ID:wJN7
これガチで国が調査すればええやん
わけもわからず放出するなや
国民の主食なんてどこの国も規制なりなんなりしてるで
114: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:32:33 ID:NjdV
>>107
調査するにしても色々通さんといけんらしい。
時間がかかるからじゃないか?知らんけど。
115: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:32:37 ID:LVqf
>>107
責任は取らないのが日本のスタイルやし
ヤルだけヤッたらあとは放置や
137: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:33:59 ID:wJN7
>>115
原因調査して法整備決めるだけなんやけどなぁ
109: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:32:10 ID:NqNq
ワイに国を仕切らせたら一瞬で解決するんんやがな
政治家も官僚も無能すぎるよ
5kg1500円で法制化する
これだけの簡単な仕事がなぜすぐにできない
110: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:32:13 ID:ECf9
コメを出すまで農家を襲い続けろ
111: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:32:13 ID:dWZB
謎の書き込み「農家が悪い!」「農水省が悪い!」「JAが悪い!」「卸売が悪い!」「自己責任!」
全然意見が統一されてない時点で陰謀論丸出しなんだよな
116: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:32:40 ID:OWiF
>>111
今は運送が悪いっていいはじめたぞ
118: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:32:51 ID:iVjj
>>116
草
125: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:33:10 ID:9Mso
>>111
農家もいいとは言えないけど今回のは明らかにJAと行政のせいだよ
133: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:33:51 ID:ECf9
>>125
そんなJAと行政に黙って従ってる農家も悪い
まずか襲いやすい農家から潰す
嫌なら農家はJAからコメを奪ってみんなに配れ
113: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:32:28 ID:plWy
米以外の主食が定着してないことが一番の問題だとなぜ気づかない
121: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:32:55 ID:46K7
>>113
定着してるやろ
そうでなきゃとっくに一揆起きてるわ
128: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:33:19 ID:plWy
>>121
例えばなんや
パスタか?毎日食えるかって
136: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:33:57 ID:NjdV
>>128
そもそもワイみたいに小麦アレルギーじゃないのに腹下すようなヤツもおるわけで....
141: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:34:11 ID:plWy
>>136
可哀想
何食ってんねん
156: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:34:55 ID:NjdV
>>141
米とベーコン入りのモヤシで笠間市下野菜炒めや
165: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:35:15 ID:plWy
>>156
笠間市炒めるのか...
175: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:35:56 ID:NjdV
>>165
フツーに誤字ったわすまん。
傘増しや
119: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:32:51 ID:f5BZ
米が買えなければパスタを食べればいいじゃない
120: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:32:54 ID:ECf9
まずは農家を襲い続けて、次は米蔵やな
ほんで次は卸の倉庫や
どっかにコメが眠ってるやろ
122: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:32:58 ID:oPD3
政府にやる気がないんやろな
123: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:33:00 ID:NTDq
米の米輸入無関税の伏線
126: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:33:12 ID:sCSO
パスタもええけど久々にたまごかけごはん食べたいわ
130: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:33:37 ID:NTDq
>>126
カルボナーラで我慢しろ
135: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:33:55 ID:7ILz
脱米のいい機会じゃ無い?食事の中心に米がありすぎなんだよ
あらゆる食材が米と合うかどうかで見てたのやっぱ異常だよ
138: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:33:59 ID:plWy
米は何にでも使われるけど麺やパン系統は夜食うって日本人はあんましないんとちゃうんか?
146: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:34:27 ID:iVjj
>>138
うんわかる
155: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:34:54 ID:plWy
>>146
マジで食卓が米に依存しすぎてる
142: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:34:17 ID:f5BZ
閃いた!農家になればええんや!
149: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:34:45 ID:3mee
それだけ品質が良くなったって話やろ
153: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:34:53 ID:JQOI
食品ガソリン電気……
いつ庶民の財布が限界を迎えるか値上げのチキンレースや!
159: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:35:01 ID:wJN7
米騒動一ヶ月で納めたるからワイを総理にせんか
それだけやって辞めるで
160: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:35:04 ID:oPD3
こんなにコメが高いんじゃ納豆ごはんですら
安心して食えないやろ
161: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:35:06 ID:8pB0
卸業者が備蓄米出したくないんやで
だって安い備蓄米出しちゃったら高値で買った新米の在庫まで売値安くなっちゃうもん
業者としては本当なら新米の在庫が捌けるまでは庶民には高値なのは我慢してもらってその後に備蓄米出したいんやぞ
162: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:35:08 ID:NTDq
米余ってるはずやけどな
今高くてもそのうちダブついてくるんやないか
164: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:35:13 ID:7ILz
米第一主義のやつってデブそう…
168: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:35:25 ID:FCxU
今回の件で米食うやつ減って米農家も加速度的に減ってくんやろな 日本の農業はおしまい 食料自給率もおしまい
もう終わりだよこの国
170: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:35:41 ID:yvhi
放出しても中間が買い占めて放出しないやん
179: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:36:15 ID:5CdO
ワイパン派、無事勝利()
184: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:36:30 ID:f5BZ
お米券3万円分放出しろ
197: 名無しさん@おーぷん 25/04/30(水) 20:37:10 ID:wJN7
>>184
これホンマあほ
利幅とってるやつらがウハウハになるだけやんけ
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

多分7000円行くぞ
平成の7倍・・・
自分たちの投票結果が返ってきててクソワロタww
だから言っただろww
投機的な動きで供給を絞ってるわけですから
関税を下げたりして対抗すべき
去年の備蓄米を放出して
今年の備蓄米量を増やして価格を維持させます
とか意味不明な事してる
行って出してを増やすわけだから
コストが乗るだろう
廃棄前の備蓄米を放出し質が悪くても満足する層に安く届けるべき
一家族2袋まで
有事が近いから
まだまだ値段が上がると煽れば、1か月や2か月後の米まで買い置きする
今まで必要分しか買ってない家庭が2倍3倍買えば、市場から2倍3倍ペースで減って行くわな
パスタより飽きないぞ。
ま、蕎麦粉も小麦粉も輸入だけどなw
もう諦めて米も輸入でええやろ、、、
ってことは費用1.5倍よな
そんなもんなったことねーよ
米農家って農家の中でも薄給なんだぞ
日本は社会主義ではなく資本主義なのだから価格が上がるのは当然の結果
その主張と全く同じようにテメェがなるかならねぇかも
知ったことじゃねぇよ
テレビじゃまったく不満は報道されないけど
農家がJA等に米を売ったのは昨年の秋
4月に値上がりしてるのに農家が薄給なのがどういう関係がある?
あと大規模農家は別に薄給じゃないからな
日本は5%の大規模農家が米の6割を作ってる
残り4割を高齢零細兼業農家が作ってるのだが家庭菜園みたいなちっちゃい田んぼが多いんだよ
なった時には手遅れや
病気の原因を特定するなんて無理だしな
危険そうだと思ったのなら避けなきゃだわ
高いスーパーで5kg2500円が5000円になっても
所詮1人月2000〜2500円の負担増
数千円の負担増が誤差と言える生活をしてるか否かの温度差を感じる
農家もスーパーも給料どんどん上がってるのに
米の価格だけ据え置きなんて無理や
パンの価格は2倍になってないが?
スーパーとかで安いのは3500円とかやけど東京では限界突破してるんか?
「パンなどの小麦製品は日本人に合わない」
高い米売りたくて売りたくてしょうがないんだろうな
何が何でも物価上げて、インフレ社会にしたいんだろうな
インフレ社会にすれば、国債の発行額も実質目減りするし
実質的に増税も出来るし、社会保障費も目減りするからな
難点は、貧乏人は超苦しむが、貧乏人はねって政策だよ
コストがどんどん上がってるのにコメの値段が上がってないのが異常だったんだよ
自由競争が正常に働く状態ではない
一般的な仕組みとしてJAは農家の米を農家の代わりに売ってるから、JAが農家から集荷した主食用米をいつ売ろうがそれは農家の売り上げ
そういうことだから4月に値上がりした分も精算されて農家の口座に振り込まれてるんだな
そら山上が英雄視されるわ
文章に整合性なくて草
JAの買い取りも値上がりして今20000円前後なんやからそんなもんやで
コメントを書く
