
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747093055/
1: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:37:35.56 ID:d6UktDFX0
何の意味もなく電車を満員にするだけの存在
🔔NEW: 社員証をスキャンしたらすぐに帰る「コーヒーバッジング」…従業員の5人に1人はRTOへの抵抗を続けている https://t.co/8gxgCGUbWK
— Business Insider Japan (@BIJapan) July 19, 2024
2: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:38:54.43 ID:5clnWYaO0
オフィスワークの利点て何なのですか
11: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:49:52.05 ID:ZNlljQ/7H
>>2
ちゃんと働いているか、業務量増やしてよいか直接観察できる
13: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:51:32.65 ID:lqeAjK9J0
>>2
テレワークだと仕事してるかサボってるかわからないやん
上司も人間やからその成果がどのくらいの時間でやるべき成果なのかわからんからな
4: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:43:32.95 ID:Ri3J81/M0
ワイ隣の席の人がずっと独り言言っててうるさいからあまりオフィスに行きたくない
5: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:44:56.65 ID:V5sTUECG0
はえー考えたなこれでええやん
6: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:45:55.04 ID:iNwJNbpX0
コーヒーとなんの関係があるんや?
7: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:46:30.42 ID:nNVJKfG6H
コロナが始まってテレワーク始まった頃に郊外に引っ越した人ってアホだよな
オフィス回帰なんていずれ起こるって分かってたやん
コロナ期間中、テレワークはもう絶対無くならないって言ってるアホ何人かいたけど
19: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:56:02.80 ID:/5PFybKn0
>>7
今日も元気にテレワークしてるけど
46: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:26:11.55 ID:IzHI+T6l0
>>19
全体的に縮小傾向やろ RTOって言われてるくらいやのに
お前個人の話なんかしてなくて傾向の話やで
42: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:24:34.06 ID:DUrwjk4Y0
>>7
なくなってないよ
そもそも海外、地方の人とどうやって仕事するのよ
会議のためにどっかに集まるの?
8: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:47:32.06 ID:utkokXrj0
コーヒーだけ飲んで帰るから?
9: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:48:12.70 ID:nH3mehiQ0
打刻ってネットでやるやろ
マジで今どきタイムカードのところあるんか?
21: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:57:40.52 ID:CANYiCU0d
>>9
古くて微妙な規模な会社なら
44: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:25:22.96 ID:TcVA08is0
>>9
客先の某みかかは入場ゲートに入館証かざして出勤退勤管理してたで
10: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:48:44.68 ID:V5sTUECG0
バッシングじゃなくてバッジングか英語はムズいな
12: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:50:30.19 ID:m5fj1G+v0
カフェイン身体に悪いもんな
ってとんでもない勘違いしてたわ
14: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:53:14.81 ID:QasJjRrE0
資料も設備も整ってるから倍以上に捗るからね。社内の方が
15: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:53:33.89 ID:aBQXpZ4Y0
テレワーク出来るって事は会社内でも出来るって事だし監視管理出来るメリット込みで出社させるやろ普通に
23: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:58:52.26 ID:mYAjerVBd
>>15
テレワークが盛んなところなら会社内に席が足りなかったりはするよ
16: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:55:23.51 ID:ZgmXowzY0
実際デカい会社だと出社させてもフリーアドレスで
上司がどこに部下がいるか分からん状態で仕事してるところもあるしな
いなくてもバレん
39: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:20:41.75 ID:iJNaasZ00
>>16
ワイとこもフリーアドレスやし、そもそもコロナの時にオフィス面積減らしてるから従業員全員出社したら席足らんよ。30%ぐらい座れなくなる
47: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:26:22.84 ID:Z7O4eUWf0
>>39
これマジでクソよな
会社に戻ってこい言うのに席がない
会社死ねって思うわ
17: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:55:45.97 ID:mYAjerVBd
週1とかで出てくるとかでええんやないのか
20: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:57:37.07 ID:gbb922x1M
虚業はそんなこともできるのか
22: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:58:46.27 ID:dQptxHs00
意味のない出社だよ
25: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:59:04.11 ID:fF2ZP7yy0
大学生かよ
26: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:59:36.85 ID:/cYIyoRI0
一応海外発祥ってことよな
27: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:59:58.92 ID:Iha8gbHsd
今でも変わらず週3テレワークだ
28: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:00:19.87 ID:g0y4ipf+0
その時の業務内容によって終日在宅にしたり途中で帰って家でやったりフレキシブルに対応できるようになったのはありがたい
29: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:00:42.37 ID:PlHl5bXiH
こんな言葉あったんか
語感がピンとこなくて流行らなそう
--
「コーヒーバッジング(Coffee Badging)」とは、社員が出社規定を満たすために出社し、同僚や上司に顔を見せ、最低限の時間だけ過ごしてすぐに家に帰ってリモートワークをすることです。
社員証(バッジ)で出社記録を残すことと、コーヒーを組み合わせた造語で、まるで同僚とコーヒーを飲むような短い時間だけ滞在することを、皮肉った表現として使われています。
30: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:01:16.79 ID:zpbRpdDV0
若干調子悪くて休んでるけどテレワークさせて欲しいわ
一律禁止はやり過ぎやろ弊社😡
31: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:03:09.14 ID:PlHl5bXiH
>>30
テレワークでサボりまくるやつが悪い😡
41: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:23:24.75 ID:RQcbK4e10
>>30
あるあるすぎる
体調悪いときは在宅OKにすればいいのに悔しいから休みにしろってな
32: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:09:04.45 ID:pl2d29IU0
出社命令出すくせにオフィスはテレワーク体制からろくに広げずに席がないとかあるからな
34: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:11:04.20 ID:TcVA08is0
弊社はコロナ初期に本社機能縮小して人事総務と経営陣だけにしてそれ以外はIターンUターンさせてテレワークだけにしたから今もテレワークやわ
朝小一時間散歩してからゆっくり朝飯食ってから仕事開始、夕方6時に切り上げすぐに趣味の時間に当ててる
通勤ってほんま人生の無駄遣いやったんやなってしみじみ思うわ
35: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:17:15.67 ID:M45yqFw40
普段テレワークのくせに現場だけ来るカスどもなんとかしろよ
36: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:19:24.43 ID:Rn9RfR/D0
流行らせたいんやろうけど定着せんやろな
38: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:20:14.75 ID:JgY09eZc0
都心に出社強制するならアクセスしやすい場所に住環境持てるだけの家賃補助くらいださんと今はドンドン転職されるわ
40: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:21:12.53 ID:n+x5xLVm0
4月から出社が週1→2になったし
夏には席数増えて週4か5になりそうだしクソ過ぎる
43: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:25:11.11 ID:iSWp86ZP0
弊社もテレワーク組は他の部署からの嫉妬でテレワーク終了してたな
コロナ禍一番働いてた人達なのに酷いよ…
45: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:26:05.12 ID:6jO4U4nl0
そもそもテレワークやめろ、とは言われてないから気が向いたら出社する程度なんだが
コロナ以降オフィスの席数減らした影響で会議無い予定のときにしれっと会議室借りて一人で仕事したりするようになった
あと、入ってるオフィスと提携のコワーキングスペース使えるから、出先とか
夜の予定に合わせて外で仕事出来て管理便利やで
48: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:26:28.01 ID:nu09j4NZd
今時出社せよとか言ってるのは平成のノリから脱却できない残念な会社だけだろ
49: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:27:43.15 ID:M/aFue3A0
ワイはコロナ前からリモートやってる
満員電車で痴漢冤罪喰らったら責任取れるんかぐらい言えよ
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

一方でオフィスに人がいない方が広々快適なのでテレワーク自体はぜひとも存続して欲しい
ほんと一部だけ。そりゃ会社からすりゃテレワーク潰すよ。
テレワーク社員のストレスは減るんだろうけどあくまで会社視点だとなぁ。
根拠のないワガママが通ると思ってるの?
介護や本人の病気がある人も働きやすいし、一律禁止は普通に無能
ただ24時間仕事できる前提で仕事振ってくるアホが増えてるから規制は必要だろね
アメリカの心配してどうするんや?
毎日数十時間家からネットでレスバトルしてる無職は、「は?俺普通に会社員だぞ。リモワークって知らんの?w」ってことにしてたけど、普通に考えてリモワークやってる奴でも朝から晩までネットで遊んでるなんてことはないからバレバレではあったけども
そもそも仕事は成果に対して金払ってるんだから規定の労働時間で相応の仕事を熟してくれるならどう時間使おうがそいつの勝手やろ
よく問題になった煙草休憩だって人の倍仕事できる奴なら勤務時間の半分煙草吸ってても良いし、出世したいならフルタイムで人の倍の仕事熟して、企業はそれに対して倍の給料払うべき
普通に物事考えれば要らないと理解出来るのにね。
成果でわかるって明らかに成果が落ちてるんだよ
コロナで仕方なく移行しただけ
自分は仕事できると思い込んでる給料泥棒
さっさと辞めて自分で起業しろ
同じでしょ
ジョブ型だから時間なんて関係ないしな
ワイは以前は造形の会社で早い話職人やってたし
体を壊して今は建物の管理事務所で働いていて
他に就いた仕事も含めて、家にいても成り立たん仕事しかやったこと無いんで
テレワークだけで済ませられる仕事って、資料も何も大して要らない様な仕事ってイメージしかわかないな
そういうゴミの作った会社が業界に巣食うと
そいつ等が仕事を取るために碌でも無いことやらかすから
真っ当な会社が迷惑するんだよ
外注に支払う分は商品などを仕入れる費用と同じ扱いになるから
税務署に納める消費税を算定する時に引かれるから
正社員使うより納税する金額が低くなるんだよね
そうした予防策すら事前に打てないアホ企業はテレワーク以前に駄目だろうね
政府が投資すべき価値ある分野だが派遣会社とズブズブなのでやらないだろうけど、残念ながら政府がやらなくても民間でやる会社が恐らく出てくるから政府も覚悟しておきな
これが政府がコントロ—ルできない時代の恐さよ
その時は全員終わりだよ
ブルーカラーだったとしても優秀な人材が自動化やロボティクス、下手するとブルーカラー側に流れるからそっちも食いつぶされる。
生成AIって使ってみるとわかるけど、
使用者のレベルのモノしか作れないよね
底辺のプログラマが不要になるツールってだけ
言い訳うまい奴はえぐいさぼり方するみたいだし
まともな会社なら廃止するわな
VPNとかの設備利権が生まれたから、そっち側のステマとクズ社員VS会社の管理者か
無駄に時間と労力を消費してるって言葉を前に
リモートの是非や効率の低下がどうのって言ってるの面白いよね
コメントを書く
